調布市立第五中学校

ホーム > 学校生活の様子 > 学校生活の様子(3学期)

学校生活の様子(3学期)

2023年5月15日

授業の様子@2年 総合的な学習の時間

JICA国際協力出前講座を行いました。

2023年3月24日

令和4年度 修了式

各学年の代表生徒が校長先生から修了書を受け取りました。

2023年3月23日

大掃除

学年末に際し、美化活動の一環として日常の清掃活動で行えない箇所も含め、特に入念に清掃活動を行いました。

2023年3月23日

学年末の学年集会

1,2年生が学年末の学年集会を行いました。

2023年3月22日

2年 球技大会

雲一つない青空のもと、第2学年の球技大会が行われました。

2023年3月20日

1年 球技大会

1学年で球技大会を行いました。

2023年3月20日

本日の献立@今年度最後の給食

今日は、今年度最後の給食です。

2023年3月17日

令和4年度 第54回 卒業式

コロナ禍前の卒業式を挙行することができました。

2023年3月16日

3年生 最後の学年集会

とうとう明日が卒業式です。今日、中学校生活最後の学年集会を行いました。

2023年3月15日

本日の献立@3年生最後の給食

今日、3年生は最後の給食です。

2023年3月15日

卒業式予行練習

卒業式の予行練習を行いました。

2023年3月14日

本日の献立@じゃが漬け

じゃが漬けは福島県会津の郷土料理です。

2023年3月14日

掲示物の紹介@3年生ありがとうキャンペーン

1&2年生からの、お祝いメッセージを昇降口前の掲示板に掲示しています。

2023年3月14日

ユニセフ募金

今日、明日の2日間で生徒会本部がユニセフ募金活動を行っています。

2023年3月13日

意見発表会

各学年の代表者2名、合計6名の意見発表が行われました。

2023年3月13日

3年生 ありがとうキャンペーン@体育館

「生徒による生徒のための卒業式」が行われました。

2023年3月10日

総合的な学習の時間@第3学年 薬物乱用防止講習会

薬物乱用を拒絶する規範意識の向上をねらいに、薬物乱用防止講習会を実施しました。

2023年3月10日

総合的な学習の時間@第3学年 金融教育

ファイナンシャルプランナーに講師をお願いし、金融教育を行いました。

2023年3月10日

3年 球技大会

今日の午前中、卒業式前、最後の学年行事、球技大会を行いました。

2023年3月9日

書初め

各クラス前の廊下に「書初め」が掲示されています。

2023年3月9日

3年 卒業式練習

今週から本格的に卒業式練習が始まりました。

2023年3月8日

心の池

正門横にある「心の池」がきれいになりました。

2023年3月7日

図書委員会によるオンライン読み聞かせ

3.11東日本大震災から12年が経ちました。

2023年3月7日

生徒会本部による「あいさつ運動」

生徒会本部が企画した「あいさつ運動」が、本日から3日間、行われます。

2023年3月6日

全校朝礼

今日の校長講話のテーマは「時間の過ごし方」です。

2023年3月6日

学習成果発表会@保健委員会

レスキュー隊(保健委員会)による、救命デモンストレーションを行いました。

2023年3月4日

学習成果発表会@3年 総合的な学習の時間

修学旅行で、湯呑み(マグカップ)を作りました。

2023年3月4日

学習成果発表会@2年 英語科

2年英語では3つの展示をしています。

2023年3月4日

学習成果発表会@1年 社会科

夏休みの宿題を展示しました。

2023年3月4日

学習成果発表会@3年 家庭科

幼児向けの布絵本を製作しました。

2023年3月4日

学習成果発表会@美術科

一生懸命作った作品がたくさん展示されました。

2023年3月4日

学習成果発表会@2年 総合的な学習の時間

校外学習(都内巡り)新聞を作成しました。

2023年3月4日

学習成果発表会@1年 総合的な学習の時間

「職業しらべ」と「木島平旅行記」を展示しました。

2023年3月3日

本日の献立@ひなまつり

今日、3月3日は「ひなまつり」です。

2023年3月3日

食育推進ビデオ②@給食委員会

今日は3年生の給食委員が作成。「食事のマナー」についての動画を上映しました。

2023年3月2日

本日の献立@リクエスト献立

今日の献立の「きな粉揚げパン」と「ソース焼きそば」は、3年生のリクエスト献立です。

2023年3月2日

食育推進ビデオ@給食委員会

2年生の給食委員が作成。「食品ロス」についての動画を上映しました。

2023年3月1日

本日の献立@肉ごぼうごはん

今日の給食の主菜は「肉ごぼうごはん」です。

2023年3月1日

お話タイム

今日のお話タイムのテーマは「勉強は朝派?夜派?」です。

2023年2月28日

学年末テスト(3日目)

学年末テスト3日目、最終日です。

2023年2月27日

学年末テスト(2日目)

学年末テスト2日目です。

2023年2月24日

中学校体験授業

小中連携の一環として、小学校6年生に中学校の授業を出前授業で体験してもらいました。

2023年2月24日

学年末テスト(1日目)

