調布市立第五中学校

ホーム > 学校生活の様子 > 学校生活の様子(2学期)

学校生活の様子(2学期)

2022年12月23日

2学期 終業式

2学期の終業式、校長先生の話のテーマは「あきらめない気持ち」です。

2022年12月22日

2学期末大掃除

コロナ禍で1学期末に大掃除ができなかったので、今年度初めての大掃除になりました。

2022年12月22日

本日の献立@冬至(2学期最後の給食)

今日は今年の冬至であり、2学期最後の給食日です。

2022年12月22日

2学期末の学年集会

各学年、体育館で2学期まとめの学年集会を行いました。

2022年12月21日

1年 百人一首大会

百人一首大会の第1回戦を体育館で行いました。

2022年12月21日

本日の献立@大歳のごっつぉ

今日の給食は、少し早い年末のおかずです。

2022年12月20日

本日の献立@バラ天丼

今日の給食の主食は「エビと舞茸のバラ天丼」です。

2022年12月19日

本日の献立@アイリッシュシチュー

今日の給食の主菜はアイリッシュシチューです。

2022年12月17日

道徳地区公開講座

本日、道徳地区公開講座を行いました。

2022年12月16日

授業の様子@2年 数学

本時の目標は「平行四辺形の性質を理解する。」です。

2022年12月15日

授業の様子@2年 国語

本時の授業は「扇の的」の群読発表会を行いました。

2022年12月15日

本日の献立@八宝菜

八宝菜とは中華料理の一つです。

2022年12月14日

本日の献立@はれひめ

今日の給食の果物は「はれひめ」です。

2022年12月13日

授業の様子@2年 社会

本時の目標は「幕府が滅亡した理由を考える。」です。

2022年12月12日

生徒会朝礼の様子@SNS五中ルール

生徒会本部役員のSNS担当より、「SNS五中ルール」について確認がありました。

2022年12月9日

授業の様子@書道

国語の授業で「書道」が行われています。

2022年12月8日

授業の様子@1年 理科

本時の目標は「いろいろな気体の性質について理解する」です。

2022年12月7日

授業の様子@1年 数学

本時の目標は「いろいろな立体の特徴を理解する」です。

2022年12月6日

本日の献立@マセドアンサラダ

「マセドアン」とはフランス語で「賽の目切り」のことで、サイコロのように小さめの立方体の形に切ることをいいます。

2022年12月6日

授業の様子@1年 国語

1年生の国語の授業では、百人一首に取り組んでいます。

2022年12月5日

本日の献立@木島平のごはん と えのき

1月に1,2年生がスキー教室で訪れる長野県木島平村はお米だけでなく、きのこの産地でもあります。

2022年12月5日

全校朝礼@いのちと心の教育月間

今月は「いのちと心の教育月間」です。今日の全校朝礼 校長講話テーマは「かけがえのない いのち」。絵本の読み聞かせを行いました。

2022年12月2日

本日の献立@マーラーカオ

マーラーカオという名前は中国語です。

2022年12月1日

地域学校協働本部の活動@お花植え

地域学校協働本部のボランティアさんがお花をたくさん植えてくれました。

2022年11月30日

指導教諭の模範授業@2年 英語

本校英語科の加藤真由子先生は東京都で数少ない英語科の指導教諭です。

2022年11月30日

本日の献立@ゲゲゲ忌②

本校の職員が、鬼太郎とねずみ小僧となり、給食の時間に教室を回りました。

2022年11月29日

本日の献立@ゲゲゲ忌

「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である漫画家・水木しげるさんは調布市の名誉市民です。

2022年11月28日

避難訓練の様子

本校舎2階の第2理科室より火災が発生したことを想定し、安全に避難する訓練を行いました。

2022年11月28日

本日の献立@奄美の鶏飯

奄美の鶏飯は鹿児島県奄美地方の郷土料理です。

2022年11月25日

総合的な学習の時間@第2学年 金融教育②

先週に引き続き、ファイナンシャルプランナーに来校していただき、体育館で授業をしてもらいました。

2022年11月25日

授業の様子@3年 保健体育

ソフトテニスを保健体育の授業で実施しました。

2022年11月24日

本日の献立@和食の日

今日は「和食の日」です。

2022年11月22日

授業の様子@3年 数学

本時の目標は、「弧の長さと円周角の関係を理解する。」です。

2022年11月21日

お弁当 ありがとう

いつも給食を提供してくれている布田小学校が、学芸会の振替休日のため、本日はお弁当持参です。

2022年11月21日

生徒会朝礼の様子

生徒会朝礼を体育館で行いました。

2022年11月18日

総合的な学習の時間@第2学年 金融教育

各教室に一人ずつファイナンシャルプランナーが入って授業をしてくれました。

2022年11月18日

第三小 学習発表会@4年生 落語「寿限無」

第三小の4年生による学習発表会の様子です。

2022年11月18日

本日の献立@ブレゼ

「ブレゼ」とは、肉や野菜をオーブンで焼いてから蒸し煮にして仕上げるフランス料理の調理法です。

2022年11月17日

3年 復習確認テスト

3年生は今日もテストです。

2022年11月17日

本日の献立@ビビンバ

今日の給食の主食は「ビビンバ」です。

2022年11月16日

期末テスト(3日目)

期末テスト(3日目)最終日です。 社会(50分)、国語(50分)のテストが行われました。

2022年11月15日

期末テスト(2日目)

期末テスト(2日目) 数学(50分)、理科(50分)、保健体育(30分)のテストが行われました。

2022年11月14日

期末テスト(1日目)

期末テスト(1日目) 英語(50分)、美術(50分)、技家(40分)のテストが行われました。

2022年11月11日

期末テスト前 最後の授業

来週月曜日から期末テストが始まります。

2022年11月11日

本日の献立@吹き寄せ

吹き寄せとは秋風で吹き寄せられた落ち葉を意味します。

2022年11月10日

本日の献立@しらす

しらすは何の子どもか知っていますか?

