調布市立第五中学校

ホーム > 学校生活の様子 > 学校生活の様子(1学期)

学校生活の様子(1学期)

2022年7月19日

1学期 終業式

学校閉鎖中なので1学期 終業式はmeetで実施しました。

2022年7月15日

本日の献立@1学期最後の給食

今日の献立は、「夏野菜カレー」「ハニーサラダ」「タピオカミルクティゼリー」「牛乳」です。

2022年7月14日

第2学年 学年閉鎖中の授業

2年生は本日7/14~18まで学年閉鎖になっています。

2022年7月13日

本日の献立@タイピーエン

「タイピーエン」は中国福建省福州市の郷土料理「タイピンイェン」が起源の熊本県のご当地グルメです。

2022年7月12日

授業の様子@2年 国語

本時の目標は「内容や表現を理解し、短歌の物語を想像することで、詠み味わう」です。

2022年7月12日

授業の様子@1年 国語

本時の目標は「詩を音読し、感じたことを交流する」です。

2022年7月12日

あいさつ運動@中央委員会

中央委員会(生徒会本部、各委員会の委員長、学級委員)が「あいさつ運動」を自主的に始めました。

2022年7月11日

授業の様子@1年 理科

本時の目標は「脊椎動物の特徴について理解する」です。

20XX年X月X日

本日の献立@冷やし中華

「冷やし中華」は、最高気温が25℃を超えると、非常に売れるそうです。

2022年7月11日

生徒会朝礼の様子

生徒会朝礼を体育館で行いました。

2022年7月8日

第一回進路説明会・修学旅行保護者会

体育館での対面式とオンラインを併用して実施しました。

2022年7月8日

本日の献立@デラウェア

デラウェアは種なしブドウの定番として古くから一般的に親しまれているブドウです。

2022年7月7日

3年生 図書館ガイダンス(図書館からのお知らせ)

今週は、3年生に向けて図書館ガイダンスを行っています。

2022年7月7日

図書委員による読み聞かせ

読書週間が始まりました。今日は朝読書の時間に図書委員による読み聞かせを行いました。

2022年7月7日

本日の献立@七夕の行事食

7月7日の七夕は、季節の節目となる「五節句」の一つです。

2022年7月6日

食物アレルギー対応視察訪問

調布市教育委員会学務課保健給食係からアレルギー対応の視察がありました。

2022年7月6日

本日の献立@調布市産の枝豆

枝豆は、成長途中の大豆を未成熟なうちに摘んだものです。

2022年7月5日

本日の献立@東北の郷土料理

今日の給食は東北の郷土料理です。

2022年7月4日

全校朝礼

本日の校長講話のテーマは「挑戦すること」です。

2022年7月4日

授業の様子@1年 総合的な学習の時間

本時のねらいは,「自分の生活にかかわりのある職業にできるだけ多く気付くことで,職業調べにつなげる」です。

2022年7月1日

授業の様子@1年 英語

本時の目標は「パフォーマンステストを通して、英語におけるコミュニケーション活動において必要な表現方法について気づくことができる」です。

2022年6月30日

授業の様子@2年 社会

本時の目標は、「日本の農業は外国に対抗するために、どのような工夫が行われているか理解する」です。

2022年6月30日

本日の献立@夏越の祓

本日のデザート「水無月(ういろう)」は6月30日に行われる「夏越の祓」という行事に欠かせないお菓子です。

2022年6月30日

授業の様子@3年 数学

本時の目標は「二次方程式を因数分解を使って解く」です。

2022年6月30日

授業の様子@3年 国語

本時の国語の授業では、「国際性についての筆者の考えを捉える」ことをめあてに学習しました。

2022年6月29日

本日の献立@ラタトゥイユ

今日の給食の主菜は「ラタトゥイユ」です。

2022年6月29日

授業の様子@3年 国語

本時の目標は「俳句の可能性、基礎知識を理解する」です。

2022年6月28日

校内研修会の様子@3年理科 研究授業

5校時:3年理科の研究授業 6校時:協議会

2022年6月27日

避難訓練の様子

火災を想定した避難訓練を行いました。

2022年6月24日

プール開き

今週から水泳指導が始まりました。

2022年6月23日

耳鼻科検診

2年DEFG組と3年生の耳鼻科検診を実施しました。

2022年6月23日

授業の様子@1年 数学(図形)