学年末テスト1日目です。

2023年2月22日

お話タイム

毎週水曜日の朝読書の時間は、「お話タイム」です。

2023年2月21日

掲示物の紹介@1年スキー移動教室

1年生の教室前の廊下には「木島平旅行記」が掲示されています。

2023年2月21日

本日の献立@勝つカレーライス

明日は、都立一次分割前期入試日です。

2023年2月17日

本日の献立@小松菜のしっとりスコーン

今日のデザートは「小松菜のしっとりスコーン」です。

2023年2月17日

生徒会朝礼の様子@ meet

生徒会朝礼を meet で行いました。

2023年2月16日

本日の献立@海鮮シュウマイ

今日はカリカリ炒飯・キムチ入り卵スープ・海鮮シュウマイが合わさり中華風の献立になっています。

2023年2月16日

授業の様子@2年 英語

2年生の英語では、マレーシアの HELP International School の生徒たちとオンラインで交流しています。今日は交流会の最終日です。

2023年2月15日

本日の献立@清見オレンジ

今日の給食のフルーツは「清見オレンジ」です。

2023年2月15日

授業の様子@3年 技術科

調べた偉人の発表をしました。

2023年2月14日

本日の献立@シシリアン

「シシリアン」とは「シチリア島の」という意味を表しています。

2023年2月14日

授業の様子@3年 理科

本時は「入試対策問題演習」をしました。

2023年2月13日

表彰朝礼の様子

表彰のみの朝礼を meet で行いました。

2023年2月10日

第二回新入生保護者説明会

本日、第二回新入生保護者説明会を実施しました。

2023年2月10日

本日の献立@人参ドレッシングサラダ

今日の副菜は「人参ドレッシングサラダ」です。

2023年2月9日

音楽鑑賞教室@グリーンホール

3年ぶりに音楽鑑賞教室が実施され、2年生が参加させてもらいました。

2023年2月8日

校内研修会の様子

1年A組で社会科の研究授業を行いました。その後、講師に 國學院大學 教授 の 田村 学 先生をお招きし、協議会を行いました。

2023年2月7日

全校朝礼

本日の全校朝礼校長講話のテーマは、「人間にしかないもの」です。

2023年2月6日

避難訓練の様子@不審者対応

不審者侵入時に備え、学級での安全指導で動きを確認し、実際に安全確保の行動をとり、点呼・報告の訓練を行いました。

2023年2月6日

本日の献立@立春

今年の立春は2月4日、先週の土曜日でした。

2023年2月3日

授業の様子@3年 保健体育科

本時の目標は「ソフトテニスで試合を行う」です。

2023年2月3日

本日の献立@節分

節分とは季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことです。

2023年2月2日

授業の様子@3年 社会

本時の目標は「対立から合意に導く方法を学ぶ」です。

2023年2月2日

授業の様子@3年 理科

本時の目標は「オームの法則を理解する」です。

2023年2月1日

授業の様子@3年 家庭科

本時の目標は「商品の選択を考えよう」です。

2023年2月1日

本日の献立@ポークビーンズ

ポークビーンズは、アメリカの家庭料理の一つです。

2023年2月1日

授業の様子@3年 音楽

本時の目標は「ギターを弾けるようになろう」です。

2023年1月31日

本日の献立@長野県の献立

今日は長野県の献立です。

2023年1月30日

本日の献立@東京都の郷土料理

今日は東京都の献立です。

2023年1月30日

授業の様子@3年 社会

本時の目標は「文化の多様性について考える」です。

2023年1月27日

本日の献立@沖縄県の郷土料理

本日の献立@沖縄県の郷土料理

2023年1月26日

本日の献立@大分県の郷土料理

今日の給食は大分県の郷土料理です。

2023年1月26日

2年 スキー移動教室 最終日

最高のコンディションの中、滑ることができました。みんな上手になりました。

2023年1月26日

授業の様子@3年 学活

本時の目標は「卒業までのカウントダウンカレンダー作り」です。

2023年1月26日

2年 スキー移動教室 3日目最終日朝

3日目朝です。晴れています。

2023年1月25日