2022年11月9日

授業の様子@3年 国語

和歌の鑑賞文のスピーチを行いました。

2022年11月8日

本日の献立@いい歯の日

11月8日は語呂合わせから「いい歯の日」とされています。

2022年11月7日

総合的な学習の時間@第2学年 明治食育セミナー

講師に明治食育教室担当者の方をお招きし、明治食育セミナー「考えよう!明日の体づくり」という内容の講義を受けました。

2022年11月7日

本日の献立@五平餅

五平餅は、愛知県や長野県、岐阜県などの山間部に伝わる郷土料理です。

2022年11月7日

全校朝礼@校長先生による読み聞かせ

本日の全校朝礼の校長講話は、いじめについての読み聞かせを行いました。

2022年11月4日

あいさつ運動

生徒の参加者は7:50に集合し、場所等を確認してからあいさつ運動を始めています。

2022年11月2日

3年 進路面接練習

3年生全員が進路に関わる面接練習を行っています。

2022年11月1日

あいさつ運動

11月は「ふれあい月間」です。ふれあい月間の一環で、本日11/1(火)~7(月)の期間、「あいさつ運動」が行われます。

2022年10月31日

本日の献立@シシリアン

「シシリアン」とは、「シチリア島の」という意味を表しています。

2022年10月28日

授業の様子@3年 数学

本時の目標は「中点連結定理を理解する」です。

2022年10月27日

第48回 合唱コンクール@グリーンホール

第48回合唱コンクールをグリーンホール(大ホール)で実施しました。

2022年10月26日

合唱コンクール 前日指導

今日は合唱コンクールの前日です。

2022年10月25日

掲示物の紹介@合唱コンクールへの意気込み

各クラス、合唱コンクールに向けて掲示物を作成しています。

2022年10月24日

掲示物の紹介@各専門委員会への質問意見

昇降口前と職員室前の掲示板に各専門委員会への質問意見が掲示されています。

2022年10月21日

第一回 新入生・保護者学校説明会

令和5年度入学予定 第一回 新入生・保護者学校説明会を実施しました。

2022年10月21日

本日の献立@ハタハタ

ハタハタは冬の日本海を代表する魚で秋田県では県の魚に選ばれています。

2022年10月20日

合唱練習の様子

本日は各学年1時間ずつ、合唱練習の時間が設定されています。

2022年10月20日

掲示物の紹介@2年 都内巡り報告

2年生の教室前の廊下には都内巡りの班別報告書が掲示されています。

2022年10月19日

本日の献立@ケーク・サレ

今日の給食には「ケーク・サレ」が出ています。

2022年10月18日

合唱コンクール 縦割り リハーサル

他学年と縦割りのリハーサルを7クラスずつ行いました。

2022年10月18日

授業の様子@3年 道徳

本時のテーマは「生命の尊さと法の大切さについて考える」です。

2022年10月17日

生徒会朝礼@後期 生徒総会

後期の生徒総会を実施しました。

2022年10月14日

第2回 進路説明会

生徒、保護者合同の進路説明会を行いました。

2022年10月13日

本日の献立@真鯛無償提供

国の国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業により無償で真鯛の提供を受けることができました。