本時のねらいは,「対称移動をイメージし,作図できるようにする」です。

2022年6月22日

掲示物の紹介@3年 修学旅行事前学習

3年生の教室前の廊下には、修学旅行の事前学習レポートが掲示されています。

2022年6月21日

熱中症予防講座@ZOOM

経口補水液OS-1でお馴染みの大塚製薬工場の方に来ていただき、熱中症予防について話していただきました。

2022年6月20日

3年 復習確認テスト

本日、3年生は復習確認テストです。

2022年6月17日

携帯電話教室

NTTドコモから講師の先生を招き、携帯電話教室を行いました。

2022年6月17日

期末テスト(3日目)

期末テストの3日目、最終日です。

2022年6月17日

ねむの木

本校の校樹である「ねむの木」が今年もきれいに花を咲かせています。

2022年6月16日

期末テスト(2日目)

期末テストの2日目です。

2022年6月15日

期末テスト(1日目)

期末テストの1日目です。

2022年6月14日

授業の様子@3年 総合的な学習の時間

本時の総合の授業では、修学旅行の計画を立てました。

2022年6月14日

授業の様子@3年 英語

本時の英語のねらいは「本文内容を表現する」です。

2022年6月13日

本日の献立@梅茶漬け

今年も6月11日が入梅でした。

2022年6月13日

生徒会朝礼の様子

体育館で生徒会朝礼を行いました。

2022年6月10日

本日の献立@ジャージャー麺

今日の給食は、ジャージャー麺と中華スープに「もやし」を使用しています。

2022年6月10日

授業の様子@3年 数学

本時の数学のねらいは「平方根の利用」です。

2022年6月9日

掲示物の紹介@1年 体育大会を終えて

体育大会でのお世話になった人に感謝の気持ちを伝えました。

2022年6月8日

本日の献立@海藻サラダ

海藻の色の違いについて

2022年6月7日

高校の先生の話を聞く会

高校の先生の話を聞く会を3年生を対象に行いました。

2022年6月6日

本日の献立@歯と口の健康習慣

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。

2022年6月6日

全校朝礼@校長先生による読み聞かせ

「ふれあい月間」にともない、本日の全校朝礼は校長先生による「読み聞かせ」を行いました。

2022年6月3日

授業の様子@2年 音楽(教育実習生)

本時の目標は、「合唱曲『時の旅人』通して、音楽を表現するうえで大事な要素(リズム、歌詞、強弱、発音など)を理解し、他パートとの重なりを楽しみながら合唱する。」です。

2022年6月3日

授業の様子@2年 総合的な学習の時間(SDGs)

SDGsについて学習しました。

2022年6月2日

授業の様子@2年 数学(教育実習生)

本時の目標は「複雑な連立方程式を解くことができる」です。

2022年6月2日

あいさつ運動②

あいさつ運動2日目です。

2022年6月1日

生徒向け研究ガイダンス@meet

本校は、令和4、5年度調布市教育員会研究推進指定校になりました。

2022年6月1日

あいさつ運動

6月はふれあい月間です。6/1~7の一週間、あいさつ運動が行われます。

2022年5月31日

授業の様子@2年 総合的な学習の時間(JICA事後学習)

