調布市立第三小学校

ホーム > 学校生活の様子

学校生活の様子

2023年9月21日

2年生生活科の活動

学校農園で種まき

2023年9月6日

八ヶ岳移動教室3日目

滝沢牧場での体験

2023年9月5日

八ヶ岳移動教室2日目

2日目は、晴れました。

バス乗車

2023年9月4日

八ヶ岳移動教室1日目

出発式は、雨でした。

2023年8月8日

健全ソフトボール

練習試合をしました!

2023年7月26日

夏のワイワイ水遊び

~真夏のずぶ濡れ大作戦~

2023年7月14日

水道キャラバン

水道の水はどこから?

2023年7月19日

3年生 安全マップ完成!

3年生がけやきの時間に作った安全マップが完成しました!

2023年7月4日

清掃工場見学

4年生は社会科見学で燃えるごみの処理施設、クリーンプラザふじみに行きました。

2023年7月6日

ブログタイトル

社会科見学に行ってきました。

2023年7月3日

3年生 安全マップ作り

安全マップを作るため、学区域たんけんに行きました!

2023年6月30日

ファミリーeルール講座

SNSやインターネットとの付き合い方について学びました。

2023年06月21日

担任読み聞かせ

読書旬間 担任読み聞かせ

2023年6月20日

5年 水墨画体験

水墨画家・岡田潤先生が来校し、5年生に水墨画を教えてくださりました。

2023年6月21日

ケヤッキーとのだんらん

三小ケヤッキーも来ました!

2023年6月16日

セーフティ教室

先日、第三小学校に調布警察署スクールサポーターの方々がいらっしゃいました。

第一部は一年生が対象でした。
危険に対する予防、危険な場面に遭いそうなときの身の守り方などをお話ししていただきました。



第2部は保護者対象でした。
座談会形式で、皆さんの日頃の悩みや不安を語り合うことができ、とても充実した会になりました。

ご参加いただき誠にありがとうございました。

2023年6月9日

水をきれいに

4年生は下水道の出前授業を体験しました。

2023年6月7日

あいさつ運動

おはようございます!

2023年6月7日

水泳指導はじまる

令和5年度の水泳指導開始

2023年5月30日

田植え体験

お米を作ります!

2023年5月23日

運動会の練習

運動会の練習に取り組んでいます!

2023年5月24日

全校練習

運動会に向けて全校練習を行いました。

2023年5月9日

第1回 なかよしタイム

たて割り班の活動が始まりました。

2023年5月1日

学校たんけん

1・2年生で学校たんけんをしました。

2022年5月1日

2年生 枝豆植え&消防写生会

2023年4月28日

離任式

異動された先生方とお別れの会をしました。

2023年4月22日

防災教育の日

3年ぶりの引き渡し訓練が行われました。

2023年4月19日

1年生を迎える会

三小のお兄さん、お姉さんよろしくお願いします

2023年4月18日

1年生給食開始

今日は、みんなのすきなカレーです

2023年4月6日

ドッキドキの1年生

初めての小学校

2023年4月6日

新学年スタート!

わくわく、ドキドキな日でした。

2023年4月5日

前日準備

明日の入学式の準備

2023年3月23日

桜が開花

校庭の桜が開花しています

2023年3月15日

仲よしタイム

今年度最後の「仲よしタイム」でした。

2023年3月14日

6年 奉仕活動

感謝の気持ちを行動で

2023年3月9日

子どもを笑顔にするプロジェクト

大人も夢中になりました。

2023年3月10日

令和4年度 三小さくひんてん

先日、三小の作品展が行われました。

2023年2月28日

6年生を送る会

6年生とも、もうすぐお別れです・・・

2023年2月24日

中学校出前授業

どんなことを学習するんだろう・・・

2023年2月23日

調布市ドッチビー大会

どのチームも健闘しました

2023年2月22日

6年生感謝week

2月13日から17日まで6年生感謝weekでした。

2023年2月16日

原爆先生の特別授業

原爆先生による出前授業がありました。

2023年2月20日

3年生クラブ見学

3年生はクラブ活動の見学をしました。

2023年2月16日

3年生 お囃子体験

本物ってすごい!

2023年2月15日

ゲーム集会

集会委員会によるゲーム集会が行われました。

2023年2月14日

なわとびパフォーマンス!

なわとびパフォーマーふっくんこと、藤沢祥太朗選手が美技を披露してくださいました。

2023年2月9日

3年生 七輪体験

昔の道具を使ってみました。

2023年2月6日

学校公開

先日の学校公開の様子です。
お寒い中、ご参観いただき誠にありがとうございました。

2022年2月6日

3年生 郷土博物館出前授業

少し昔の道具について

2023年1月19日

校内書き初め展

みんな丁寧に書いていて、思いが伝わってきます。

2023年1月17日

席書会

書き初めをしました。

2023年1月13日

3学期 始業式

3学期が始まりました!

2022年12月23日

2学期終業式

2学期は本日で終わりです。

2022年12月22日

服務研修

子どもは、大人が守る

2022年12月14日

仲良しタイム

仲よしタイムが行われました。

2022年12月16日

東京モバイルプラネタリウム

星空の宅配便

2022年12月12日

マラソン旬間

毎日、元気に走っています!!

2022年12月7日

マラソン集会

マラソン集会

2022年12月1日

人権集会

人権集会を行いました

2022年11月30日

今日はゲゲゲ忌給食!

ぬりかべトースト!

2022年11月24日

すごいぞ!学童農園

2年生は近所の学童農園で野菜を育てています。

2022年11月25日

三小の秋も終わりそうです

けやきの葉がひらひらと舞い落ちています。

2022年11月22日

消防署見学に行ってきました

3年生は消防署見学に行ってきました。

2022年11月11日

さつまいも掘り

2年生は学校で育てたさつまいもを収穫しました。

2022年11月14日

学習発表会について

学習発表会の見どころ

2022年11月7日

あいさつ運動

代表委員があいさつをすすんで行いました

2022年11月7日

研究発表会

令和3・4年度調布市教育委員会研究推進校研究発表会

2022年10月31日

委員会活動

5・6年生が学校を支えています

2022年10月26日

もみじ読書旬間

図書委員会や担任による読み聞かせ

2022年10月26日

調布の歴史人

近藤 勇 生誕地まつり

2022年10月22日

小学生タグラグビー大会

健闘した三小の子どもたち

2022年10月21日

中学年の遠足

武蔵野の森公園に行ってきました

2022年10月12日

行くぜ!町たんけんたい!

2年生は町たんけんに出かけています。

2022年10月17日

陸上出前授業

ミニハードル走を体験

2022年10月14日

4年生社会科見学

「クリーンプラザふじみ」の見学

2022年10月12日

日光移動教室

日光東照宮

2022年10月12日

日光移動教室

移動教室最終日

2022年10月11日

日光移動教室

午後の活動

2022年10月11日

日光移動教室

戦場ヶ原ハイキング

2022年10月11日

日光移動教室

2日目 朝

2022年10月10日

日光移動教室 

初日の様子

2022年10月5日

ゲーム集会~スリーヒントクイズ~

集会委員会によるゲーム集会が行われました。

2022年10月8日

ワイワイ広場

3年ぶりの開催

2022年9月28日

1・2年生の遠足

武蔵野の森公園に行ってきました。

2022年9月22日

秋の交通安全運動

地域の方々に見守られる子どもたち

2022年9月15日

ユニセフ募金

世界の子どもたちの平和のために

2022年9月7日

おいしく育て!野菜たち!

2年生は近所にある児童農園で野菜を育てています。

2022年9月8日

多摩川探検隊

3年生の総合的な学習の時間

2022年9月2日

普通救命講習

6年生は、普通救命講習を受けました。

2022年9月1日

自由研究の作品

どの作品も力作です!

2022年8月31日

手洗いの大切さを知る授業

手洗いチェッカーを使用しての授業

2022年8月30日

夏の思い出

夏休みの思い出を発表し合いました

2022年8月29日

2学期が始まりました

子どもたちは、元気です!

2022年7月22日

あすチャレスクール

4年生の出前授業

2022年7月21日

服務研修

先生たちの学び

2022年7月20日

着衣泳

水の事故から自分の身を守るために

2022年7月15日

スマホ・ケイタイ安全教室

ケイタイ電話の安全な使い方を学ぶ

2022年7月14日

枝豆の収穫体験

調布市学童農園での体験活動

2022年7月6日

とうもろこしの皮むき

2年生の体験授業

2022年6月28日

4年生の出前授業

下水道キャラバンよる出前授業

2022年6月22日

一斉下校訓練

台風を想定しての訓練でした

2022年6月16日

あじさい読書旬間

学校や家でも本を読むようにしましょう。

2022年6月10日

租税教室

租税教室の出前授業がありました。

2022年6月9日

八ヶ岳移動教室

5年生が八ヶ岳移動教室に行ってきました。

2022年6月3日

あいさつ運動

ただいま、あいさつ運動実施中

2022年6月1日

力いっぱい体力テスト

自分の運動能力を理解します

2022年5月11日

石拾い集会

運動会に向けて、石拾いをしました!

2022年5月26日

お米の出前授業と水道キャラバン

実感が伴う体験学習の機会を大切にしています。

2022年5月25日

救急蘇生訓練とカルガモ親子

水泳指導が始まります。

2022年5月22日

運動会

今年の運動会は、2日間に渡って行いました。

2022年4月26日

わくわくタイム【高学年】

今年度もわくわくタイムが始まりました!

2022年5月6日

1年生のグリンピースさやむき

食材に触れる体験学習

2022年4月28日

地域の安全を守る消防車!

消防車が学校にやってきました!

2022年4月28日

わくわくタイム

中学年のわくわくタイム

2022年4月23日

調布市防災教育の日

防災に関する命の授業を行いました

2022年4月18日

楽しいクラブ活動!

待ちに待ったクラブ活動が始まりました。

2022年4月19日

1年生の給食開始

はじめての給食はカレーでした

2022年4月14日

1年生を迎える会

1年生が、三小デビューしました。

2022年4月6日

着任式・始業式

令和4年度の学校生活が始まりました!