2022年10月13日

合唱コンクールリハーサル

学年ごとに合唱コンクールのリハーサルを行いました。

2022年10月12日

3年 総合的な学習の時間@面接マナー講習

3年生の進路指導の一環として、明星高校の先生に来ていただき、「面接マナー講習」を受けました。

2022年10月7日

掲示物の紹介@3年 合唱コンクール ポスター

3年生の合唱コンクール課題曲ポスターを紹介します。

2022年10月6日

本日の献立@木島平のごはん

今日の「ごはん」は、調布市の姉妹都市長野県木島平村の「ごはん」です。

2022年10月6日

掲示物の紹介@2年 合唱コンクール ポスター

2年生の課題曲ポスターを紹介します。

2022年10月5日

掲示物の紹介@1年 合唱コンクール ポスター

職員室前の廊下窓に合唱コンクールの課題曲ポスターが掲示されています。今回は1年生のポスターを紹介します。

2022年10月4日

1年 陸上出前授業@ゆめおり陸上クラブ

東京都の「Tokyoスポーツライフ推進指定地域事業」の一環として、ゆめおり陸上クラブがハードルの授業を行ってくれました。

2022年10月4日

本日の献立@ベーコンオニオンロール

今日の給食の「ベーコンオニオンロール」は、給食室で手作りしています。

2022年10月3日

全校朝礼

本日の全校朝礼は、体育館に全校生徒が集まって実施しました。

2022年9月30日

本日の献立@ちくわの甘辛揚げ

今日の給食の主菜は「ちくわの甘辛揚げ」です。

2022年9月30日

3年 復習確認テスト

3年生は1校時~5校時まで「復習確認テスト」を実施しました。

2022年9月29日

掲示物の紹介@2年 校外学習フォトコンテスト

校外学習で撮った写真のフォトコンテストを実施しています。

2022年9月28日

授業の様子@3年 技術科

本時の目標は「スライドの構成を完成させよう」です。

2022年9月27日

本日の献立@オーストリアの料理

「ウィンナージュニッツェル」と「グーラッシュ」はオールトリアの料理です。

2022年9月26日

生徒会朝礼の様子

生徒会活動は9月末で前期・後期が入れ替わります。

2022年9月22日

セーフティ教室@自転車安全指導

スタントマンが自転車事故を実演し、交通事故の怖さや交通ルールを守ることの大切さを学びました。

2022年9月22日

中間テスト(2日目)

本日は、社会(50分間)、国語(50分間)のテストが行われました。

2022年9月21日

中間テスト(1日目)

今日から2日間、中間テストが行われます。

2022年9月20日

本日の献立@まごわやさしい

今日は「まごわやさしい」を全部含む献立です。

2022年9月20日

中間テスト 前日

明日から2日間、中間テストが行われます。

2022年9月16日

指導教諭の模範授業@2年 英語

英語科の加藤真由子先生は指導教諭です。本日は加藤先生の模範授業を東京都内からたくさんの先生が参観しに来ました。

2022年9月16日

昼休みミニコンサート@合唱部

昨日のボランティアダンス部に引き続き、本日は合唱部がミニコンサートを行いました。

2022年9月15日

昼休みミニ公演会@ボランティアダンス部

ボランティアダンス部が昼休みの10分程度の時間ですがミニ公演会を行いました。

2022年9月15日

本日の献立@ルーロー飯風ポークビーンズ

ルーロー飯とは、台湾の代表的な料理で肉そぼろのぶっかけご飯のことです。

2022年9月14日

校内研修会@指導教諭模範授業

指導教諭 山崎朋子 先生の模範授業を教員全員で参観しました。

2022年9月13日

生徒会役員選挙 立会演説会@体育館

この選挙で、第55期生徒会本部役員が決まります。

2022年9月12日

3年 総合的な学習の時間@普通救命講習会(最終日)

4日間で一クラスずつ実施した3年生の普通救命講習会が終わりました。

2022年9月9日

2年 校外学習@都内巡り

都内巡りのスローガンは「~Search for TOKYO~きょうりょくな集団に」です。

2022年9月9日

本日の献立@重陽の節句

9月9日に祝う「重陽の節句」は旧暦では今の10月中旬あたり、菊の盛りの時期だったので「菊の節句」とも呼ばれています。

2022年9月8日

2年 総合的な学習の時間@職業レディネステスト

職場体験に変わる活動として、職業レディネステストを行いました。

2022年9月8日

古典芸能鑑賞教室

1年生が古典芸能鑑賞教室に参加しました。

2022年9月7日

2年 総合的な学習の時間@法教育

8名の弁護士さんに来校していただき、「法教育」の授業をしていただきました。

2022年9月7日

3年 総合的な学習の時間@普通救命講習会

今日から4日間かけて、3年生は1日1クラスずつ3時間の普通救命講習に参加します。

2022年9月6日

2年 総合的な学習の時間@働く人の話を聞く会

10名の方々が講師になってくれました。2年生で「働く人の話を聞く会」を実施しました。

2022年9月5日

2年 総合的な学習の時間@ハローワーク講演

今週の2年生は、職場体験に変わる活動をしています。今日はハローワークから講師をお招きし、「マナーの基本」について話をしてもらいました。

2022年9月5日

修学旅行3日目(タクシー行動)

3日目はタクシーで京都を見学します。

2022年9月5日

1年 総合的な学習の時間@留学生が先生!

国際理解教育の一環で、「留学生が先生!」を実施しました。

2022年9月4日

修学旅行2日目(金閣寺)

金閣寺を見学しました。

2022年9月4日

修学旅行2日目(三十三間堂)

三十三間堂を見学しました。

2022年9月4日

修学旅行2日目(清水寺)

2日目は全日、班で京都を見学します。

2022年9月3日

修学旅行1日目(東大寺)

東大寺で大仏様を見学しました。

2022年9月3日

修学旅行1日目(法隆寺)

奈良に到着し、班行動が開始されました。

2022年9月3日

修学旅行1日目(新幹線)

新幹線での様子です。

2022年9月3日

修学旅行1日目(出発式)