先日行われた、JICA国際協力機構出前講座の事後学習を行いました。

2022年5月31日

体育大会表彰式

昨日の体育大会で時間短縮のために省略した表彰式を体育館で行いました。

2022年5月30日

第52回 体育大会

本日、晴天の中、第52回 体育大会が実施されました。

2022年5月27日

本日の献立@体育大会応援献立

体育大会は月曜日に延期になりましたが、今日の給食は「体育大会応援献立」でした。

2022年5月26日

体育大会 クラス旗の紹介@第3学年

第3学年の体育大会 クラス旗を紹介します。

2022年5月25日

体育大会 クラス旗の紹介@第2学年

第2学年のクラス旗の紹介です。

2022年5月25日

体育大会 クラス旗の紹介@第1学年

第1学年の体育大会で使用するクラス旗の紹介をします。

2022年5月25日

体育大会学年練習@第1学年

昨日に行われた予行練習の結果をもとに、生徒達は練習に取り組みました。

2022年5月24日

体育大会予行練習の様子

体育大会の予行練習を実施しました。

2022年5月23日

生徒会朝礼の様子

本日は生徒会朝礼がありました。入場から退場まで生徒のみで行えています。

2022年5月22日

部活動の活躍@サッカー部

第9支部サッカー夏季大会予選リーグが始まりました。

2022年5月20日

授業の様子@3年 数学

本時のねらいは「平方根の意味を知る」です。

2022年5月19日

体育大会練習@第1学年

来週金曜日の体育大会本番に向けて、練習しています。

2022年5月18日

授業の様子@1年 国語

題材「ダイコンは大きな根?」について、思考ツールを用いて、理解を深めました。

2022年5月18日

お話タイム

本日の朝読書の時間は、先週から始まった「お話タイム(仮称)」です。

2022年5月17日

授業の様子@1年 音楽

本時の目標は2つ、重なり合う音を楽しもう(題材「その先へ」)と、歌詞の意味を理解し、想像しながら歌唱しよう(題材「赤とんぼ」)です。

2022年5月16日

2,3年 JICA国際協力出前講座

5校時に2年生、6校時に3年生がJICAボランティア経験者の話を聞きました。

2022年5月16日

全校朝礼

本日の校長講話のテーマは「ことばを大切にする」です。

2022年5月15日

部活動の活躍@陸上競技部

陸上部が第73回東京都中学校地域別陸上競技大会に参加しました。

2022年5月13日

1年生 chromebook配布

本日は,Chromebookの配布を行い,注意事項などを説明しました。

2022年5月13日

授業の様子@3年 英語

本時の英語のねらいは「雑誌の記事を読んで、2つの曲の特徴や情報を読み取り、どちらの曲の方が好きか話し合う」です。

2022年5月13日

授業の様子@1年 数学

本時の数学の目標は「平行な2直線の距離が測れるようになる」です。

2022年5月12日

歯科検診の様子

歯科検診を午前中半日かけて、全校生徒実施しました。

2022年5月12日

体育大会に向けて@1年 学活

本時の学活では,体育大会での友達に対する声のかけ方について考えました。

2022年5月11日

本日の献立@新じゃが

今日の給食では「新じゃがとアスパラのグラタン」に新じゃがを使いました。

2022年5月11日

お話タイム

生徒が話し合うことに触れ、対話的・協働的な学びの習慣を身につけることを目的に、毎週水曜日、朝読書の時間(10分間)、お話タイム(仮称)を始めました。

2022年5月10日

授業の様子@3年 保健体育

今日の保健体育は『現在の自分の体力を知り、今後の体力向上につながるように努力する』をめあてとして学びました。

2022年5月9日

授業の様子@3年 美術

本時の美術は『美しいデザインを考え、決定する』をめあてとして学びました。

2022年5月9日

授業の様子@1年 家庭科

本時の家庭科のねらいは「食事の役割と栄養について知ろう」です。

2022年5月6日

授業の様子@1年 国語

本時の国語は、次の時間で行われる音読の発表にむけて、班で協力して音読の練習をしました。

2022年5月6日

授業の様子@3年 総合的な学習の時間

本時の総合的な学習の時間は『課題や目的に応じてクロムブックを適切に活用し、情報収集、活用できるようになる』をめあてとして学びました。

2022年5月2日

本日の献立@八十八夜

今日は今年の八十八夜です。

2022年5月2日

身体計測・視力聴力検査

学年ごとに身体計測・視力聴力検査を行いました。

2022年5月2日

授業の様子@2年 数学

本時の目標は「複雑な除法の計算ができる」です。

2022年4月28日

生徒総会

令和4年度 調布市立第五中学校 生徒総会を体育館で行いました。

2022年4月28日

授業の様子@3年 理科