2022年3月23日

桜【5年生】

家庭科では、学期に一回裁縫の授業を取り入れています。

2022年3月14日

令和3年度 三小さくひんてん【3年生】

2月28日(月)から3月4日(金)まで、『令和3年度三小さくひんてん』が開催されました。
本来ならば発表会や保護者会と一緒に、保護者の皆様にも子どもたちの作品をじっくり見ていただきたかったのですが、まん延防止等重点措置期間の延長により、保護者鑑賞が中止になってしました。
そこで、web上ではございますが、今回鑑賞いただく予定でした子どもたちの作品をアップさせていただきます。名前は掲載できませんので、この機会に「どれが〇〇ちゃんの作品?」「どんなところを工夫したの?」など、お子様とゆっくりお話をしながら鑑賞していただけたら子どもたちも喜ぶと思います。

2022年3月14日

令和3年度 三小さくひんてん【6年生】

2月28日(月)から3月4日(金)まで、『令和3年度三小さくひんてん』が開催されました。
本来ならば発表会や保護者会と一緒に、保護者の皆様にも子どもたちの作品をじっくり見ていただきたかったのですが、まん延防止等重点措置期間の延長により、保護者鑑賞が中止になってしました。
そこで、web上ではございますが、今回鑑賞いただく予定でした子どもたちの作品をアップさせていただきます。名前は掲載できませんので、この機会に「どれが〇〇ちゃんの作品?」「どんなところを工夫したの?」など、お子様とゆっくりお話をしながら鑑賞していただけたら子どもたちも喜ぶと思います。

2022年3月14日

令和3年度 三小さくひんてん【5年生】

2月28日(月)から3月4日(金)まで、『令和3年度三小さくひんてん』が開催されました。
本来ならば発表会や保護者会と一緒に、保護者の皆様にも子どもたちの作品をじっくり見ていただきたかったのですが、まん延防止等重点措置期間の延長により、保護者鑑賞が中止になってしました。
そこで、web上ではございますが、今回鑑賞いただく予定でした子どもたちの作品をアップさせていただきます。名前は掲載できませんので、この機会に「どれが〇〇ちゃんの作品?」「どんなところを工夫したの?」など、お子様とゆっくりお話をしながら鑑賞していただけたら子どもたちも喜ぶと思います。

2022年3月14日

令和3年度 三小さくひんてん【4年生】

2月28日(月)から3月4日(金)まで、『令和3年度三小さくひんてん』が開催されました。
本来ならば発表会や保護者会と一緒に、保護者の皆様にも子どもたちの作品をじっくり見ていただきたかったのですが、まん延防止等重点措置期間の延長により、保護者鑑賞が中止になってしました。
そこで、web上ではございますが、今回鑑賞いただく予定でした子どもたちの作品をアップさせていただきます。名前は掲載できませんので、この機会に「どれが〇〇ちゃんの作品?」「どんなところを工夫したの?」など、お子様とゆっくりお話をしながら鑑賞していただけたら子どもたちも喜ぶと思います。

2022年3月14日

令和3年度 三小さくひんてん【2年生】

2月28日(月)から3月4日(金)まで、『令和3年度三小さくひんてん』が開催されました。
本来ならば発表会や保護者会と一緒に、保護者の皆様にも子どもたちの作品をじっくり見ていただきたかったのですが、まん延防止等重点措置期間の延長により、保護者鑑賞が中止になってしました。
そこで、web上ではございますが、今回鑑賞いただく予定でした子どもたちの作品をアップさせていただきます。名前は掲載できませんので、この機会に「どれが〇〇ちゃんの作品?」「どんなところを工夫したの?」など、お子様とゆっくりお話をしながら鑑賞していただけたら子どもたちも喜ぶと思います。

2022年3月14日

令和3年度 三小さくひんてん【1年生】

2月28日(月)から3月4日(金)まで、『令和3年度三小さくひんてん』が開催されました。
本来ならば発表会や保護者会と一緒に、保護者の皆様にも子どもたちの作品をじっくり見ていただきたかったのですが、まん延防止等重点措置期間の延長により、保護者鑑賞が中止になってしました。
そこで、web上ではございますが、今回鑑賞いただく予定でした子どもたちの作品をアップさせていただきます。名前は掲載できませんので、この機会に「どれが〇〇ちゃんの作品?」「どんなところを工夫したの?」など、お子様とゆっくりお話をしながら鑑賞していただけたら子どもたちも喜ぶと思います。

2022年3月1日

【6年生】オリジナル給食メニュー

どの班も立派なメニューを作ることができました。

2021年12月月22日

保健集会

保健委員がクイズ番組を開催しました!

2021年12月22日

5年生 起震車体験

震度5を体感しました。

2021年12月22日

命の授業参観・保護者会

12月は道徳の授業参観です。

2021年12月6日

落ち葉拾い旬間

けやきの木から葉がたくさん落ちてきました。

2021年11月25日

マイバック

6年生の家庭科の授業でオリジナルバックを作りました。

2021年11月18日

教員読み聞かせ

教員が選ばれた教室に行き、読み聞かせを行いました。

2021年11月12日

あさがお大変身!

あさがおは枯れてしまったけれど……

2021年11月16日

八ヶ岳移動教室【帰校式】

ただいま、東京!

2021年11月16日

八ヶ岳移動教室【昼食】

待ちに待ったお昼ご飯!

2021年11月16日

八ヶ岳移動教室【美し森ハイキング】

約2時間半歩きました。

2021年11月16日

八ヶ岳移動教室【ハイキングスタート】

現地の田中さんと合流し、いよいよハイキングスタートです。

2021年11月16日

八ヶ岳移動教室【閉会式】

宿舎の方々、お世話になりました。

2021年11月16日

八ヶ岳移動教室【朝食】

朝から栄養満点です

2021年11月16日

八ヶ岳移動教室【朝会】

気持ちのよい朝です。

2021年11月15日

八ヶ岳移動教室【夕食】

みんな大好きカレーライス

2021年11月15日

八ヶ岳移動教室【開校式】

宿舎に到着しました。

2021年11月15日

八ヶ岳移動教室【NOTS体験終了】

様々な体験をしました。

2021年11月15日

体験開始

林道を通って…

2021年11月15日

国際自然大学到着

自然の中で食べるお昼ご飯は格別だそうです。

2021年11月15日

八ヶ岳移動教室【出発式】

待ちに待った八ヶ岳移動教室へ出発です

2021年11月10日

読み聞かせ

図書委員による読み聞かせが行われました。

2021年11月15日

そろそろ出発です

晴天の中、児童が登校してきました

2021年11月5日

遠足(1・2年)

待ちに待った遠足に行きました。

2021年11月2日

あいさつ運動が始まりました

気持ちのよいあいさつが学校中に響き渡っています。

2021年10月11日

秋を探しに

一年生が秋を探しに探検に行きました。

2021年9月28日

未来のオリンピック選手を目指して

三小の一年生のために、ゆめおり陸上クラブの方々が出前授業を行ってくれました。

2021年10月13日

日光移動教室【帰校式】

東京、ただいま!

2021年10月13日

日光移動教室【竜頭の滝】

2泊3日、最終日です。

2021年10月13日

3日目の朝食です

今日の朝食はパンにハムエッグ、喫茶店のモーニング風。コーンスープお代わりには行列ができました。

2021年10月12日

日光移動教室【日光自然博物館】

スケジュールに沿って、日中は過ごしました。

2021年10月12日

二日目の夕食【高原ホテル】

あったかくて美味しい夕ご飯

2021年10月12日

日光移動教室【戦場ヶ原】

2時間半のハイキング頑張りました。

2021年10月11日

日光移動教室【入館式】

奥日光は所々、紅葉です。

2021年10月11日

日光移動教室【足尾銅山】

快晴です。

2021年10月11日

日光移動教室【出発式】

待ちに待った日光へ

2021年10月9日

参観授業

お忙しい中、参観いただきましてありがとうございました。

2021年9月27日

下水道キャラバン

4年生が下水道キャラバンに参加しました。

2021年9月28日

ユニセフ募金

3日間、募金活動を行いました。

2021年9月16日

3年生 オンライン社会科見学

マヨテラスオンライン見学をしました!

2021年9月15日

ゲーム集会

2学期最初の集会が行われました。

2021年9月10日

オンライン授業

4日間のオンライン授業が終わりました。

2021年9月6日

2学期スタート!

学校モードに切り替えよう!

オンライン朝の会試行!

8月30日、31日

2021年7月20日

終業式

1学期が終わりました。

2021年7月8日

スクールカウンセラーによる心の授業

スクールカウンセラーの杉沢先生が、絵本を使った心の授業をしてくださりました。

2021年6月25日

6年生の活躍!!

学習したことを実践しました。

2021年6月24日

あさがおがおおきくなりました。

1年生が育てているあさがおはずいぶんと成長し、いつの間にか子供たちの身長よりも高くなりました。

2021年6月23日

習字が始まりました!

3年生の毛筆の学習が始まりました。

2021年6月18日

イチゴ狩り!

5年生の裁縫の授業が始まりました。

2021年6月16日

あじさい読書旬間が始まりました!

6/14から6/25までの2週間は、読書旬間です。

2021年6月15日

自分の身を守るために

この日は1年生のセーフティ教室でした。

2021年6月15日

準備開始!

少しずつ、少しずつ…。

2021年6月4日

気持ちのよいあいさつ!

すてきなあいさつの声が響き渡っています。

2021年6月1日

1年生のタブレット学習が始まりました!

ついに一年生もタブレットを使用した学習が始まりました!

2021年6月2日

縦割り班3回目

はじめて校庭で遊びました!

2021年6月2日

準備完了!

ソフトボール投げのライン引きをしました。

2021年6月2日

AETの授業

英語の学習が始まっています!!

2021年6月2日

無農薬野菜

茨城県青木農園の無農薬大根です!

2021年5月26日

楽しい楽しいゲーム集会

今年初めてのゲーム集会が行われました。

2021年5月25日

5年生 少人数算数

「小数のかけ算」まとめの時間

2021年5月19日

縦割り班2回目

2回目の縦割り班を行いました!