修学旅行出発式です。

2022年9月2日

修学旅行@前日指導

3年生は明日から2泊3日の修学旅行に行きます。

2022年9月1日

本日の献立@アルファ米

今日、9月1日は「防災の日」です。

2022年8月31日

修学旅行事前学習@班面接テスト

3年生は、9/3(土)から2泊3日で修学旅行に出発します。今日は修学旅行に向けて班面接テストを行いました。

2022年8月31日

本日の献立@チキンチキンごぼう

「チキンチキンごぼう」は山口県の給食人気メニューの一つになっています。

2022年8月30日

もりもり食べようプロジェクト

生徒会本部役員が中心になり、「もりもり食べようプロジェクト」が行われます。

2022年8月29日

2学期 始業式@zoom

2学期始業式は、コロナウイルス感染症予防のため、zoomで実施しました。

2021年12月24日

2学期 終業式

2学期の終業式を体育館で行いました。

2021年12月23日

大掃除の様子

学期末に際し、美化活動の一環として、日常の清掃活動で行えない箇所を含め、特に入念に清掃活動を行いました。

2021年12月23日

学年集会の様子

2学期のまとめの学年集会を行いました。

2021年12月23日

長友市長からのメッセージ@zoom

いじめや虐待に係わる市長のメッセージを zoom で観ました。

2021年12月22日

部活動の活躍@吹奏楽部

吹奏楽部が教職員向けにクリスマスコンサートで素敵な演奏を披露してくれました。

2021年12月22日

本日の給食@2学期最後の給食

2学期最後の給食の献立は、「サフランライスのホワイトソースがけ」「かぼちゃのサラダ」「抹茶のムース」「オレンジジュース」です。

2021年12月21日

図書委員会の活動@朝読書時間の読み聞かせ

今日の朝読書の時間は、各クラスの図書委員が各クラスで「読み聞かせ」を行いました。

2021年12月20日

図書委員会の活動@昼休みの読み聞かせ

今日の昼休みに、2年図書委員会による「読み聞かせ」を行いました。

2021年12月20日

本日の給食@魔法のゼリー

今日の給食のデザート「魔法のゼリー」は「バタフライピー」を使ったゼリーです。

2021年12月18日

道徳地区公開講座

令和3年度道徳地区公開講座を実施しました。

2021年12月18日

部活動の活躍@合唱部

合唱部が西部児童館のクリスマスコンサートに招待され、歌声を披露しました。

2021年12月17日

避難訓練の様子

グランドコンディションの関係で、廊下までの避難になりました。

2021年12月17日

1年 木島平村との交流@スキー移動教室

1年生がスキー移動教室に行く、長野県木島平村を学びました。

2021年12月16日

指導教諭による模範授業@1年音楽

音楽科指導教諭の山崎先生が模範授業を実施しました。

2021年12月16日

調布市「いのちと心の教育」月間の取組@昼の放送

調布市では、毎年12月を「いのちと心の教育」月間として,お互いの命を大切にし、一人一人の違いを認め合う活動を行っています。

2021年12月16日

音楽鑑賞教室@体育館

今年度は学校へ演奏者が来校していただき、体育館で行いました。

2021年12月15日

スキー移動教室保護者会

令和4年1月17日(月)~19日(水)で行われる1年スキー移動教室の保護者説明会を実施しました。

2021年12月15日

本日の給食@人気メニュー

本日の給食は、生徒たちに人気のメニューです。

2021年12月14日

しおり完成@スキー移動教室

スキー移動教室のしおりが完成しました。

2021年12月13日

生徒会朝礼の様子

生徒会朝礼を体育館で行いました。

2021年12月10日

本日の給食@ポテマヨピザ

本日の献立は、「ガーリックライス」「コロコロ野菜のスープ」「ポテマヨピザ」「牛乳」です。

2021年12月9日

校内研修会の様子

思考ツールやchromebookを活用し、「思考力・判断力・表現力等」の資質・能力を育成するための指導工夫について深く考えることを目的に校内研修会を行いました。

2021年12月9日

本日の給食@野菜チップ

今日の献立は、「あんかけチャーハン」「中華スープ」「野菜チップ」「牛乳」です。

2021年12月8日

掲示物の紹介@3年 受験期を迎えて

信頼を深める受験期にするために

2021年12月7日

掲示物の紹介@1年 職業調べ

1年生の教室前の廊下には「職業調べ」のレポートが掲示されています。

2021年12月6日

全校朝礼@いのちの講話

12月はいのちと心の教育月間です。本日の全校朝礼校長講話は、いのちの講話(読み聞かせ)を行いました。

2021年12月3日

古典芸能鑑賞教室

1年生が調布市グリーンホールで行われた古典芸能鑑賞教室に行ってきました。

2021年12月3日

合唱部の活動報告

この夏に、五中合唱部は地元合唱団七福神とともに、さくらももこ先生作詞の卒業ソング「春のうた ~合唱ver.~」のメイキング映像収録、レコーディングに参加しました。
詳しくは、本校ホームページのトピックスにある「合唱部の活動報告」をご覧ください。

2021年12月2日

指導教諭による模範授業@1年英語

指導教諭の加藤先生が模範授業を実施しました。

2021年12月1日

生徒の学力向上を図るための調査@chromebook

今日ですべてのクラスで「生徒の学力向上を図るための調査」が終了しました。

2021年11月30日

本日は「ゲゲゲ忌」

本日は、「ゲゲゲ忌」です。本校の養護教諭が、「砂かけ婆」の格好をして、給食配膳時の教室を回りました。

2021年11月29日

本日の給食@奄美の鶏飯

本日の献立は、「奄美の鶏飯」「ぶり大根」「紫芋ようかん」「牛乳」です。

2021年11月29日

後期生徒総会@meet

後期の生徒総会をmeetで行いました。

2021年11月26日

校内研修会@調布中との合同研修

本校は、『「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業づくり』をテーマに、校内研修を行っています。