3年理科は今、生物分野を学んでいます。

2022年4月27日

2年 図書館ガイダンス

1年生に続いて、今週は2年生の国語の授業で図書館ガイダンスを行いました。

2022年4月26日

授業の様子@1年 社会

本時のねらいは「気候区分の特徴をつかむ」と「雨温図や写真から気候をつかむ」です。

2022年4月26日

授業の様子@1年 美術

授業で使うクロッキー帳の表紙絵を作成しています。

2022年4月26日

本日の献立@しょうゆラーメン

今日の給食の主食は「しょうゆラーメン」です。

2022年4月25日

調布市防災教育の日@1年 道徳

1年生の道徳の時間は、東日本大震災をめぐる実話を通して、生命の尊さについて考えました。

2022年4月25日

授業の様子@1年 総合的な学習の時間

1年生の総合的な学習の時間が始まりました。まず、「キャリアパスポート」を書きました。

2022年4月23日

調布市防災教育の日

本日は「調布市防災教育の日」です。

2022年4月22日

授業の様子@3年 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間で『上級学校について』学びました。

2022年4月22日

授業の様子@2年 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間で、SDGsについて学びました。

2022年4月23日

授業の様子@1年 数学

本時のねらいは「計算力を高める」です。

授業の様子@1年 英語

2022年4月22日

授業の様子@1年 英語

本時の目標は「Alphabetを覚える」です。

2022年4月22日

本日の献立@災害対策用非常食アルファ米

今日の給食では、非常時のために調布市で備蓄されている防災食「アルファ米」を食べました。

2022年4月22日

授業の様子@2年 数学

本時のねらいは「複雑な多項式の計算ができる」です。

2022年4月22日

授業の様子@1年 数学

本時のねらいは、「角の表し方についての理解を深める」です。

2022年4月22日

授業の様子@3年 保健体育科

50m走のタイムを計りました。

2022年4月21日

本日の献立@新じゃがいも・新にんじん

今日は春野菜のポトフに新じゃがいもと新にんじんを使っています。

2022年4月21日

授業の様子@3年 理科

本時のねらいは、「いろいろな水溶液について、電流が流れるかを検証する」です。

2022年4月20日

1年 図書館ガイダンス

1年生の国語の授業で、図書館ガイダンスを行っています。

2022年4月20日

全国学力・学習状況調査

全国の中学校3年生が対象のテストを受けました。

2022年4月19日

本日の献立@ジャーツァン豆腐丼

今日の給食の主食は「ジャーツァン豆腐丼」です。

2022年4月19日

授業の様子@3年 英語

2,3年生の英語は少人数授業を実施しています。

2022年4月18日

本日の献立@たけのこごはん

今日の給食では「たけのこごはん」が提供されました。

2022年4月18日

生徒会朝礼の様子

生徒会朝礼を体育館で行いました。

2022年4月18日

授業の様子@3年 総合的な学習の時間

第五中はキャリア教育を計画的に進めています。

2022年4月15日

1年 市学力調査

国語、数学、学習状況調査アンケートを行いました。

2022年4月15日

授業の様子@3年 保健体育

初回の保健体育の授業は、ラジオ体操です。

2022年4月14日

各学年保護者会

4/13(水)に3年生、14(木)に2年生、15(金)に1年生が保護者会を行いました。

2022年4月14日

授業の様子@3年 国語

ことわざカルタでことわざの意味を確認しました。

2022年4月13日

本日の献立@花シュウマイ

今日の給食の主菜は「花シュウマイ」です。

2022年4月13日

授業の様子@3年 数学

各学年、各教科の授業が始まりました。

2022年4月12日

本日の献立@ひじきと桜えびのご飯

桜えびの旬は、漁が解禁される3月下旬~6月上旬と10月下旬~12月上旬の2回です。

2022年4月12日

3年 学年集会の様子

進路についての学年集会を行いました。

2022年4月11日

新入生歓迎の会・部活動ガイダンス

2,3年生の有志による新入生歓迎の会・部活動ガイダンスが行われました。

2022年4月11日

本日の献立@春キャベツのスープ

今日から、令和4年度の給食は始まりました。今年度も布田小学校の給食室から安心安全でおいしい給食が提供されます。

2022年4月11日

全校朝礼

全校朝礼を体育館で行いました。全校生徒がそろいました。

2022年4月8日

3年 学級活動の様子

新年度の学級活動が始まりました。

2022年4月8日

学年・学級開き