2022年5月17日

コロナの予防について学習しました

朝会でコロナの予防について学習しました。

2021年5月12日

縦割り班顔合わせ

全学年で縦割り班の顔合わせをしました!

2021年4月28日

僕らは三小探検隊!

先日、2年生が1年生のために学校を案内してくれました。

2021年4月21日

事故0の学校生活を目指そう!

この日は、1年生の交通安全教室でした。

2021年4月22日

わくわくタイム(中学年)

今日からわくわくタイムが始まりました。
低学年は火曜日・中学年は木曜日・高学年は金曜日です。

8:30から10分間楽しく体を動かしました!

2021年4月13日

1年生 心臓検診受け方の勉強をしました

1年生と転入生は13日に心臓検診を行いました。検査の前に事前学習をしました。

2021年4月9日

授業・給食が始まりました!

新学期になり、3日目。
授業も新しい教科書を使い始めました。また、今日から2~6年生は給食も始まりました!

2021年4月7日

学級開き

各クラスで学級開き!!児童も先生も楽しそうです。

2021年4月6日

アレルギー研修を行いました!

アレルギー事故防止のために、教職員全員でシミュレーション研修を行いました。

2021年2月13日

道徳地区公開講座

先日の道徳地区公開講座についてお知らせします。

2021年2月1日

夢に向かって

6年生は、けやきの時間に「将来なりたい自分」について考えています。

2021年2月1日

なわとび旬間

2021年1月20日

TV局みたいです

2019年1月19日

租税教室

2020年12月5日

コロナで海外に行けないけど

今年もこの時期がやってきました。

けやきの木が落ち葉を散らして、寒さが日に日に増してきていますが、

子どもたちは元気に校庭をランニング!

2020年12月3日

落ち葉はき旬間が始まっています

だんだんと寒くなって来て、いよいよ本格的な冬のシーズンとなりました。

三小のけやきは、少しずつ葉が落ちてきて、とても寒そうです。

2020年11月14日

鼓笛発表会

6年生による鼓笛の発表会が開催されました。

2020年10月16日

いざというときのために

毎年6年生は救命救急講習を受けます。
3時間分という長丁場でしたが、集中して講師の先生の話を聞いていました。












2020年10月15日

もみじ読書旬間~先生による読み聞かせ~

10月は「読書の秋」ということで、「もみじ読書旬間」を行っていました。

オリジナルバック製作の様子

2020年9月15日

すくすくと育っています

今年の三小のコメは出来がよさそうです。























2020年9月14日

縦割りリーダー会

明日から縦割りグループ活動が始まります。
その準備として、6年生によるリーダー会が行われました。

班長などの役職や、
一年生を迎えや、今後どんなあそびをするか計画しました。

みんな真剣に話し合っていました。

コロナの対策をして、有意義な活動になるといいですね。

2020年8月26日

2学期が始まりました

暑くても先生たちは全力です。








2020年7月13日

星に願いを

今年の七夕はあいにくの天気でしたね。

コロナウィルスの感染者が増え始めたり、

九州をはじめ日本のいろんなところでは、豪雨災害に遭われている方々がたくさんいらしたり、



安心して暮らせるようになるにはまだまだのようです。
こんな時こそ、星に願いを。

2020年6月30日

六年生!始動!


休校明け前の職員会議で、養護の藤田先生が、

「 感染リスクを下げるために、ゴミ箱のごみに気を付けてください。

・・・本当は蓋つきのごみ箱があればいいのですが・・・」

と話されていました。

2020年6月26日

新しい日常でも大切なこと

家庭科の授業をのぞいてみました。

「すずしく快適な過ごし方」について学習していました。

これから暑くなるので、快適に過ごす方策を話し合っていました。

2020年6月4日

これからの三小をつくっていこう その2

きょうは日差しがつよいなぁ、お日様が出てるとぼくたちにはうれしいことだけど

あまり暑すぎるとしおれちゃうよぉ~


みんな思い思いのマスクつけるほど、マスクするのがあたりまえになってきたけど、

こんな暑い中マスクつけると、マスクの中があつくなって、くらくらしてくる~

2020年5月29日

これからの三小を作っていこう その1

登校日を終えて学校が一段と活気づいています。

6月1日から学校が始まる準備で、先生方の顔もいきいきしています。

三小のみんなも顔を合わせて、はやく学校が始まってほしいって言ってたし。

またにぎやかな三小になるんだな~楽しみ楽しみ~

2020年5月22日

やっぱりこの活気

数日寒い日になりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。

2018年5月18日

いつでも、どこでも、どんなものでも、おしゃれを

あざやかな春の花のきせつがおわり、じょじょに緑いろがこくなるきせつになってきました。
暑くなる日も増えてきて、日中外に出るのもあせをかくので、
ケヤッキーも夕方涼むことが多くなってきました。

2020年5月12日

これからどうしたらいいのかな?

にぎやかな音に目を覚ますと、なにやら、学校がいそがしそうです。

先生たちがプリントをすったり、話し合いをしたりしています。

木から様子をうかがうと、休校中のみんなのために課題を用意したり

今後の児童登校日のじゅんびをしているようです。

2020年5月7日

最後までやりきることは大切

かぜがきもちいいなぁ~



ステイホームしゅうかんの前に、学校の先生たちにインタビューできたし

ぼくだって第三小学校のために、はたらけたぞぉ~えへへ

みどりのはっぱがふかふかで、のんびりするにはさいこう。

2020年5月1日

ケヤッキー、きしゃになる。

休校がつづいている、第三小学校。
がっこうたんけんしているときに、つじ校長先生から、
「先生たちから、第三小学校のみんなにメッセージをつたえたいってそうだんされたの。
ケヤッキー、先生方にインタビューをおねがいできないかしら。」

「そうだよね、先生たちもいいたいことあるよね!わかりました!」

2020年4月30日

風が気持ちよくなってきました。

風が気もちよいきせつになってきました。
けやっきーがまたまた学校をたんけんです。
なにかかわったところないかなー

2020年4月20日

学校たんけん

ふじた先生に、マスクをもらい、コロナウィルスで気を付けることを教えてもらった、ケヤッキー
第三小学校の中をたんけんすることにしました。

2020年4月15日

コロナウィルスにはどうしたらよいのかな

けやきの木のみどりがふえて、動きたくてうずうずしてきたケヤッキー。
第三小学校の中をたんけんしていると、ほけん室にたどりつきました。

2020年4月14日

再開を待ちわびて

第三小学校の様子

2020年4月14日

けん玉で体を動かそう

けん玉で体を動かしてみよう。

2020年4月3日

入学式、始業式に向けて

入学、進級おめでとうございます。

2020年3月25日

卒業式(黒板アート)

あたたかな気持ちになります!

2020年3月25日

卒業式

ご卒業 おめでとうございます!!

2020年3月24日

修了式

放送による修了式

2020年2月27日

サモア大使館との交流(給食)

おいしい!サモア料理

2020年2月27日

サモア大使館との交流(5年生)

自然災害について

2020年2月27日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(サモア大使館との交流)

サモアのことを知ろう!

200年2月21日~28日

作品展(家庭科クラブ)

力作がそろいました!

2020年2月21日

作品展(6年生)

力作がそろいました!

2020年2月21日~28日

作品展(5年生)

力作ぞろいでした!

2020年2月21日~28日

作品展(4年生)

力作がそろいました!

2020年2月21日~28日

作品展(3年生)

力作がそろいました!

2020年2月21日~28日

作品展(2年生)

力作がそろいました!

2020年2月21日~28日

作品展(1年生)

力作がそろいました!

2020年2月27日

出前授業(6年生)

中学校に向けて!

2020年2月21日

道徳授業(6-1)

主題名 考えよう、差別のない世界の実現とは C 公正、公平、社会主義

2020年2月20日

社会授業(6-3)

単元名 世界の中の日本

2020年2月20日

国語授業(2-3)

単元名 アレクサンダとぜんまいねずみ

2020年2月19日

集会(給食委員会)

おいしい給食ありがとう! 

2020年2月18日

道徳授業(4-2)

主題名 「みんなのために働く」 C 勤労、公共の精神

2020年2月18日

おはなし会(2月)

とらいあんぐるの皆さんありがとうございます。

2020年2月17日

道徳授業(5-2)

主題名  決まりの言葉

2020年2月13日

道徳授業(3-1)

主題名 かたちにしたい、ありがとう  B感謝

2020年2月13日

国語授業(2-2)

単元名 「音や様子をあらわす言葉」

2020年2月13日

朗読の会(4年生)

声の響きを楽しみましょう!

2020年2月10日

縄跳び集会

長縄大会

2020年2月10日

ダブルダッチ(3年生~6年生)

ダブルダッチに挑戦!

2020年2月10日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(全学年)

スポーツ志向 なわとび(ダブルダッチ)

2020年2月9日

4校ソフトボール大会

仲良くなりました。

2020年2月6日

なわとび学習

学年ごとにチャレンジ!

2020年2月6日

道徳授業(2-1)

主題名 「世界のことを知ろう」

2020年2月6日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(全学年)

スポーツ志向

2020年2月5日

道徳授業(4-3)

主題名 大切な友達だから <B-友情、信頼>

2020年2月5日

国語授業(6-2)

単元名 伊能 忠敬

2020年2月5日

外国語活動(3-3)

単元名 What’s this?

2020年2月3日

音楽授業(4-2)

題材名 曲の気分を感じ取ろう

2020年2月3日

マスクの活用

インフルエンザにかからないために!

2020年2月3日

表彰(2月3日)

おめでとうございます!

2020年1月31日

家庭科授業(5-2)

題材名 じょうずに使おうお金と物

2020年1月31日

国語授業(1-4)

単元名 お手がみ

2020年1月30日

道徳授業(1-2)

主題名 「友達のことを考えて」 B 友情・信頼

2020年1月30日

理科授業(5-1)

単元名 「物の溶け方」(A物質・エネルギー)

2020年1月30日

国語授業(1-3)

単元名 学校のことを伝えよう

2020年1月28日

おはなし会

毎月子供たちが楽しみにしています。

2020年1月18日~24日

書き初め展

一文字一文字丁寧に書きました!