2年 スキー移動教室 2日目 講習の様子②

2日目午後の講習の様子です。10年に1度の寒波が直撃していますが、奇跡的に晴れました。

2023年1月25日

本日の献立@和歌山県の郷土料理

今日の給食は和歌山県の郷土料理です。

2023年1月25日

2年 スキー移動教室 2日目 講習の様子

昨日より視界は良好ですが、マイナス5度、寒いです。2日目の講習頑張ります。

2023年1月25日

授業の様子@1年 英語

本時の目標は、「過去形や過去進行形の文を使って、ペアで Show Time!(パフォーマンステスト)のためのオリジナルスキットを作成する。」です。

2023年1月25日

2年 スキー移動教室 2日目朝

2日目朝、雪は止んでいます。とても寒いですが、空気が澄んでいます。

2023年1月24日

2年 スキー移動教室 宿での様子

無事に講習が終わり、宿での活動です。宿の中は暖かい。

2023年1月24日

2年 スキー移動教室 講習の様子

初日の講習が雪の中行われました。

2023年1月24日

2年 スキー移動教室 開校式

雪の中、開校式が行われました。

2023年1月24日

本日の献立@全国学校給食週間

今日から30日まで「全国学校給食週間」です。初日の今日は神奈川県の郷土料理です。

2023年1月24日

2年 スキー移動教室 SA休憩

東部湯の丸SAで2回目の休憩です。

2023年1月24日

2年 スキー移動教室 出発

2年生がスキー移動教室で木島平に向けて出発しました。

2023年1月23日

授業の様子@3年 学活

本時の目標は「お守り作り」です。

2023年1月23日

本日の献立@青森県の郷土料理

今日の給食は青森県の郷土料理です。

2023年1月23日

生徒会朝礼の様子@ meet

今月の生徒会朝礼はmeetで行いました。

2023年1月20日

本日の献立@北海道の献立

今日の給食は、北海道の献立です。

2023年1月20日

授業の様子@3年 道徳

本時の目標は「信頼を深める受験期にするために」です。

2023年1月19日

本日の献立@豆腐チゲとスンドゥブチゲの違い

今日の給食の主菜は豆腐チゲです。

2023年1月19日

授業の様子@2年 英語

2年生の英語では、マレーシアの HELP International School の生徒たちとオンラインで交流しています。

2023年1月18日

授業の様子@2年 理科

本時の目標は、「雲を発生させる実験から、雲が発生する条件を見いだす」です。

2023年1月17日

授業の様子@3年 技術科

本時の目標は「人物紹介の発表」です。

2023年1月16日

1年 落語会

東京都の「子供を笑顔にするプロジェクト」の一環で、落語家の桂雀太さんをお招きして落語会を開きました。

2023年1月16日

本日の献立@おすわい

富山県の郷土料理です。

2023年1月13日

1年 スキー移動教室 最終日

最終日の講習も雲一つない晴天です。

2023年1月13日

本日の献立@ひよこ豆とかぼちゃのチャウダー

今日の給食の汁物は、ひよこ豆とかぼちゃのチャウダーです。

2023年1月12日

1年 スキー移動教室 2日目 宿での様子

夕食後に百人一首決勝大会が行われました。

2023年1月12日

1年 スキー移動教室 2日目 講習の様子

2日目のスキー講習です。

2023年1月12日

本日の献立@おあげの福袋

美味しい福袋で新年を感じましょう。

2023年1月11日

1年 スキー移動教室 宿での様子

宿にもどり、絆タイムです。

2023年1月11日

1年 スキー移動教室 講習の様子

初日の講習が晴天の中行われました。

2023年1月11日

1年 スキー移動教室 開校式

13:00 開校式です。

2023年1月11日

本日の献立@鏡開き

1月11日は一般的に鏡開きの日です。

2023年1月11日

1年 スキー移動教室 出発

1年生がスキー移動教室に出発しました。

2023年1月10日

3学期 始業式

本日、3学期がスタートしました。

2022年3月25日

修了式

令和3年度 調布市立第五中学校の修了式が行われました。

2022年3月24日

大掃除の様子

本日4校時に大掃除を実施しました。

2022年3月24日

年度末の学年集会

1、2年生ともに学年末の学年集会を行いました。