各学年、年度初めの学年集会を行いました。

2022年4月7日

令和4年度 第54回 入学式

今年度、231名の新入生を迎えました。

2022年4月6日

令和4年度 第1学期 始業式

新2年生、新3年生が始業式に参加しました。

2021年7月20日

1学期終業式@ZOOM

緊急事態宣言中なので終業式はZOOMで行いました。

2021年7月20日

図書委員会による読み聞かせ

一学期最後の「朝読書」は、3年図書委員会の代表2名がZOOMで読み聞かせをしてくれました。

2021年7月19日

1学期末 大掃除

学期末に際し、美化活動の一環として日常の清掃活動で行えない箇所も含め、特に入念に清掃活動を行いました。

2021年7月19日

学年集会@体育館

一年生が2校時、二年生が3校時、三年生が4校時に、学年集会を行いました。

2021年7月16日

お弁当 ありがとう

昨日が一学期最後の給食だったので、本日はお弁当持参でした。写真を撮ってもいいと言ってくれた生徒のお弁当を紹介します。

2021年7月15日

図書委員会だより

図書委員会の「図書委員会だより」を紹介します。

2021年7月14日

避難訓練の様子

昼休み中に避難訓練を行いました。

2021年7月14日

本日の給食

本日の給食は、沖縄県の料理です。

2021年7月13日

掲示物の紹介@職員室前廊下

職員室前廊下の掲示板は、生徒会専用にしています。

2021年7月12日

本日の給食

本日の給食は、東北の郷土料理です。

2021年7月12日

生徒会朝礼@ZOOM

生徒会朝礼をZOOMで行いました。

2021年7月9日

第3学年 保護者会

第1回 進路説明会 と 修学旅行保護者会 を体育館で行いました。

2021年7月9日

掲示物の紹介@保健委員会

保健委員会の熱中症予防ポスターです。

2021年7月8日

本日の給食

本日の給食は沖縄料理です。

2021年7月8日

授業の様子@2年国語

本時の目標は、「文章と図表の関係に注意して内容を読みとる。」です。

2021年7月8日

授業の様子@1年保健体育(バレーボール)

バレーボールは男女共修で行われています。本時の目標は、「基本となるパスを身に付けよう。」です。

2021年7月7日

笹飾り@図書室

本日は七夕です。

2021年7月7日

本日の給食

本日の献立は、「七夕の行事食」です。

2021年7月6日

図書委員会による読み聞かせ

本日の朝読書は各クラス2名いる図書委員による「読み聞かせ」を行いました。

2021年7月5日

全校朝礼@zoom

全校朝礼をzoomで行いました。

2021年7月2日

第二回 高等学校の先生の話を聞く会

3年生を対象に、「第二回 高等学校の先生の話を聞く会」を体育館で実施しました。

2021年7月1日

指導教諭にょる模範授業@1年英語

指導教諭 加藤真由子 先生の模範授業が行われました。

2021年6月30日

1年ハローワーク講演

府中公共職業安定所から講師の先生をお招きしました。

2021年6月30日

熱中症予防講演@大塚製薬工場

梅雨明けの暑さに備えて、熱中症予防講演を大塚製薬工場さんに来ていただき実施しました。

2021年6月30日

授業の様子@3年音楽

音楽の授業は鑑賞をしています。

2021年6月29日

授業の様子@1年社会(歴史)

googleフォームを作って、各班でオリジナル小テストを作成しました。

2021年6月29日

本日の給食

今日の給食の主食は「塩ラーメン」です。

2021年6月28日

学校施設紹介@ミストシャワー

暑さに備えて、2ヶ所にミストシャワーを設置しました。

2021年6月25日

掲示物の紹介@1年音楽

1年音楽の授業でイメージ画を描きました。

2021年6月24日

授業の様子@1年美術

本時の目標は、「身の回りのレタリングを知り、レタリングを理解する」です。

2021年6月24日

体育大会(1年クラス旗紹介)

遅れましたが、1年生が作成した体育大会のクラス旗を紹介します。

2021年6月23日

本日の給食

宮崎県の郷土料理、「冷汁」と「がね」

2021年6月23日

3年復習確認テスト

都立入試と形式が同じテストを受けました。

2021年6月23日

水連の花@心の池

正門横の心の池、水連の花がきれいに咲いています。

2021年6月22日

授業の様子@1年数学

本時の目標は「『速さ』について理解し、単位を変換することができる」です。

2021年6月21日

水泳指導開始

本日から今年度の水泳指導が始まりました。

2021年6月21日

ミニトマト収穫

2年技術科で5月に植えたミニトマトの苗が立派に育っています。

2021年6月18日

携帯電話教室

携帯電話教室をmeetで行いました。

2021年6月18日

期末テスト(3日目)