2020年1月24日

避難訓練

消防署の方からご講話をいただきました。

2020年1月24日

起震車体験(5年生)

しっかりテーブルのあしを持ちましょう!

2020年1月23日

算数授業(5年生)

単元名 比べ方を考えよう(2) 「百分率とグラフ」

2020年1月23日

外国語活動授業(4-1)

めあて アルファベットの小文字に親しむ。

2020年1月22日

ゲーム集会

第三小学校のことがよく分かりましたね!

2020年1月17日~20日

連合図工展

素敵な作品がそろいました。

2020年1月20日

表彰 

おめでとうございます!

2020年1月18日

学校公開

がんばっていました。

2020年1月17日

道徳授業(3年2組)

主題名 正しいと思ったことは自信をもって

2020年1月9日,10日

席書会

心を落ち着けて

2020年1月8日~10日

集団登校(3学期)

班長さんを先頭に!

2020年1月8日

3学期始業式

心新たに!

2019年12月25日

2学期終業式

よく頑張りました!

2019年12月20日

収穫祭(2年生)

一生懸命育てたとうもろこしとさつまいも!

2019年12月19日

歯科指導(5,6年生)

歯の大切さを実感しました。

2019年12月18日

おはなし会(12月)

季節にちなんだお話をありがとうございます!

2019年12月18日

ゲーム集会

全校児童で楽しみました!

2019年12月17日

オリンピックパラリンピック教育の推進(5年生)

スポーツ志向

2019年12月16日

表彰 12月16日

おめでとうございます!

2019年12月14日

学校保健委員会(第2回目)

スマホ・ケータイ安全教室

2019年12月14日

いのちと心の授業(6年生)

道徳 「多摩川の生き物から考える命」

2019年12月14日

いのちと心の授業(5年生)

道徳 精一杯生きる

2019年12月14日

いのちと心の授業(4年生)

学活 スマホ・ケータイ教室

2019年12月14日

いのちと心の授業(3年生)

道徳  生きものをたいせつに

2019年12月14日

いのちと心の授業(2年生)

道徳  ささえ合ういのち

2019年12月14日

いのちと心の授業(1年生)

道徳 げんきにそだって

2019年12月14日

租税教室(6年生)

税金がなかったらどうなるかな?

2019年12月10日・12日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(6年生)

スポーツ志向

2019年12月11日

町探検(2年生)

町のことがとてもよく分かりました!

2019年12月2日~11日

落ち葉掃き旬間

とってもきれいになりました。

2019年12月9日

保健講話(風邪予防)

かぜにかからないための取り組み

2019年12月9日

表彰 12月9日

おめでとうございます!

2019年12月6日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(4年生)

障がい者理解

2019年12月4日

連合音楽会発表会(5年生)

連合音楽会、頑張ります!

2019年12月2日

表彰 12月2日

おめでとうございます!

2019年11月29日

自分の生き方を見つめて(6年生)

ゲストティーチャーをお招きしてのキャリア教育

2019年11月28日

道徳授業(2年2組)

主題名 「よいことを すすんで」 A(善悪の判断、自律、自由と責任)

2019年11月28日

ゲゲゲ忌

水木しげるさんゆかりの献立給食でした。

2019年11月27日

人権集会(明るい代表委員会)

子どもたちの考えを生かした発表になりました。

2019年11月22日

脱穀体験(5年生)

大切に育ててきたお米!

2019年11月25日

マラソン旬間開始

中休み頑張ります!

2019年11月22日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(1,2年生)

かけっこ教室

2019年11月21日

おはなし会(11月)

1,2年生の子どもたちが大喜び!

2019年11月20日

仲よしタイム(7回目)

仲良く、楽しく交流することができました。

2019年11月16日

発表会(終わりの言葉)

6年生の代表がしめくくってくれました。

2019年11月16日

発表会(6年生)

中学生免許

2019年11月16日

発表会(5年生)

合唱、合奏

2019年11月16日

発表会(4年生)

西遊記Ⅱ

2019年11月15日~16日

発表会(3年生)

空にひびけ、歌とメロディー

2019年11月15日~16日

発表会(2年生)

アイウエオリババ

2019年11月15日~16日

発表会(1年生)

映画の町の一年生

2019年11月16日

はじめの言葉(5年生)

5年生の代表委員の元気な言葉でいよいよ始まりです。

2019年11月11日

表彰 11月11日

おめでとうございます!

2019年11月5日~8日

あいさつ運動(秋)

さわやかなあいさつが響き渡りました。

2019年11月7日

社会科見学(4年生)

しっかり見学できました!

2019年11月5日

タ゛ンスクラフ゛発表会

リズムに乗って楽しそうに踊っていました!

2019年10月31日

道徳授業(6年3組)

主題名 「真の友情とは」 (B友情、信頼)

2019年10月30日

八ヶ岳移動教室発表会(5年生→4年生)

4年生は来年の移動教室が楽しみですね。

2019年10月29日

鹿島技術研究所見学(5年生)

実験を交えて多くのことを学びました。

2019年10月29日

家庭教育セミナー

子どもとのコミュニケーションが深まる色の使い方

2019年10月28日

まちたんけん(2年生)

三小の周りのことがよく分かりました!

2019年10月28日

算数授業(6年生)

単元名 比例と反比例

2019年10月28日

社会科授業(5年2組)

教材名 水産業が盛んな地域

2019年10月28日

避難訓練(10月)

想定 地震後、理科室より出火

2019年10月28日

家庭科授業(5年3組)

題材名 わくわくミシン

2019年10月28日

お掃除ピカピカ大作戦

整美委員会の取組です。

2019年10月28日

全校朝会(胃腸炎)

胃腸炎の予防について

2019年10月28日

表彰 10月28日

おめでとうございます!

2019年10月26日

第3回調布市小学生タグラグビー大会

よく頑張りました!

2019年10月25日

学級活動授業(1年4組)

題材名 「4つのまど」

2019年10月24日

社会科見学(4年生)

クリーンプラザふじみ見学

2019年10月23日

花いっぱい運動

花壇が色とりどりのお花でいっぱいになりました!

2019年10月23日

農家の見学(3年生)

ありがとうございました!

2019年10月21日

もみじ読書旬間

図書委員会による読み聞かせ3回目

2019年10月21日

表彰 10月21日

おめでとうございます!

2019年10月19日

地域運動会

体育館で楽しみました!

2019年10月18日

国語授業(6年1組)

単元名 「きつねの窓」

2019年10月18日

もみじ読書旬間

教員による読み聞かせ

2019年10月17日

もみじ読書旬間

図書委員会による読み聞かせ(2回目)

2019年10月17日

理科授業(5年1組)

単元名 「流れる水のはたらき」  (B 生命・地球)

2019年10月17日

道徳授業(3年3組)

主題名 気持ちを伝え合って  B 相互理解・寛容

2019年10月15日

おはなし会(10月)

とらいあんぐるの皆さんありがとうございます。

2019年10月15日

オリンピック・パラリンピック教育の推進

水墨画教室(5年生)

2019年10月15日

道徳授業(3年2組)

主題名 係の仕事に取り組むときに

2019年10月11日

わくわくタイム(高学年)

運動に親しむ取組

2019年10月11日

道徳授業(1年1組)

主題名 ただしいことはすすんで A善悪の判断・自律・自由と責任

2019年10月10日

もみじ読書旬間

図書委員会による読み聞かせ

2019年10月10日

プラネタリウム(4,6年生)

体育館にプラネタリウムがやってきました

2019年10月9日

道徳授業(1年3組)

主題名 だれにたいしても   C公正、公平、社会正義

2019年10月9日

道徳授業(3年1組)

主題名 友達に合わせて

2019年10月7日~

もみじ読書旬間

おすすめの本

2019年10月4日

国語授業(2年1組)

教材名 まとめていうと

2019年10月9日

ゲーム集会

ゲームで楽しみました。

2019年10月7日

ユニセフ募金報告会

ご協力ありがとうございました。

2019年10月7日

表彰 10月7日

おめでとうございます!

2019年10月4日

国語授業(2年1組)

教材名 まとめていうと

2019年10月1日

給食試食会

53名の1年生の保護者の方々にご参加いただきました。

2019年9月27日

普通救急救命講習会(6年生)

助ける人になれる講習会を受けました。

2019年9月27日

交通安全運動(秋)

地域の皆様、ありがとうございます。

2019年9月26日

道徳授業(5年3組)

主題名 「よりよいきまりとは」 C 規則の尊重

2019年9月26日

算数授業(4年生)

単元名 わり算の筆算を考えよう

2019年10月2日

八ヶ岳移動教室 3日目

食後は・・・

2019年10月2日

八ヶ岳移動教室 3日目

2日目昼食

2019年10月2日

八ヶ岳移動教室 3日目

ほうとう打ち体験

2019年10月2日

八ヶ岳移動教室 3日目

JR最高地点

2019年10月2日

八ヶ岳移動教室 3日目

閉校式

2019年10月2日

八ヶ岳移動教室 3日目

3日目朝食

2019年10月1日

八ヶ岳移動教室 2日目

夜のレク

2019年10月1日

八ヶ岳移動教室 2日目

2日目夕食

2019年10月1日

八ヶ岳移動教室 2日目

炭焼き体験

2019年10月1日

八ヶ岳移動教室 2日目

酪農体験

2019年10月1日

八ヶ岳移動教室 2日目

木工体験

2019年10月1日

八ヶ岳移動教室 2日目

午後の部

2019年10月1日

八ヶ岳移動教室 2日目

林業体験

2019年10月1日

八ヶ岳移動教室 2日目

農業実践大学校

2019年10月1日

八ヶ岳移動教室 2日目

2日目朝食

2019年10月1日

八ヶ岳移動教室 2日目

おはようございます。

2019年9月30日

八ヶ岳移動教室 1日目

1日目夕食

2019年9月30日

八ヶ岳移動教室 1日目

宿舎に到着!

2019年9月30日

八ヶ岳移動教室 1日目

しし岩にて

2019年9月30日

八ヶ岳移動教室 1日目

山頂到着

2019年9月30日

八ヶ岳移動教室 1日目

登山開始!