2021年11月26日

脊柱側わん症検査(モアレ検査)

2年生男子は旧パソコン室で、女子はねむの木ルームでモアレ検診を受けました。

2021年11月25日

第3回英検申し込み

令和4年1月21日(金)に本校で行われる第3回英検の一次試験申し込みが今朝ピロティーで行われました。

2021年11月24日

2年 ハローワーク講演会@職業レディネステスト

ハローワークから担当者に来ていただき、先日行った「職業レディネステストでわかること」 と 「今からできること」について話をしてもらいました。

2021年11月24日

本日の給食@和食の日

今日の献立は、「蒜山おこわ」「きのこ汁」「鶏肉と里芋のうま煮」「りんご」「牛乳」です。

2021年11月22日

授業の様子@1年英語

本時の目標は、「教科書の登場人物になりきって、そのままスキットしよう」です。

2021年11月19日

本日の給食@木島平のごはん

本日の献立は、「木島平のごはん」「豚汁」「いかステーキ」「もやしソテー」「牛乳」です。

2021年11月18日

英検IBA

全学年、全クラスで、英検IBAを実施しました。

2021年11月17日

3年復習確認テスト(最終)

3年生の復習確認テストの最終回が本日、実施されました。

2021年11月16日

期末テスト(3日目)

期末テスト3日目、最終日です。

2021年11月15日

期末テスト(2日目)

期末テスト2日目です。

2021年11月12日

期末テスト(1日目)

期末テスト1日目です。

2021年11月11日

2学期 期末テスト 前日

明日、11/12(金)・15(月)・16(火)の3日間で、期末テストを実施します。

2021年11月10日

2年 ビブリオバトル 学年大会 表彰式

11/5に行われた、2年ビブリオバトル学年大会の表彰式を、ZOOMで行いました。

2021年11月9日

授業の様子@1年 数学

本時の目標は、「反比例の特徴を理解し、反比例の式を立てることができる。」です。

2021年11月9日

修学旅行 事後学習発表会

3年生が修学旅行事後学習発表会を各クラスで実施しました。

2021年11月8日

1年 総合的な学習の時間(食育講演)

調布の農家さんに来ていただき、食育の講演をしていただきました。

2021年11月8日

本日の給食@いい歯の日

11月8日は語呂合わせから「いい歯の日」とされています。

2021年11月8日

全校朝礼@体育館

11月の全校朝礼は、ZOOM開催ではなく体育館に全校生徒が集合して実施することができました。

2021年11月5日

2年 ビブリオバトル 学年大会

各クラスの代表者1名が3分間、本の紹介スピーチを行いました。

2021年11月5日

授業の様子@2年 音楽

オペラ「アイーダ」の鑑賞授業です。

2021年11月5日

あいさつ運動(最終日)

今日も晴天に恵まれました。あいさつ運動の最終日です。

2021年11月4日

あいさつ運動(3日目)

生徒会本部役員以外にも、朝のあいさつ運動に参加してくれました。

2021年11月2日

授業の様子@3年 美術

3年生の美術では「水墨画」に取り組んでいます。

2021年11月2日

あいさつ運動(2日目)

あいさつ運動、2日目です。

2021年11月1日

2年 法教育講演@体育館

演題:「働く前に知っておこう~労働のルール~」 2人の弁護士先生に話していただきました。

2021年11月1日

あいさつ運動

11月は「ふれあい月間」です。その関係で、今週は毎朝、「あいさつ運動」が行われます。

2021年10月29日

校長先生による3学年全員面接

昼休みや放課後の時間に、校長先生による3学年全員面接が始まりました。

2021年10月28日

合唱コンクール 事後指導

合唱コンクールの振り返りをしました。

2021年10月27日

第47回合唱コンクール③

1、2年生は午後からの開催になりました。

2021年10月27日

第47回合唱コンクール②

学年の部以外に吹奏楽部がオープニング演奏、合唱部が合唱を披露してくれました。

2021年10月27日

第47回合唱コンクール①

午前中は3年生の部を開催しました。

2021年10月26日

合唱コンクール前日(最後の練習の様子)