期末テスト3日目、最終日になります。英語と保健体育のテストがありました。

2021年6月17日

期末テスト(2日目)

期末テスト2日目、数学、社会、技術・家庭のテストがありました。

2021年6月17日

ねむのき

今年も「ねむのき」が、きれいに咲いています。

2021年6月16日

期末テスト(1日目)

期末テスト1日目、国語、理科、美術のテストがありました。

2021年6月15日

期末テスト(前日)

明日から3日間、期末テストが行われます。

2021年6月14日

生徒会朝礼@zoom

生徒会朝礼をzoomで行いました。

2021年6月11日

修学旅行の取り組み

9/12~14の期間に行われる修学旅行への取り組みが始まりました。

2021年6月10日

検診の様子@耳鼻科検診

2年生と3年生の耳鼻科検診を保健室で行いました。

2021年6月9日

プールの様子

プールを清掃し、水を入れました。

2021年6月8日

安全指導(SNS東京ルール)

本日の朝学活の時間で、SNS東京ルールを確認しました。

2021年6月7日

第一回 高等学校の先生の話を聞く会

3年生を対象に、「第一回 高等学校の先生の話を聞く会」を体育館で実施しました。

2021年6月4日

体育大会(3年クラス旗紹介)

3年生が作成した体育大会のクラス旗を紹介します。

2021年6月3日

体育大会(2年クラス旗紹介)

2年生の体育大会で作成したクラス旗を紹介します。

2021年6月2日

テニスコート前のアジサイ

正門からピロティに向かう道の右手です。

2021年6月1日

あいさつ運動

ふれあい月間の一環で「あいさつ運動」が本日から始まりました。

2021年5月31日

第51回体育大会(表彰式)@zoom

金曜日に行われた体育大会の表彰式をzoomで行いました。

2021年5月28日

第51回体育大会(男女学級代表リレー)

各学級の男女4名の代表生徒によるリレーです。

2021年5月28日

第51回体育大会(学年種目)

学年種目は、1年生「いかだ流し」、2年生「台風の目」、3年生「ムカデ競争」です。結果は以下の通りです。

2021年5月28日

第51回体育大会(全員リレー)

全員リレーの結果です。

2021年5月28日

第51回体育大会(大縄跳び)

大縄跳びの結果です。

2021年5月28日

第51回体育大会(開会式 準備体操)

第51回体育大会を実施しました。

2021年5月27日

体育大会前日

明日が体育大会当日になります。保護者の皆様にお願いがあります。

2021年5月27日

本日の給食(体育大会応援メニュー)

本日の献立は、体育大会応援メニューになっています。

2021年5月27日

令和3年度全国学力・学習状況調査

全国の中学3年生が、国語と数学の調査を受けました。

2021年5月26日

授業の様子@1年理科

本時の目標は、「脊椎動物の特徴について理解する。」です。

2021年5月25日

体育大会予行練習

体育大会まであと3日。スローガンは、「距離をとっても心は密に~見せつけろ、友情の証~」です。

2021年5月24日

授業の様子@1年美術

本時の目標は、「鉛筆の謎を解く。」です。

2021年5月24日

授業の様子@3年社会(公民)

本時の目標は、「なぜ、基本的な人権を保障することが重要なのかを理解する。」です。

2021年5月21日

授業の様子@2年国語

本時の目標は、「クラスメイトが作成した自分流枕草子を読んで、自分と友達の季節のとらえ方を比べ、感想を書く。」です。

2021年5月20日

授業の様子@2年数学

本時の目標は、「連立方程式の解の意味を理解する。」です。

2021年5月20日

授業の様子@2年国語

本時の目標は、「二字熟語がどのように構成されているか理解する。」です。

2021年5月19日

授業の様子@3年国語

本時の目標は、「自分の考えと比較したり、内容や表現のしかたなどを評価しながら話を聞く。」です。

2021年5月18日

授業の様子@2年理科

本時の目標は、「化学反応式について理解する。」です。

2021年5月17日

授業の様子@2年技術

本時の目標は、「トマトの苗を植えて定植について理解しよう。」です。

2021年5月17日

教育実習スタート

本日から3週間、4名の教育実習生が生徒の皆さんとともに学びます。

2021年5月15日

花壇のお手入れ

第五中学校は地域に支えられています。

2021年5月14日

本日の給食

本日の給食はボリューム満点です。

2021年5月13日

授業の様子@1年英語

本時の目標は、「自分の好きなものを相手も好きか質問してみよう。」です。

2021年5月13日

授業の様子@1年社会(地理)