2019年9月30日

八ヶ岳移動教室

出発式

2019年9月26日

道徳授業(2年3組)

主題名 だれでも同じように C公正、公平、社会正義

2019年9月25日

算数授業(1年1,2組)

単元名 たしざん

2019年9月24日

歯磨き指導(3年生)

磨き方を教えていただきました。

2019年9月24日

音楽授業(5年3組)

題材名 和音の美しさを味わおう

2019年9月20日

遠足(1,2年生)

立派な2年生のお兄さん、お姉さん!

2019年9月20日

スーパーマーケットの見学(3年生)

工夫されていることがよく分かりました。

2019年9月20日

ユニセフ募金

代表委員会が校門で募金を呼びかけています。

2019年9月19日

道徳授業(4年1組)

主題名 よく考えた行動とは   A 節度 節制

2019年9月18日

多摩川探検(3年生)

多摩川のことをしっかり学習しました。

2019年9月18日

ユニセフ集会

ユニセフ募金の必要性を提示(代表委員会)

2019年9月17日

副籍交流に関連して(4年生)

調布特別支援学校の先生をお迎えして!

2019年9月16日

わくわくタイム(低学年)

体力向上を目指して!

2019年9月16日

地域の伝統行事

ますます地域を愛する気持ちが高まってきました!

2019年9月14日

遠足に向けて(1,2年生)

多摩動物公園の事前学習

2019年9月14日

禁煙教育(6年生)

たばこが、いかに体に影響しているか

2019年9月13日

自転車教室(3年生)

規則を守って安全第一!

2019年9月12日

おはなし会(9月)

たくさんの子どもたちが聞き入っていました。

2019年9月12日

わくわくタイム(中学年)

2学期も楽しく体を動かしています!

2019年9月11日

小中連携教員研修

第五中学校、富士見台小学校、多摩川小学校、飛田給小学校の皆さんが集まりました。

2019年9月11日

仲よしタイム(4回目)

ぞう班は教室、パンダ班は校庭で楽しみました!

2019年9月9日

全校朝会(救急の日)

9月9日(きゅう きゅうの日)にちなんだ話

2019年9月6日

避難訓練(9月)

侵入者対応訓練

2019年9月5日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(4年生)

福祉体験

2019年9月3日

日光移動教室 3日目

帰校式

2019年9月3日

日光移動教室 3日目

お土産選び

2019年9月3日

日光移動教室 3日目

3日目昼食

2019年9月3日

日光移動教室 3日目

二荒山神社

2019年9月3日

日光移動教室 3日目

東照宮

2019年9月3日

日光移動教室 3日目

輪王寺

2019年9月3日

日光移動教室 3日目

竜頭の滝

2019年9月3日

日光移動教室 3日目

閉校式

2019年9月3日

日光移動教室 3日目

部屋の清掃

2019年9月3日

日光移動教室 3日目

3日目朝食

2019年9月3日

日光移動教室 3日目

源泉見学

2019年9月3日

日光移動教室 3日目

3日目の朝

2019年9月2日

日光移動教室 2日目

きもだめし

2019年9月2日

日光移動教室 2日目

2日目夕食

2019年9月2日

日光移動教室 2日目

光徳牧場

2019年9月2日

日光移動教室 2日目

日光自然博物館

2019年9月2日

日光移動教室 2日目

菖蒲が浜 到着

2019年9月2日

日光移動教室 2日目

ハイキング中

2019年9月2日

日光移動教室 2日目

小田代ヶ原ハイキング

2019年9月2日

日光移動教室 2日目

2日目朝食

2019年9月2日

日光移動教室 2日目

朝会

2019年9月1日

日光移動教室 1日目

キャンプファイヤー

2019年9月1日

日光移動教室 1日目

開校式

2019年9月1日

日光移動教室 1日目

華厳の滝

2019年9月1日

日光移動教室 1日目

足尾銅山

2019年9月1日

日光移動教室 1日目

出発式

2019年8月30日

集団登校(2学期)

班長さんを中心に並んで登校!

2019年8月18日

ソフトボール大会(健全育成)

よく頑張りました!

2019年7月20日

ワイワイ広場

楽しみにしていたワイワイ広場

2019年7月19日

1学期 終業式

元気よく校歌を歌う声が体育館に響き渡りました。

2019年7月16日

とうもろこしの皮むき(2年生)

題材名 「大きくそだて みんなの野菜」

2019年7月13日

着衣泳(6年生)

もしもに備えて!

2019年7月13日

学校保健委員会(第1回)

力を合わせて健康づくりの推進を!

2019年7月10日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(6年生)

 茶道体験をしました。

2019年7月10日

集会(保健委員会)

手を洗おう!

2019年7月9日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(6年生)

スポーツ義足体験

2019年7月8日

学校をより美しく!

整美委員会からのお知らせ

2019年7月8日

表彰 7月8日

おめでとうございます。

2019年7月3日

おはなし会(7月)

いつも楽しみにしています。

2019年7月2日

家庭科授業(5年2組)

単元名 「はじめてみようソーイング」

2019年7月2日

算数授業(4年生)

単元名 「四角形を調べよう」

2019年7月1日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(4年生)

プロフットサル選手の講話

2019年7月1日

社会授業(5年2組)

単元名 「自動車づくりにはげむひとびと」

2019年7月1日

道徳授業(6年2組)

主題名  友達だから  B 信頼・友情

2019年7月1日

全校朝会(熱中症対策)

熱中症の予防法を実践しよう!

2019年6月28日

国語授業(3年3組)

単元名 漢字の音と訓

2019年6月28日

算数授業(2年生)

単元名 「100より大きい数を調べよう」

2019年6月27日

社会科見学(5年生)

三菱みなとみらい技術館と日産追浜工場に行ってきました。

2019年6月27日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(4年生)

日本の伝統文化に親しむ(落語)

2019年6月26日

道徳授業(5年1組)

主題名 「節度を守って」 B 節度、節制

2019年6月26日

音楽授業(4年3組)

題材 「拍の流れにのってリズムを感じ取ろう」

2019年6月26日

国語授業(1年2組)

単元名「すずめのくらし」

2019年6月26日

集会(集会委員会)

「歌よありがとう」美しい歌声が体育館に響き渡りました。

2019年6月25日

水泳指導

きまりを守って泳ぎます!

2019年6月25日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(4年生)

留学生との交流

2019年6月25日

道徳授業(3年2組)

主題名 「わけへだてしないで」 C公正、公平、社会主義

2019年6月25日

道徳授業(1年4組)

主題名 わがままを しないで A節度、節制

2019年6月20日

主題名 いじめ問題を考えよう C公正、公平、社会正義

教材名 いじめを予防するには (「きみがいちばんひかるとき」6年 光村図書)

2019年6月19日

道徳授業(3年1組)

主題名 自分が動こう A善悪の判断、自律、自由と責任

2019年6月19日

道徳授業(4年1組)

主題名 地域の人への感謝の心 B感謝

2019年6月19日

仲よしタイム(2回目)

異学年で仲良く活動しました。

2019年6月17日

表彰 6月17日

おめでとうございます!

2019年6月14日

国語授業(1年3組)

単元名 かるたをつくってあそぼう

2019年6月13日

水道キャラバン(4年生)

楽しく学習することができいました。

2019年6月12日

集会(図書委員会)

おすすめの本の紹介

2019年6月8日

池がとてもきれいになりました。

サポーターズクラブの皆様、ありがとうございました。

2019年6月8日

道徳授業地区公開講座(講演会)

「民謡で巡る~唄って知ろう、私たちの原風景~」

2019年6月8日

道徳授業地区公開講座(6年生)

主題名 真心をもって B(礼儀)

2019年6月8日

道徳授業地区公開講座(5年生)

主題名 自分の役割を自覚して C(よりよい生活、集団生活の充実)

2019年6月8日

道徳授業地区公開講座(4年生)

主題名 クラスの一員として C(よりよい学校生活。集団生活の充実)

2019年6月8日

道徳授業地区公開講座(3年生)

主題名  本当の友情  B(友情、信頼)

2019年6月8日

道徳授業地区公開講座(2年生)

主題名  すなおな気持ちで  A(素直、誠実)

2019年6月8日

道徳授業地区公開講座(1年生)

主題名 いつもありがとう B(感謝)

2019年6月7日

セーフティ教室(1年生)

いかのおすし

2019年6月6日

研究授業(4年3組)

校内研究1回目

2019年6月3日~7日

あいさつ運動(春)

進んで挨拶ができるようになってきました。

2019年6月5日

おはなし会(6月)

毎月、楽しみにしています。

2019年6月5日

社会科見学(4年生)

消防署に行ってきました。

2019年6月5日

社会科見学(3年生)

調布市役所とたづくりに行ってきました。

2019年6月5日

オリンピック・パラリンピック教育の推進

パラリンピアン マセソン美希さん来校!

2019年5月31日

体力テスト

記録が伸びました。

2019年5月29日

そらまめのさやむき(1年生)

給食でおいしくいただきました。

2019年5月29日

ゲーム集会

ゲーム 関所やぶり

2019年5月25日

閉会式

令和元年度の記念すべき運動会は引き分けでした!

2019年5月25日

Shape the Future!~希望の扉を開こう~」(6年生)

小学校生活最後の運動会、大成功!

2019年5月25日

ウォークライ~盛り上げよう!ラグビーワールドカップ」(5年生)

総合的な学習の時間の発展です。

2019年5月25日

三小ソーラン~令和元年~(4年生)

4年生と言えば、ソーラン!

2019年5月25日

よっしゃ、来い!よさこい(3年生)

かろやかな鳴子の音とともに

2019年5月25日

いっしょにカラフルワールドヘ!(2年生)

協力の大切さ

2019年5月25日

ハッピーパプリカ(1年生)

小学校での初めての運動会

2019年5月25日

運動会(入場~開会式)

 6年生の鼓笛隊の演奏による入場行進

2019年5月25日

運動会

よく頑張りました。

2019年5月24日

運動会前日準備

頼もしい6年生!