合唱コンクール前日です。各クラス、最後の練習、がんばっていました。明日が今から楽しみです。

2021年10月25日

生徒会朝礼@体育館

前期の生徒会本部役員と専門委員会委員長があいさつをしました。

2021年10月22日

第一回 新入生保護者説明会

令和4年度入学予定の第一回 新入生保護者説明会を実施しました。

2021年10月22日

学校公開日

令和4年度新入生保護者様と在校生の保護者様を対象に、学校公開を実施しました。

2021年10月21日

合唱コンクール リハーサル②

本日のリハーサルは、1,2,3学年合同の縦割りで行いました。

2021年10月20日

後期 第一回 専門委員会

本日、後期 第一回目の専門委員会が開かれました。

2021年10月20日

合唱コンクール@3年自由曲ポスター紹介

10月27日にグリーンホールで行われる合唱コンクールに向けて、明日は学年縦割りのリハーサルがあります。

2021年10月19日

合唱コンクール@2年自由曲ポスター紹介

10月27日にグリーンホールで行われる合唱コンクールに向けて、生徒はがんばっています。

2021年10月18日

JICA国際協力出前講座~世界を知ろう!JICAボランティアの経験から学ぶ~

5校時に2年生が、6校時に3年生が、JICAボランティア経験者のお話を聞きました。

2021年10月18日

本日の給食@十三夜メニュー

本日の給食は「十三夜」にちなんだメニューになっています。

2021年10月15日

第二回 進路説明会

生徒・保護者合同で第二回進路説明会を体育館で行いました。

2021年10月15日

1年 国際理解教育 「留学生が先生!」

「シリア」、「スロバキア」、「メキシコ」、「韓国」から留学生が来てくれました。

2021年10月14日

2年 学年集会

後期の係・委員会決めを前に2年生は学年集会を行いました。

2021年10月14日

合唱コンクール リハーサル①

第一回目の合唱コンクールリハーサルを、1年生は2校時、2年生は4校時、3年生は5校時に行いました。

2021年10月13日

3年生 面接マナー講習

3年生が高校受験に向けた面接マナー講習を受けました。

2021年10月13日

教育委員会訪問

本日の午前中に教育委員会訪問がありました。

2021年10月12日

合唱コンクール@1年自由曲ポスター紹介

10月27日にグリーンホールで行われる合唱コンクールに向けて、練習が始まっています。

2021年10月9日

3年スピーキングテスト

本日は土曜授業日です。3年生はスピーキングテストを行いました。

2021年10月8日

授業の様子@1年理科

本時の目標は、「身のまわりにある様々な気体の発生方法や性質があることを理解する。」です。

2021年10月7日

修学旅行⑤(最終日)

修学旅行のすべての行程を終了し、無事に参加者全員、新幹線へ乗り込みました。

2021年10月7日

修学旅行⑤(最終日)

修学旅行最終日です。本日はクラス別バス行動です。

2021年10月6日

修学旅行④(2日目)

修学旅行2日目、本日も晴天です。

2021年10月5日

修学旅行③(1日目)

奈良を十分に満喫し、宿に到着しました。

2021年10月5日

修学旅行②(1日目)

新幹線を京都駅で下車。近鉄に乗り換え、近鉄奈良駅で下車。奈良の班別行動が始まりました。

2021年10月5日

修学旅行①(1日目)

3年生は本日から2泊3日の修学旅行です。

2021年10月4日

全校朝礼@zoom

緊急事態宣言は解除されましたが、時間短縮のため、全校朝礼をzoomで行いました。

2021年10月1日

専門委員会(前期最終)

前期最終の専門委員会がありました。

2021年10月1日

3年復習確認テスト

3年生は、年3回(6月、10月、11月)に都立入試と形式が同じテストを受けます。本日は10月の2回目です。

2021年9月30日

授業の様子@1年数学

本時の目標は、「具体的な場面から方程式を立て、解くことができる」です。

2021年9月29日

ビブリオバトル(2年生)

2年生はビブリオバトルを各クラスで行っています。

2021年9月28日

普通救命講習会(3年生)

9月27、28、29日の3日間でクラスごとに普通救命講習を受講します。

2021年9月27日

明治食育セミナー(2年生)

考えよう!明日の体づくり

2021年9月27日

本日の給食@オリパラメニュー

オーストリアの料理です。

2021年9月24日

セーフティ教室@meet

調布警察署の方に来校してもらい、meet を使用し、セーフティ教室を実施しました。

2021年9月22日

中間テスト(2日目)

2学期の中間テストの2日目(最終日)です。

2021年9月21日

中間テスト(1日目)

2学期の中間テストが、今日から2日間で行われます。

2021年9月17日

授業の様子@1年社会(歴史)

本時の目標は、「どうして平氏は力をつけられたのか考察し、表現する。」です。

2021年9月16日

委員会活動@放送委員会

お昼の放送で、放送委員が、今年五中にいらした先生方にインタビューしました。

2021年9月15日

食物アレルギーシミュレーション訓練

放課後、生徒が下校した後に、「食物アレルギーシミュレーション訓練」を行いました。

2021年9月15日

避難訓練の様子@河川の氾濫

多摩川の氾濫危険情報に伴い、避難勧告・避難指示が発令されたことを想定し、垂直避難訓練を行いました。

2021年9月14日

部活動@ハンドメイキング部

移動式ポケットを作って、西部児童館に寄付しました。

2021年9月13日

本日の給食

今日から2学期の給食開始です。

2021年9月13日

通常登校開始

臨時にzoomで全校朝礼を行い、デルタ株対応 新型コロナウイルス感染症対策を確認しました。

2021年9月10日

オンライン授業の様子(1年 英語)

Lesson4 My Family, My Hometown 「イギリスってどんな国?」

2021年9月9日

オンライン授業の様子(3年 社会)

本時の目標は、「国会の地位と仕組みはどのようになっているかを理解する。」です。

2021年9月8日

オンライン授業の紹介(1年 数学)

1年生の数学のオンライン授業を紹介します。

2021年9月7日

Google Meet を使用した朝学活の様子

本日からオンライン授業が始まりました。朝学活と終学活はGoogle Meet を使用し、対面で行っています。

2021年9月6日

2学期 始業式

2学期の始業式をzoomで行いました。

2020年12月25日

クリスマスコンサート(吹奏楽部)