本時の目標は、「世界の国の位置を表す方法を理解する。」です。

2021年5月12日

授業の様子@2年体育

本時の目標は、「全員リレーの入退場と並び方を確認する。」です。

2021年5月11日

授業の様子@1年理科

本時の目標は、「火山の形、活動の様子を理解することができる。」です。

2021年5月11日

授業の様子@1年国語

本時の目標は、「『野原はうたう』を朗読する。」です。

2021年5月10日

全校朝礼@zoom

全校朝礼をzoomで行いました。

2021年5月7日

東京2020学校連携観戦実地踏査

本校は8月7日(土)に「近代五種」を東京スタジアムで観戦する予定です。

2021年5月6日

身体計測

本日、1・2校時に1年生、3・4校時に2年生、5・6校時に3年生が身体計測を行いました。

2021年4月30日

生徒総会@meet

本日の5校時にmeetで生徒総会を行いました。

2021年4月28日

本日の給食

本日の献立は、「五目チャーハン」「レタスとハムのスープ」「白身魚のチリソースかけ」「青のりポテト」「牛乳」です。レタスについて書かれた「給食メモ」を紹介します。

2021年4月27日

体育大会実行委員会

5月28日(金)に実施予定の体育大会に向けて、体育大会実行委員会が放課後に行われました。

2021年4月26日

学校施設紹介@心の池

正門横にある「心の池」がきれいになりました。

2021年4月24日

調布市防災教育の日

本日は、「調布市防災教育の日」のため、調布市立小中学校、全28校が土曜授業日設定されています。

2021年4月23日

掲示物の紹介@1年生教室前の廊下

1年生の教室前廊下の掲示物を紹介します。

2021年4月22日

学校施設紹介@図書室

図書室の絵本コーナー脇に、新しく本の展示棚が入りました。

2021年4月21日

ミニ公演@ボランティアダンス部

昨日の吹奏楽部に続いて、昼休みの時間にボランティアダンス部が南門前広場でミニ公演会を開いてくれました。

2021年4月21日

図書室ガイダンス

第五中では、年度初めに全学年が図書ガイダンスを受けます。

2021年4月20日

中央委員会の様子

昨日の専門委員会を受けて、中央委員会が開催されました。

2021年4月20日

ミニコンサート@吹奏楽部

昼休みの時間に吹奏楽部が南門前広場でミニコンサートを開いてくれました。

2021年4月19日

SOSの出し方教育@zoom

自分を大切にしよう ~ストレスへの対処法~

2021年4月19日

生徒会朝礼@zoom

今年度はじめての生徒会朝礼をzoomで行いました。

2021年4月16日

1年学習状況調査

1年生対象に調布市学習状況調査を行いました。

2021年4月15日

学校施設紹介②

正門または南門を通り、ピロティの先にあるのが昇降口(下駄箱)です。

2021年4月14日

第3学年 保護者会・評価説明会

感染症予防を徹底し、学年保護者会を行いました。

2021年4月13日

学校施設紹介

本日は、校門を紹介します。

2021年4月12日

給食開始

今日から、令和3年度の給食が始まりました。

2021年4月12日

全校朝礼@zoom

今年度初の全校朝礼はzoomを使用して行いました。

2021年4月9日

部活動オリエンテーション

一団体3分以内。在校生10名以内で部活動の紹介をしました。

2021年4月8日

新入生を迎える会

新入生に対して、2、3年代表生徒が「新入生を迎える会」を開催してくれました。

2021年4月7日

令和3年度 第53回 入学式

第五中に、令和3年度245名の新入生が入学しました。

2021年4月6日

令和3年度 1学期 始業式

着任式並びに第1学期始業式を行いました。