2019年5月24日

運動会練習

本番に向けて頑張っています。

2019年5月21日

運動会練習 2回目

準備運動・応援の練習頑張りました。

2019年5月20日

表彰 5月20日

おめでとうございます。

2019年5月17日

交通安全運動

子どもの安全を見守ってくださいましてありがとうございます。

2019年5月13日

指導教諭模範授業(5年生)

表現運動:フォークダンス「盛り上げよう!ラグビーワールドカップ!」

2019年5月13日

運動会スローガン発表

努力しよう!楽しもう!新時代へふみだそう!

2019年5月13日

表彰 5月13日

おめでとうございます!

2019年5月11日

運動会に向けて

除草作業ありがとうございました!

2019年5月10日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(4,5年生)

迫力ある車いすバスケットの観戦!

2019年5月9日

お花に囲まれて

お花畑の皆様、ありがとうございます!

2019年5月9日

石ひろい集会

運動会に向けて頑張りました。

2019年5月7日

縦割り班顔合わせ

1年間よろしくお願いいたします!

2019年4月27日

調布市防災訓練の日

命の授業(5年生)

2019年4月27日

調布市防災訓練の日

避難所開設・運営訓練

2019年4月27日

調布市防災教育の日

防災講話(調布消防署)

2019年4月27日

調布市防災教育の日

命の授業(6年生)

2019年4月27日

調布市防災訓練の日

命の授業(4年生)

2019年4月27日

調布市防災訓練の日

命の授業(3年生)

2019年4月27日

調布市防災訓練の日

命の授業(2年生)

2019年4月27日

調布市防災訓練の日

命の授業(1年生)

2019年4月24日

集会(委員会発表)

委員長さんたちが立派に発表できました。

2019年4月23日

離任式

たいへんお世話になりました。

2019年4月23日

消防写生会(2年生)

よく見て描いていました。

2019年4月22日

集団行動

大切な集団行動!

2019年4月22日

表彰 4月22日

おめでとうございます!

2019年4月19日

遠足(3,4年生)

頑張って登りました高尾山!

2019年4月19日

初めての給食(1年生)

上手にできました。

2019年4月18日

初めてのリコーダー(3年生)

とてもいい音を出すことができました。

2019年4月17日

1年生を迎える会

 かわいい1年生を迎える会を行いました。

2019年4月9日

1年生のお世話

6年生の優しいお兄さん、お姉さんです。

2019年4月8日

入学式

ご入学おめでとうございます!

2019年4月8日

始業式

子供たちの瞳が輝いていました!

2019年4月5日

前日準備

新6年生大活躍!

2019年3月22日

表彰 3月22日

おめでとうございます。

2019年3月22日

平成30年度 修了式

 学級の代表に修了証が渡されました。

2019年3月20日

卒業式準備(5年生)

感謝の心を込めて準備しました。

2019年3月19日

ミニコンサート

素敵なコンサートありがとうございました。

2019年3月19日

おはなし会(3月)

毎回楽しみです。

2019年3月18日

奉仕活動(6年生)

ピカピカになりました。

2019年3月4日11日15日

バイキング給食(6年生)

楽しい会食でした。

2019年3月14日~19日

そろばんの学習

楽しくそろばんの学習ができました。

2019年3月11日

ダンスクラブ発表会(3学期)

今年度最後の発表会でした。

2019年3月11日

算数授業(2年1組)

単元名 はこをつくろう

2019年3月11日

表彰 3月11日

おめでとうございます。

2019年3月9日

薬物乱用防止教室(6年生)

ダメ。ゼッタイ。

2019年3月6日

花いっぱい運動

お花に囲まれて 

2019年3月6日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(3年生)

豊かな国際感覚

2019年3月6日

オリンピック・パラリンピック教育の推進(2年生)

豊かな国際感覚

2019年3月6日

仲よしタイム(5年生中心)

6年生からバトンをタッチして…

2019年3月5日

読み聞かせ(6年生)

図書サークル「とらいあんぐる」の皆さん、ありがとうございます。

2019年3月5日

算数授業(1年2組)

単元名 ずをつかってかんがえよう

2019年3月5日

道徳授業(2年2組)

主題名 ありがとうの気持ちを   B感謝

2019年3月4日

全校朝会(耳の日の話)

耳を大切に!

2019年3月1日

授業参観(1年1組、3組、5年生、6年生)

できるようになったことがたくさんあります!

2019年3月1日

外国語授業(6年1組)

単元名 U9 Junior High School Life

2019年2月28日

授業参観(1年2組、2年生、3年生、4年生)

子供たちの成長ぶりに感激!

2019年2月25日~3月1日

作品展 その3

立体も素敵です!

2019年2月25日~3月1日

作品展 その2

素敵な作品がそろいました。

2019年2月25日~3月1日

作品展

力作がそろいました!

2019年2月25,26,27日

ちょうふ花園訪問(2年生)

喜んでいただくことができました。

2019年2月27日

6年生を送る会(第2部)

各班で工夫をこらして楽しい給食タイム!

2019年2月27日

6年生を送る会(第1部)

心あたたまる会になりました。

2019年2月26日

出前授業(6年生)

小中連携

2019年2月23日

ドッヂビー大会

頑張りました!

2019年2月22日

体育授業(5年3組)

単元名 三小ハンドボール

2019年2月22日

理科授業(6年3組)

単元名  生き物と環境

2018年2月22日

なかよしランド(1年生)

幼稚園、保育園との交流

2019年2月20日

道徳授業(4年1組)

主題名 友達のことを考えるって

2019年2月20日

集会(給食委員会)

大切な給食!

2019年2月19日

理科授業(5年1組)

単元名 もののとけ方

2019年2月18日

国語授業(3年3組)

単元名 中心場面を明らかにして書こう(書く)

2019年2月18日

表彰 2月18日

おめでとうございます!

2019年2月15日

理科授業(3年2組)

単元名 じしゃく

2019年2月14日

社会科見学(4年生)

浅草に行ってきました。

2019年2月13日

おはなし会(2月)

「とらいあんぐる」の皆様ありがとうございます。

2019年2月13日

なわとび集会

どのクラスも頑張りました。

2019年2月10日

4校親善ソフトボール大会

準優勝!

2019年2月9日

ハッピーランド(1,2年生)

2年生の立派なお兄さん、お姉さん

2019年2月9日

オリンピック・パラリンピック教育の推進

ボッチャ体験(3年生)

2019年2月9日

租税教室(6年生)

ゲストティーチャーをお招きして

2019年2月8日

わくわくタイム(高学年)

楽しみながら体力向上!

2019年2月8日

保護者による読み聞かせ

本好きの子供の育成をめざして

2019年2月7日

オリンピック・パラリンピック教育の推進

フライングディスク教室

2019年2月7日

オリンピックパラリンピック教育の推進

ウェルチェアラグビー(4年生)

2019年2月6日

道徳授業(2年3組)

主題名 「だれに対しても」 C公正、公平、社会正義

2019年2月6日

理科授業(5年2組)

単元名 もののとけかた

2019年2月6日

国語授業(3年1組)

強く心に残っていることを

2019年2月5日

音楽授業((4年2組)

題材名 曲の気分を感じ取ろう

2019年2月5日

プログラミング教育(6年生)

節電のアイディアをプログラミングで!

2019年2月1日

社会科見学(3年生)

郷土博物館に行ってきました。

2019年2月1日

救急救命講習(6年生)

自分の命、他の人の命を守る!

2019年1月31日

オリンピックパラリンピック教育の推進

なわとび教室(スポーツ志向)

2019年1月31日

社会科見学(6年生)

国会議事堂と江戸東京博物館に行ってきました。

2019年1月30日

なわとび集会

練習頑張りましょう!

2019年1月25日

美しいくつばこ

落ち着いた学校生活を送っています。

2019年1月25日

実技研修(教職員)

プレイリーダーより学ぶ!

2019年1月25日

幼・保・小連携(1,2年生)

ゲストティーチャー(プレイリーダー)

2019年1月25日

家庭科授業(5年3組)

題材名 じょうずに使おうお金と物

2019年1月25日

書き初め展

力作がそろいました。

2019年1月22日

きせつとともだち(1年生)

たこたこ あがれ!

2019年1月19日

地域や地域の人々を知ろう(3年生)

昔の調布のことがよく分かりました。

2019年1月19日

3学期学校公開(6年生)

社会、保健をご覧いただきました。

2019年1月19日

3学期学校公開(5年生)

算数、理科、体育、保健をご覧いただきました。

2019年1月19日

3学期学校公開(4年生)

社会、国語、保健をご覧いただきました。

2019年1月19日

3学期学校公開(3年生)

理科、音楽、社会、図工をご覧いただきました。

2019年1月19日

3学期 学校公開(2年生)

体育、国語を参観していただきました。

2019年1月19日

3学期 学校公開(1年生)

算数と国語をご覧いただきました。

2019年1月18日

体育授業(1年3組)

指導教諭模範授業

2019年1月16日

社会保険学習(6年生)

仕組みがよく分かりました。

2019年1月16日

オリンピック・パラリンピック教育の推進

フェンシング体験(5年生)

2019年1月16日

リニアの原理

じしゃくの学習(3年生)

2019年1月10日

書き初め

一筆一筆ていねいに書きました。

2019年1月10日

集団登校(3学期)

安全に登校しています。

2019年1月8日

3学期 始業式

仕上げと準備の3学期がスタート!

2018年12月25日

冬休みに向けて

安全で楽しい冬休みにしましょう!

2018年12月25日

表彰 12月25日

おめでとうございます。

2018年12月25日

2学期 終業式

児童代表の言葉(2年生)

2018年12月20日

収穫祭(2年生)

収穫したとうもろこしとさつまいもの調理

2018年12月19日

道徳授業」(2年3組)

主題名 はたらく楽しさ C 勤労、公共の精神

2018年12月18日

ダンスクラブ発表会(2学期)

どのグループも練習の成果を発揮していました。

2018年12月18日

道徳授業(2年1組)

主題名 友達となかよく B友情、信頼

2018年12月18日

道徳授業(6年3組)

主題名 広い心で B相互理解・寛容

2018年12月18日

算数授業(少人数)

単元名 比べ方を考えよう(2)

2018年12月17日

表彰 12月17日

おめでとうございます。

2018年12月14日

外国語活動(5年3組)

What time do you get up?