2学期最終日に、吹奏楽部の皆さんから素敵なプレゼント

2020年12月25日

2学期終業式

2学期終業式をZOOMで行いました。

2020年12月24日

学年集会の様子

各学年、2学期まとめの学年集会を体育館で行いました。

2020年12月23日

本日の給食(クリスマス)

2学期最後の給食はクリスマスにちなんだ献立です。

2020年12月22日

合唱コンクール(クラス曲紹介)

3年生のクラス曲の紹介です。さすが3年生。ポスターも素敵な仕上がりです。

2020年12月21日

合唱コンクール(クラス曲紹介)

2年生のクラス曲の紹介です。どのクラスも、とても素晴らしいポスターになっています。

2020年12月19日

お弁当の紹介

かわいいお弁当(キャラ弁)の紹介です。

2020年12月19日

合唱コンクール(クラス曲紹介)

本日は土曜授業日です。生徒は元気に登校しています。3学期に行われる予定の合唱コンクールに向けた取り組みが始まっています。

2020年12月18日

朝読書(読み聞かせ)

図書委員による「読み聞かせ」を朝読書の時間に行いました。

2020年12月17日

避難訓練の様子

4校時の終わりに地震を想定した避難訓練を行いました。

2020年12月16日

調布市「いのちと心の教育」月間の取組

5校時の道徳の時間に「生命の尊さ」をテーマに授業を行い、放課後に多摩教育事務所の指導主事 嶺井勇哉 先生をお招きし、指導・講評を頂きました。

2020年12月15日

調布市「いのちと心の教育」月間の取組

お昼の放送で、いのちと心の歌として平成27年につくられた「種」という合唱曲を流しました。

2020年12月14日

本日の給食

岐阜県の郷土料理「大歳のごっつぉ」

2020年12月14日

生徒会朝礼@ZOOM

生徒会朝礼で生徒会本部役員が標準服とジャージの着こなしクイズを行いました。

2020年12月11日

中央委員会の様子

放課後、昨日の専門委員会を受けて、中央委員会を行いました。

2020年12月10日

専門委員会の様子

放課後に専門委員会を行いました。

2020年12月9日

掲示物の紹介(保健室)

保健室前の廊下と3階の渡り廊下に「クリスマス」にちなんだ掲示物があります。

2020年12月8日

三者面談(4日目)

本校では12月3日(木)~9(水)までを、2学期の三者面談期間としています。

2020年12月7日

全校朝礼(ZOOM)

調布市では12月を「いのちと心の教育月間」としています。そこで、本日の全校朝礼では校長先生より「いのちの講話」がありました。

2020年12月5日

花壇のお手入れ

地域に支えられる第五中学校

2020年12月4日

掲示物の紹介(1年 職業調べ)

キャリア教育の一環として、1年生は総合的な学習の時間を利用して、「職業調べ」をしました。

2020年12月2日

授業の様子(3年生 英語)

都内の小・中・高の英語科の先生方が、本校の指導教諭 加藤 真由子 先生の模範授業を参観しに来ます。

2020年12月3日

生徒の作品(2年 美術科)

西部公民館の西部地域文化祭に2年生が美術の時間に制作した「堆朱のストラップ」が展示されました。

2020年12月2日

本日の給食(アレルギー対応視察)

調布市教育委員会のアレルギー対応視察がありました。

2020年12月1日

クリスマス ミニ コンサート

昼休みに合唱部がクリスマスミニコンサートを中庭で開催しました。

2020年11月30日

本日の給食(ゲゲゲ忌)

給食の時間、校長先生がゲゲゲちゃんちゃんこを着て、各クラスを回りました。

2020年11月27日

部活動ファーストエイドリーダー講習会

2020年11月27日

本日の給食

奄美のご当地メニュー「鶏飯」が、本日のメインメニューです。

2020年11月26日

授業の様子(1年 音楽)

本校の音楽科指導教諭の山崎朋子先生が作詞・作曲した合唱曲「大切なもの」で歌テストを行いました。

2020年11月25日

2年 ハローワーク マナー講習会

2年生のためのキャリア探索プログラム「社会のマナーを身に付けよう!」

2020年11月24日

授業の様子(2年女子 保健体育科)

3名ずつ音楽に合わせ、ダンスのテストに臨みました。

2020年11月21日

受験写真撮影(3年生)

3年生は受験用個人写真と卒業アルバム個人写真を撮影しました。

2020年11月21日

お弁当 ありがとう

2020年11月20日

感染症予防(保健室より)

2020年11月19日

東京都中学校英語スピーキングテスト事業「校内体験版プレテスト」の実施

2020年11月18日

総合的な学習の時間(1年職業調べ発表)

1年生が「職業調べ」のクラス発表会を行いました。

2020年11月18日

紙上避難訓練の様子

紙上で火災による避難をシミュレーションしました。

2020年11月17日

朝読書の様子

第五中では、毎朝8:25~8:40の15分間、朝読書を実施しています。

2020年11月16日

後期生徒総会(ZOOM)

後期の生徒総会をZOOMで行いました。

2020年11月14日

活躍する五中生(陸上部)