2022年3月23日

2年 球技大会

2年生が球技大会を行いました。

2022年3月17日

卒業式前日準備

明日は卒業式です。2年生中心に会場づくりをしてくれました。

2022年3月15日

掲示物の紹介@オリパラ

東京2020 オリンピック パラリンピック CITY CAST 公式ユニフォーム を展示しました。

2022年3月14日

3年生 ありがとうキャンペーン@meet

「生徒による生徒のための卒業式」として、在校生から卒業生へ感謝の気持ちを伝えました。

2022年3月10日

第2学年 保護者会

各教室で meet を使用して全体会を行い、学級懇談会に移りました。

2022年3月9日

卒業式練習の様子

3年生の卒業式練習が始まっています。

2022年3月8日

学年朝礼の様子@meet

2年生は学年閉鎖中です。今日の朝学活の時間は学年朝礼になりました。

2022年3月7日

図書委員会の活動@昼休みの読み聞かせ

昼休みに、図書委員1年生の読み聞かせ班による読み聞かせ会を行いました。

2022年3月7日

全校朝礼@zoom

全校朝礼をZOOMで行いました。学年閉鎖中の第2学年生徒も meet で参加しました。

2022年3月5日

学習成果発表会@美術

3年生「水墨画」・「和菓子の制作」、2年生「デザインマンホールの制作」、1年生「絵文字の制作」、美術部「薬物乱用防止ポスター」の展示を行いました。

2022年3月5日

学習成果発表会@2年 家庭 ブックカバー

中学校で初めての裁縫でブックカバーを作成しました。

2022年3月5日

学習成果発表会@3年 家庭 布の絵本

市内の図書館から絵本をお借りし、一人一人が、幼児向けの絵本を考えました。

2022年3月5日

学習成果発表会@2年 社会 歴史人物新聞

今まで授業で習った時代の中で、活躍した人物を一人選び、新聞形式でまとめました。

2022年3月5日

学習成果発表会@2年 総合 JICA出前講座報告

国際理解教育の一環で、JICAの青年海外協力隊に参加された方のお話を伺いました。

2022年3月5日

学習成果発表会@保健委員会

保健委員委員会が救命シミュレーションを行いました。

2022年3月5日

学習成果発表会@演劇部

演劇部は、5分ほどのビデオで、活動紹介をしました。

2022年3月5日

学習成果発表会@3年 総合 修学旅行事後学習

愉しかった修学旅行の事後学習です。

2022年3月5日

学習成果発表会@3年 国語 修学旅行~紀行文~

松尾芭蕉の「おくの細道」にならい、紀行文を作りました。

2022年3月5日

学習成果発表会@1年 総合 留学生が先生

海外から来た留学生から、お話を聞きました。

2022年3月5日

学習成果発表会@1年 総合 職業調べ

一人一つずつ割り当てた職業について、本とChromebookを使って調べ、レポートにまとめました。

2022年3月5日

学習成果発表会@1年 英語

1年英語では授業内の取り組みで行った2つの展示をしています。

2022年3月5日

学習成果発表会@1年 意見発表会

1時間目、1年生は意見発表会をMeetで行いました。

2022年3月5日

学習成果発表会@全学年 書写 優秀作品

全学年の書写、優秀作品の展示です。

2022年3月4日

展示物の紹介@3年 水墨画

明日の学習成果発表会に先立って、美術室前には3年美術で作成した水墨画が展示されています。

2022年3月3日

本日の献立@ひなまつり

今日3月3日は「ひなまつり」です。

2022年3月2日

本日の献立@リクエスト献立

今日の給食の献立は、3年生からのリクエスト献立が3品も入っています。

2022年3月1日

都立一次分割前期合格発表

8:30から東京都教育委員会のHPに合格者の受験番号がアップされました。

2022年2月28日

本日の献立@ウクライナの料理

「ボルシチ」は、ウクライナの伝統料理です。

2022年2月28日

3年 食物アレルギー訓練

本日の1、6校時に3クラスずつ、体育館で食物アレルギー研修を行いました。

2022年2月25日

学年末テスト(3日目)

学年末テスト3日目、最終日です。

2022年2月24日

学年末テスト(2日目)

学年末テスト2日目です。

2022年2月22日

学年末テスト(1日目)