2018年12月13日

起震車体験(5年生)

想像以上の揺れでした。

2018年12月12日

道徳授業(6年1組)

主題名 感謝の心を伝えるために

2018年12月12日

おはなし会(12月)

いつもありがとうございます。

2018年12月12日

ゲーム集会

〇×ゲームで楽しみました。

2018年12月10日

国語授業(3年3組)

ことわざ・慣用句

2018年12月8日

第2回学校保健委員会

講師 歯科校医 星野先生

2018年12月8日

学校公開(6年生)

主題名 走るために生きる 生きるために走る

2018年12月8日

学校公開(5年生)

主題名 精一杯生きる

2018年12月8日

学校公開(4年生)

主題名 思いでつながる命

2018年12月8日

学校公開(3年生)

主題名 いきものをたいせつに

2018年12月8日

学校公開(2年生)

主題名 いのちのつながり

2018年12月8日

学校公開(1年生)

主題名 かけがえのない生命

2018年12月7日

大根収穫(3年生)

ものすごく太い大根でした。

2018年12月7日

総合的な学習の時間の発表会(4年生)

しっかり発表できました。

2018年12月7日

道徳授業(1年2組)

主題名 あいてに しんせつに

2018年12月7日

わくわくタイム(高学年)

体を動かすことが好きな子へ

2018年12月5日

連合音楽会(5年生)

感動をありがとう!

2018年12月4日

外国語活動(5年1組)

夢の時間割

2018年12月4日

連合音楽会集会

全校児童の前で頑張りました。

2018年12月3日

感染症予防

自分で気をつけられること!

2018年12月3日

表彰 12月3日

 おめでとうございます!

2018年12月3日

もちつき大会

とてもおいしいおもちでした!

2018年11月30日

家庭科授業(5年3組)

家庭科専科と栄養士と一緒に食育の授業

2018年11月29日

道徳授業(2年2組)

主題名 よいことをすすんで

2018年11月28日

八ヶ岳移動教室 発表会

5年生から4年生へのプレゼント!

2018年11月28日

道徳授業(1年1組)

主題名 親切はいい気持ち

2018年11月28日

人権集会

4つの「い」をなくして、みんな仲良く!

2018年11月27日

社会科授業(5年2組)

自動車づくりにはげむ人々

2018年11月27日

わくわくタイム(低学年)

楽しみながら運動に親しんでいます。

2018年11月27日

日本の伝統文化に親しむ(6年生)

三味線に合わせて民謡を歌う!

2018年11月27日

社会科見学(3年生)

マヨテラスに行ってきました。

2018年11月26日

道徳授業(6年2組)

主題名 友達を信じるとは

2018年11月22日

おはなし会(11月)

3つのおはなし、ありがとうございました。

2018年11月22日

脱穀(5年生)

一粒一粒大切に!

2018年11月21日

道徳授業(3年1組)

教材名 目の前は青空

2018年11月21日

落ち葉掃き集会

みんなできれいにしましょう!

2018年11月20日

国語授業(4年1組)

ごんぎつね

2018年11月16日

70周年記念樹

 記念樹 さくら(そめいよしの)の植樹

2018年11月16日

70周年記念式典(児童の言葉)

第三小学校の代表、6年生!

2018年11月16日

70周年記念式典(記念品贈呈)

記念品をいただきました。

2018年11月16日

開校70周年記念式典

保護者の皆様、地域の皆様、教職員が一体となった周年!

2018年11月15日

記念式典準備

気持ちよくお客様をお迎えできるように!

2018年11月14日

マラソン旬間(終了)

よく頑張りました。

2018年11月13日

児童祝う会

全校児童で開校70周年をお祝いしました。

2018年11月8日

社会科見学(4年生)

ごみを減らす3つのキーワード

2018年11月6日

水墨画教室(5年生)

日本の伝統文化に親しむ

2018年11月5日

表彰 11月5日

おめでとうございます。

2018年11月3日

地域運動会

みんなで楽しい一日を過ごしました。

2018年11月1日

鹿島技術研究所見学(5年生)

すごい技術!

2018年10月31日

花いっぱい運動

お花で70周年のお祝い!

2018年10月31日

三小の歴史を探る

三小の歴史

2018年10月31日

マラソン集会(マラソン旬間開始)

日本1周めざして!

2018年10月30日

発表会片付け

働き者の5年生

2018年10月30日~

あいさつ運動

地域の皆様、保護者の皆様、明るい代表委員会

2018年10月26,27日

おわりのことば 6年生

力を合わせてがんばりました。

2018年10月26,27日

発表会 6年生

エルコスの祈り

2018年10月26,27日

発表会 5年生

ゆかいに歩けば(合唱)COSMOS(合唱)フックト・オン・クラシックス(合奏)

2018年10月26,27日

発表会 4年生

吉四六さんの人助け

2018年10月26,27日

発表会 3年生

エーデルワイス(合奏)友達(合唱)やってみよう(合奏)

2018年10月26,27日

発表会 2年生

スイミー

2018年10月26,27日

発表会 1年生

世界の国へ行ってみよう!

2018年10月26、27日

発表会 はじめのことば 5年生

スローガン「心にひびく感動を 全力で伝えよう!」

2018年10月25日

発表会リハーサル

頑張りました。

2018年10月22日

目の愛護月間

藤田主任養護教諭の講話

2018年10月17日

仲よしタイム(5回目)

仲良く楽しんでいます。

2018年10月15日

おろ抜き(3年生)

大きな大根になあれ!

2018年10月15日

表彰 10月15日

おめでとうございます。

2018年10月13日

開校70周年記念講演会

「ふるさと調布、ふるさと三小~開校70周年によせて~」

2018年10月13日

合同防災訓練

地域の皆様、保護者の皆様、子供たちが一体となった訓練

2018年10月13日

学校公開

お越しくださいましてありがとうございました。

2018年10月12日

プラネタリウム・埋蔵文化財センター見学

しっかり学習できました。

2018年10月12日

おはなし会(10月)

図書委員、大活躍!

2018年10月11日

教員による読み聞かせ

先生の読み聞かせ、楽しみ!

2018年10月11日

スーパーマーケット見学

いろいろな工夫がされていました。

2018年10月10日

花いっぱい運動

美しい花壇になりました。

2018年10月4日

開校70周年記念イベント

「栗コーダーカルテット」コンサート

2018年10月10日

ゲーム集会

みんなで楽しみました。

2018年10月8日

調布市小学生タグラグビー大会

よく頑張りました。

2018年10月4日

稲刈り(5年生)

収穫!収穫!

2018年9月28日

秋の交通安全運動

安全守っていただいています

2018年9月27日

給食試食会

おいしい給食

2018年9月28日

八ヶ岳移動教室3日目

そば切り体験中です。

2018年9月28日

八ヶ岳移動教室3日目

3日目の朝

2018年9月27日

八ヶ岳移動教室2日目

清泉寮にて

2018年9月27日

八ヶ岳移動教室2日目

清泉寮にて

2018年9月27日

八ヶ岳移動教室2日目

午後の活動

2018年9月27日

八ヶ岳移動教室2日目

笹舟完成です。

2018年9月27日

八ヶ岳移動教室2日目

午前中の活動

2018年9月26日

八ヶ岳移動教室

JA八ヶ岳牧場

2018年9月26日

八ヶ岳移動教室

JA八ヶ岳牧場

2018年9月26日

八ヶ岳移動教室

獅子岩です。

2018年9月26日

八ヶ岳移動教室

獅子岩に到着しました。

釈迦堂PAです。

2018年9月26日

八ヶ岳移動教室

釈迦堂PAです。

2018年9月25日

歯磨き指導(3年生)

歯磨き名人

2018年9月21日

家庭教育セミナー

収納王子コジマジックさん来校

2018年9月21日

自転車教室(3年生)

自転車名人

2018年9月20日

国語授業(4年3組)

一つの花

2018年9月20日

多摩川探検(3年生)

様々な発見がありました。

2018年9月20日

福祉体験(4年生)

自分にできることは何か?

2018年9月20日

遠足(1・2年生)

多摩動物公園に行ってきました。

2018年9月20日

ユニセフ募金

たくさんの子供たちが協力!

2018年9月19日

おはなし会(9月)

毎月、 楽しみにしています。

2019年9月17日

地域の伝統文化継承

子供たちも頑張りました!

2018年9月12日

研究授業(4年2組)

公平に接するには C 公正、公平、社会主義

2018年9月12日

仲よしタイム(4回目)

仲良く活動しています。

2018年9月11日

着衣泳(6年生)

万が一に備えて

2018年9月10日

表彰 9月10日

おめでとうございます。

2018年9月4日

避難訓練(9月)

放送機器が使えない想定

2018年9月4日

集団登校

高学年がリードして登校

2018年9月3日

アレルギーシミュレーション研修

役割分担をして適切な対応

2018年8月31日

2学期 始業式

元気にスタート

2018年8月19日

ソフトボール大会

準優勝、おめでとうございます。

2018年8月2日

岩井臨海学園3日目その3

閉園式

2018年8月2日

岩井臨海学園3日目その2

房州うちわ作り

2018年8月2日

岩井臨海学園3日目

朝の様子

2018年8月1日

岩井臨海学園2日目その5

ボート遊び

2018年8月1日

岩井臨海学園2日目その4

おやつの時間です。

2018年8月1日

岩井臨海学園2日目その3

さあ、泳ぐぞ!

2018年8月1日

岩井臨海学園2日目その2

気持ちのよい岩井の海です!

2018年8月1日

岩井臨海学園2日目

今日も晴天です。

2018年7月31日

岩井臨海学園1日目その3

夜の浜辺で!

2018年7月31日

岩井臨海学園1日目その2

いよいよ、海に入ります。

2018年7月31日

岩井臨海学園1日目

宿舎に着きました。

2018年7月21日

ワイワイ広場

70周年記念をお祝いして、わっしょい!わっしょい!