2020年11月14日

第三小 鼓笛隊

第三小6年生の鼓笛隊を見学しました。

2020年11月13日

期末テスト(3日目)

期末テストの3日目、最終日です。

2020年11月12日

期末テスト(2日目)

期末テストの2日目です。

2020年11月11日

期末テスト(1日目)

今日から3日間、2学期の期末テストになります。

2020年11月10日

感謝のカード

2年生が体育大会を終えて、感謝のカードを廊下に掲示しました。

2020年11月9日

全校朝礼(zoom)

全校朝礼をzoomで行いました。

2020年11月6日

あいさつ運動

あいさつ運動の最終日になります。

2020年11月5日

校長先生による3年生全員面接

上級学校進学・就職に対する目的意識を確認するため、面接練習をしています。

2020年11月4日

あいさつ運動

校長先生もあいさつ運動に参加しています。

2020年11月2日

あいさつ運動

今週は、あいさつ運動週間です。

2020年11月1日

活躍する五中生

2020年10月30日

留学生が先生!

一年生の総合的な学習の時間「国際理解教育」の一環で、『留学生が先生!』を実施しました。

2020年10月29日

専門委員会(後期一回目)

後期第一回目の専門委員会が放課後に行われました。

2020年10月29日

本日の給食

本日の給食は、「十三夜」にちなんだ献立になっています。

2020年10月28日

プールの様子

2020年10月27日

体育大会 閉会式(ZOOM)

体育大会 閉会式を朝学活の時間を使い、ZOOMで行いました。

2020年10月26日

体育大会(学級対抗リレー)

体育大会最後の種目である学級対抗リレーを行いました。

2020年10月25日

合唱部の活躍

2020年10月25日

野球部の活躍

野球部 新人大会都ベスト16で終了

2020年10月23日

体育大会おつかれさま献立

2020年10月23日

第50回 体育大会

小雨が降る中、第50回 体育大会を実施しました。

2020年10月22日

体育大会まであと1日

体育大会実行委員長からのメッセージです。

2020年10月21日

体育大会まであと2日

2020年10月21日

第2回 進路説明会(zoom)

生徒向けの第2回 進路説明会をZOOMを使い、実施しました。

2020年10月20日

ラジオレター調布の教育

10月14日(水) 18:10頃
10月18日(日) 14:40頃 放送されます。

2020年10月19日

生徒会役員選挙(zoom)

2020年10月16日

体育大会 全体練習

2020年10月15日

学校の時計(外回り)

2020年10月14日

生徒会役員選挙の活動

2020年10月13日

体育大会学年練習(3年)

2020年10月13日

体育大会学年練習(1年)

2020年10月13日

体育大会学年練習(2年)

2020年10月12日

JICA国際協力出前講座

2020年10月10日

第一回新入生保護者説明会

2020年10月10日

土曜授業日

予定通り午前中3時間の土曜授業を実施しました。

2020年10月9日

セーフティ教室(zoom)

2020年10月9日

2学期中間考査(2日目)

2020年10月8日

2学期中間考査(1日目)

2020年10月7日

体育大会への取組

2020年10月6日

朝の校庭

2020年10月5日

面接マナー講習(3年 総合的な学習の時間)

2020年10月5日

全校朝礼(zoom)

2020年10月3日

活躍する五中生(野球部)

2020年10月2日

指導室訪問

2020年10月2日

授業の様子(2年 技術科)

2020年10月1日

本日の給食

「中秋の名月」にちなんだ献立

2020年9月30日

歯科検診の様子

2020年9月29日

体育大会の第2学年スローガン

2020年9月28日

生徒会朝礼(zoom)

2020年9月25日

高等学校の先生のお話を聞く会

2020年9月25日

授業の様子(3年 音楽 教育実習生による)

2020年9月24日

授業の様子(2年 英語 教育実習生による)

2020年9月23日

避難訓練の様子

2020年9月19日

お弁当 ありがとう

2020年9月18日

授業の様子(2年 総合的な学習の時間)食育

第二学年の総合的な学習の時間で、明治食育セミナー(みるく教室)を実施しました。

2020年9月17日

昼休みの様子

2020年9月16日

食物アレルギー研修

2020年9月15日

朝読書(読み聞かせ)

2020年9月14日

授業の様子(3年 総合的な学習の時間)食育

2020年9月11日

開校記念日お祝い献立

2020年9月10日

授業の様子(1年 保健体育男子)

2020年9月9日

授業の様子(1年 理科)

2020年9月9日

授業の様子(1年 保健体育女子)

2020年9月8日

授業の様子(1年 社会科)

2020年9月7日

全校朝礼(zoom)

2020年9月4日

授業の様子(1年 英語)

2020年9月3日

授業の様子(2年 数学)

2020年9月2日

授業の様子(2年 理科)

2020年9月1日

授業の様子(3年 英語)

2020年8月31日

身体測定

2020年8月29日

2学期最初の土曜授業日

2020年8月28日

授業の様子(3年生 理科)

2020年8月27日

授業の様子(2年生 社会科)

2020年8月26日

授業の様子(3年生 英語)

2020年8月25日

授業の様子(2年生 音楽)

2020年8月24日

2学期 始業式(zoomによる)