学年末テスト1日目です。

2022年2月21日

学年末テスト前日

2/22(火)、24(木)、25(金)の3日間で学年末テストが行われます。

2022年2月18日

本日の献立@勝つカレーライス

来週の月曜日(2/21)は、3年生の都立一般入試です。

2022年2月17日

本日の献立@中華風メニュー

今日の給食の主菜は「海鮮シュウマイ」です。

2022年2月16日

授業の様子@1年 数学

本時の目標は、「複雑な立体の表面積を求めることができる」です。

2022年2月15日

避難訓練の様子

大地震が発生したことを想定し、安全に避難する訓練をしました。

2022年2月15日

本日の給食@野沢菜

今日の主食のご飯には「野沢菜のふりかけ」がかけられています。

2022年2月14日

本日の給食@シシリアン

「シシリアン」とは、「シチリア島の」という意味を表しています。

2022年2月14日

生徒会朝礼の様子@ meet

本日の生徒会朝礼は、meet で行いました。

2022年2月14日

掲示物の紹介@3年 書き初め

3年生の書き初めがクラス廊下に掲示されました。

2022年2月10日

大雪注意報

昼過ぎから雨が雪に変わりました。

2022年2月9日

本日の給食@人参ドレッシングサラダ

今日の副菜は「人参のドレッシングサラダ」です。

2022年2月8日

1年生 ありがとう Week

1年生の学級委員会でありがとうの気持ちを表そうと企画してくれました。

2022年2月7日

全校朝礼@zoom

今日は久しぶりに全学年が学校に登校しました。

2022年2月4日

1年 総合的な学習の時間@金融教育

基本的なお金の働きや流れについて学びました。

2022年2月4日

本日の給食@立春

今日から立春。こよみの上では春のはじまりです。

2022年2月3日

本日の給食@節分

今日の給食の献立は、「節分」にちなんだメニューになっています。

2022年2月2日

泡ハンドソープのプレゼント

東京水道局より「薬用泡ハンドソープ」がプレゼントされました。

2022年2月2日

本日の給食@鬼蒸しパン

今日の献立は、「キムチうどん」「生揚げの中華風煮」「鬼蒸しパン」「牛乳」です。

2022年2月1日

教育活動の継続に向けた対応

濃厚接触者や感染が不安で学校に登校できない生徒に対し、2月1日(月)~10日(木)のまん延防止等重点措置期間は、オンライン授業(授業のライブ配信)が行われます。

2022年1月31日

本日の給食@東京都の献立

今日の給食は東京都の献立(「深川めし」「みそ汁」「もんじゃ春巻き」「ツナと大根のサラダ」「牛乳」)です。

2022年1月31日

掲示物の紹介@1、2年 書き初め

1、2年生の教室前の廊下には、冬休みに書いてきた「書き初め」が掲示されています。

2022年1月28日

第八中研究発表会に参加