2018年7月20日

花の子キャラバン隊

地域にお届けしています。

2018年7月20日

あじさいの花

すてきなあじさいの花が咲きました。

2018年7月20日

表彰 7月20日

おめでとうございます!

2018年7月20日

1学期終業式

よく頑張りました!

2018年7月19日

道徳授業(4年3組)

分けへだてしないで C 公正、公平、社会正義

2018年7月18日

道徳授業(5年2組)

相手の立場を考えて B 相互理解、寛容

2018年7月18日

ハッピーフェスティバル

1年生と6年生の交流

2018年7月18日

とうもろこし皮むき(2年生)

今日の給食(ゆでとうもろこし)

2018年7月17日

スピーチ(5年1組)

給食の献立 三小ベストスリー

2018年7月14日

美しい日本語の話し方教室

美しい日本語を話すには母音が大切!

2018年7月14日

学校保健委員会(第1回)

おなかの健康

2018年7月13日

道徳授業(2年3組)

大切な自然 D 自然愛護

2018年7月11日

社会科授業(6年1組)

幕府の政治と人々のくらし

2018年7月11日

集会(保健委員会)

うんちの大切さが分かりました。

2018年7月10日

ダンスクラブ発表会

とても素敵な発表会でした。

2018年7月10日

落語にふれる(4年生)

日本の文化を共通体験しよう。

2018年7月9日

和文化クラブ

着付けの先生から浴衣の着方を教えていただきました。

2018年7月6日

社会科見学(5年生)

しっかり学習することができました。

2018年7月5日

FC東京 選手会三小訪問

FC東京の選手の皆さん、ありがとうございました。

2018年7月5日

道徳授業(2年2組)

友達のことを考えて B 友情、信頼

2018年7月3日

算数授業(少人数)

あまりのあるわり算

2018年7月3日

道徳授業(3年3組)

明るい心で  A 正直、誠実

2018年7月2日

表彰 7月2日

おめでとうございます。

2018年6月29日

指導教諭模範授業(1年3組)

マットランドへ レッツ・ゴー!!

2018年6月28日

指導室訪問

よく頑張っています。

2018年6月28日

わくわくタイム(中学年)

楽しく遊んで体力向上!

2018年6月27日

道徳授業(6年2組)

自分の役割を果たす C よりよい学校生活、集団生活の充実

2018年6月27日

道徳授業(4年1組)

公平って何? C 公正、公平、社会主義

2018年6月27日

集会(歌)

素敵な歌声が響き渡りました。

2018年6月26日

地域のことを知ろう!

地域のことがよく分かりました。

2018年6月26日

わくわくタイム(低学年)

楽しく遊んで体力向上!

2018年6月25日

水泳指導(3年生)

約束を守って頑張ります。

2018年6月22日

わくわくタイム(高学年)

楽しく遊んで体力向上!

2018年6月21日

幼・保・小連携

立派な姿をお見せすることができました。

2018年6月20日

仲よしタイム(2回目)

異学年で楽しい時間を過ごしました。

2018年6月19日

FC東京キャラバン隊(6年生)

貴重な体験をすることができました。

2018年6月19日

おはなし会(6月)

毎月、楽しみにしています。

2018年6月19日

教員による読み聞かせ

教員のおすすめの本に聞き入っていました。

2018年6月18日

体力テスト閉会式

体力テスト頑張りました。

2018年6月18日

表彰 6月18日

おめでとうございます。

2018年6月15日

教育実習生授業(1年2組)

空にのぼっていく流れ星と、見送るおじいさんの心の言葉

2018年6月15日

教育実習生授業(5年2組)

複合語の構成や語形の変化、由来について考える。

2018年6月14日

水道キャラバン(4年生)

きれいなお水ができる過程

2018年6月13日

集会(図書委員会)

おすすめの本紹介

2018年6月12日

道徳授業(3年1組)

過ちを反省して A 正直、誠実

2018年6月11日

音楽授業(4年2組)

拍の流れにのってリズムを感じ取ろう

2018年6月9日

道徳授業地区公開講座 (講演及び体験会)

子どもとかかわる、地域とかかわる~和太鼓の魅力を通して~  

2018年6月9日

道徳授業地区公開講座 (6年生)

責任を自覚して A 善悪の判断、自律、自由と責任

2018年6月9日

道徳授業地区公開講座 (5年生)

公正・公平な態度とは C 公正、公平、社会正義

2018年6月9日

道徳授業地区公開講座 (4年生)

みんなの場所で C 規則の尊重

2018年6月9日

道徳授業地区公開講座 (3年生)

自分をみつめて A 個性の伸長

2018年6月9日

道徳授業地区公開講座(2年生)

すなおな気持ちで A 素直、誠実

2018年6月9日

道徳授業地区公開講座 (1年生)

きまりを守って C 規則の尊重

2018年6月8日

あじさい読書旬間の取組

図書委員が大活躍!

2018年6月7日

国語授業(3年2組)

大事なことをまとめよう「めだか」

2018年6月7日

セーフティ教室 第2部

子供の安全

2018年6月7日

セーフティ教室 第1部

いかのおすし

2018年6月7日

留学生との交流(4年生)

いろいろな文化にふれよう

2018年6月7日

家庭科の学習

ほうれんそうをゆでよう

2018年6月4日

歯と口の健康週間

 歯を大切にしましょう。

2018年6月4日

表彰

おめでとうございます。

2018年6月1日

シャトルラン

苦しさを乗り越えて

2018年5月31日

体力テスト

実力を発揮しよう! 

2018年5月30日

ソフトボール投げ

記録更新めざして!

2018年5月29日

救急法訓練

命を守る訓練

2018年5月29日

消防署見学(4年生)

しっかり見学することができました。

2018年5月29日

おはなし会

毎月楽しいお話をありがとうございます。

2018年5月29日

ヤゴとり(3年生)

ヤゴを救出しました。

2018年5月29日

ゲーム集会

全校児童でゲームを楽しみました。

2018年5月28日

地域めぐり2

品川通り周辺から東方面

2018年5月28日

そらまめの皮むき(1年生)

ふわふわしているよ。

2018年5月28日

体力テスト開会式

体力テスト頑張りましょう!

2018年5月28日

あいさつ運動

進んであいさつしましょう!

2018年5月25日

地域めぐり

学校の北、西方面

2018年5月25日

体力テストに向けて

体育委員会頑張っています。

2018年5月25日

鍵盤ハーモニカ教室

色々な音を楽しみました。

2018年5月24日

バケツ稲(5年生)

秋の収穫を楽しみに

2018年5月23日

OJT

体力テストに向けて

2018年5月23日

集団下校

もしもに備えて

2018年5月23日

仲よしタイム

6年生がリーダーシップを発揮!

2018年5月22日

調理実習(6年生)

いためてつくろう 朝食のおかず

2018年5月22日

縦割り班 顔合わせ

1年間、よろしくお願いいたします。

2018年5月19日

運動会 開会式

開校70周年記念運動会、頑張ります。

2018年5月19日

運動会ダイジェスト

光る場面が満載!

2018年5月19日

運動会 閉会式

全力を出し切って頑張りました。

2018年5月19日

運動会 5,6年生 競技

騎馬戦

2018年5月19日

運動会 4年生 競技

争奪!棒取り合戦

2018年5月19日

運動会 3年生 競技

巻き起こせ!三小タイフーン

2018年5月19日

運動会 2年生 競技

大玉でGO!

2018年5月19日

運動会 1年生 競技

エビ カニ玉入れ

2018年5月19日

運動会 5,6年生 演技

時を越えて~ふるさと三小の四季~

2018年5月19日

運動会 4年生 演技

風雲!三小ソーラン

2018年5月19日

運動会 3年生 演技

トライ フラッグとウィンド ステップ

2018年5月19日

運動会 2年生 演技

ぼうけんへレッツゴー

2018年5月19日

運動会 1年生 演技

フープDE タッタ!!

2018年5月18日

運動会前日準備

6年生大活躍

2018年5月16日

運動会全校練習3回目

本番が近づいてきました。

2018年5月15日

運動会全校練習2回目

頑張っています。

2018年5月12日

除草作業・側溝清掃

とてもきれいになりました。

2018年5月10日

石拾い

快適な環境づくり

2018年5月10日

運動会全校練習1回目

頑張っています。

2018年5月8日

縦割りリーダー会

仲よしタイムの計画を立てました。

2018年5月8日

交通安全教室

交通ルールを守ります。

2018年5月7日

表彰

おめでとうございます。

2018年5月2日

離任式

お世話になりました。

2018年4月28日

避難所運営訓練

避難所におけるトイレの確保・管理

2018年4月28日

防災講話

講師 長谷川 祐子先生

2018年4月28日

調布市防災教育の日 授業

命の授業を行いました。

2018年4月27日

航空写真撮影

開校70周年記念事業

2018年4月26日

家庭科の学習

おいしいお茶を入れました。

2018年4月25日

委員会発表集会

学校を支えます。

2018年4月25日

学校探検(1、2年生)

2年生が1年生をやさしくリード

2018年4月24日

リコーダー教室

初めてのリコーダー わくわく!

2018年4月24日

外国語活動

チャリティ先生お世話になります。

2018年4月23日

表彰

おめでとうございます。

2018年4月23日

消防写生会(2年生)

頑張って描きました。

2018年4月20日

遠足(3・4年生)

力を合わせて頑張りました。

2018年4月19日

1年生初めての給食

おいしくいただきました。

2018年4月18日

定期健康診断

視力検査をしました。

2018年4月18日

SOSの出し方

自分を大切にしよう

2018年4月18日

1年生を迎える会

あたたかく1年生を迎えました。

2018年4月16日

OJT

集団行動について

2018年4月16日

表彰

おめでとうございます。

2018年4月10日

交通安全運動

地域の皆様に温かく見守られて

2018年4月10日

1年生のお世話

6年生がやさしく1年生のお世話

2018年4月6日

着任式

 今年度第三小学校に着任した教職員です。

2018年4月6日

始業式

進級おめでとうございます。

2018年4月6日

入学式

ご入学おめでとうございます。

2018年4月5日

入学式準備

新6年生、最初の仕事