各学年ごとに、meet で第八中の研究発表会に参加しました。

2022年1月28日

本日の給食@沖縄県の献立

今日の給食は沖縄県の郷土料理の献立(「ししじゅうしい」「もずくスープ」「春雨サラダ」「紅イモスイート」「牛乳」)です。

2022年1月27日

本日の給食@福岡県の献立

今日の給食は、福岡県の献立(「かしわめし」「だご汁」「きびなごの甘辛和え」「和風ポテトサラダ」「いちご」「牛乳」)です。

2022年1月26日

第1学年 学年閉鎖におけるオンライン授業

1年生は本日から1/30まで学年閉鎖になります。

2021年1月26日

本日の給食@愛媛県の献立

今日の給食は愛媛県の献立(「あけぼのめし」「いもたき」「せんざんき」「野菜の甘酢あえ」「ぽんかん」「牛乳」)です。

2022年1月25日

本日の給食@茨城県の献立

今日の給食は、茨城県の献立(「麦ごはん」「納豆みそ」「ぬっぺ汁」「魚のバーベキューソース」「れんこんのチップサラダ」「牛乳」)になります。

2022年1月24日

授業の様子@1年 理科

本時の目標は、「光が屈折するときの法則について理解する」です。

2022年1月21日

夢・未来プロジェクト@大崎 佑圭さん

元バスケットボール日本代表オリンピアンの大崎佑圭さんに来校してもらい、講演や模範演技、部活動指導をしてもらいました。

2022年1月21日

本日の給食@北海道の献立

本日の献立は、「スープカレー(ターメリックライス)」「イカのリング揚げ」「ツナと大根のサラダ」「にゅうない豆腐」「牛乳」です。

2022年1月20日

本日の給食@韓国料理

今日の献立は、「ごはん」「中華風卵スープ」「豆腐チゲ」「韓国のり」「木島平のりんご」「牛乳」です。

2022年1月19日

2年道徳@がん教育

アフラック生命保険株式会社に協力していただき、2年道徳で「がん教育」を実施しました。

2022年1月18日

本日の給食@大根とおかかのご飯

今日の給食の主食は、大根とおかかのご飯です。

2022年1月17日

1年生 学年レクレーションの様子

スキー教室が中止になってしまったので、本日の1時間目は学年レクレーションを行いました。

2022年1月17日

3年生 学活の様子

学級委員会からの提案で、卒業までのカウントダウンカレンダーづくりを行いました。

2022年1月14日

校内研修会の様子@2年国語 研究授業

本日、2年A組に協力してもらい、研究授業と協議会を行いました。

2022年1月14日

学力調査@1年英語

本日、1年英語科の学力調査を実施しました。

2022年1月13日

校内研修会の様子@特別支援教育

調布市教育委員会の指導主事を講師にお招きし、特別支援教育について理解を深めました。

2021年1月12日

本日の給食@鏡開き

今日から3学期の給食が始まりました。

2022年1月11日

3学期 始業式

令和3年度 3学期 始業式を体育館で行いました。