学校生活の様子
2025年1月21日
1年生 凧揚げ
2025年 1月 20日
書初め展が始まりました
ぜひ、ご覧になっていただきたいです
2025年1月15,16日
4年生 ジャイアンツアカデミー
読売巨人軍の選手に直接指導していただきました!
2025年1月16日
6年生 保健指導
病気のウイルスから身を守る体の仕組みを学びました。
2025年1月10日
煙体験 3年生
火事の怖さを体験しました。
2025年1月9日
体育倉庫の整理
先生たちで力を合わせて頑張りました!
2025年1月9日
6年生 席書会
小学校生活最後の「書き初め」です。
2025年1月8日
たてわり班引き継ぎ
引き継ぎの時期がやってきました
2024年12月23日
3年生 図書館見学
図書館見学(深大寺分館)
2024年12月20日
たんぽぽ学級、4年生との交流会
交流して仲よくなろう(相互理解教育)
2024年12月20日
4年生 2学期学年集会
4年生 学年集会をしました
2024年12月19日
プラネタリウム
星のことをもっと知ろう!プラネタリウムで星空観察
2024年12月12日
先生たちの研究授業
2024年12月10日
4年生 社会科見学
社会のことを学び、その場所の魅力を知って、社会を好きになろう!
2024年12月9日
6年生 家庭科 献立づくり
採用された献立は3学期の給食に!
2024年12月6日
6年生 受動喫煙防止教室
喫煙にはどんなリスクがあるのでしょう…
2024年12月5日
このカラフルな線はいったい何でしょう?
2024年12月3日
たくさんの表彰
2024年11月29日
ゲゲゲ忌!鬼太郎が来た!
2024年 11月 26日
学校保健委員会
学校保健委員会が開催されました。
2024年 11月 26日
4年生 認知症サポーター養成講座
もし、身近に認知症の方が居たらどうすればいいのだろう?
2024年11月25日
米作り(脱穀・もみすり体験)
出前授業
2024年11月18日
たんぽぽ学級
たんぽぽ学級の学習ではこんなこともしています
2024年11月14日
5年社会科見学
世界的な発明を学びに
2024年11月13日
2年生 もっと町たんけん
2024年11月13日
社会科見学
調布市内を巡りました。
2024年11月7日
たてわり班でじゆうひろばに行ってきました!
青空の中で、おもいっきり遊べました!
2024年11月12日
イングリッシュウィーク
11月5日~8日東京都における「令和6年度『外国語に触れる機会の創出』事業」により、ネイティブの方が来校されました。
11月1日~8日は、あいさつ週間です
あいさつ運動週間
2024年11月6日
3年フェンシング体験
フェンシング体験をしました。
2024年10月31日
食物アレルギー対応訓練
教職員による食物アレルギー対応訓練を実施しました
2024年 10月23日~25日
5年生 八ヶ岳移動教室
2泊3日の八ヶ岳移動教室です。
2024年10月29日
3・4年遠足
野川公園へ行きました!
2024年10月28日
1年生・たんぽぽ学級 ポニー体験
2024年10月22日
1年生 どんぐり拾い
2024年10月17日~18日
たんぽぽ学級移動教室2日目
2024年10月17日~18日
たんぽぽ学級移動教室
2024年10月18日
3年 農家見学
地域の農家に見学に行きました。
2024年10月11日
1・2年生 遠足
2024年10月17日
4年4組 研究授業
第4学年体育科の校内研究授業を行いました。
2024年10月2日
刷掃指導(歯磨き指導)
歯磨き指導を行いました!
2024年10月7日
1年生 虫とり(生活科)
2024年10月7日
VEX IQ Robotics Competition Chofu Cup 2024
昨年度に引き続き本校で開催されました
2024年10月1日~15日
なわとび週間
なわとび週間がはじまりました
2024年10月1日
3年生・たんぽぽ学級歯みがき指導
歯科校医の先生と歯科衛生士さんが歯みがき指導をしてくれました。
2024年9月26日
6年生 日光移動教室
小学校生活最後の宿泊学習です。
2024年9月25日
5年生 アドベンチャーツアー
アドベンチャーツアーに出かけよう!
2024年9月24日
車いす体験
4年 総合的な学習の時間 「共に生きる」
2024年9月17日
地域の生き物を見つけよう
3年 地域の生き物を見つけよう
2024年9月13日
道徳授業地区公開講座
2024年9月11日
校内研修を行いました
よりよい自分づくりを目指す児童を育成するために
2024年9月2日
2学期が始まりました
長い夏休みも終わり、新学期がはじまりました。
2024年7月26.27日
北小盆踊り大会
令和6年度北小盆踊り大会が今年度も開催されました。
2024年7月17日
6年生 社会科見学
17日、6年生が社会科見学に行きました。
2024年7月16日
6年体育 「着衣泳」
6年生が着衣泳を行いました。
2024年7月9日(火)
音楽発表会
音楽の授業内でクラス発表会をしました。
2024年7月9日(火)
1年生活科「夏となかよし~シャボン玉~」
1年生がシャボン玉遊びをしました。
2024年7月5日(金)
給食時間の大事件!
どんな事件?
2024年7月2日
スーパーマーケット見学
社会の学習で、サミット三鷹市役所前店へ行きました!
2024年6月28日
6年生 普通救命講習
体験から多くのことを学びました。
2024年6月20日(木)
避難訓練
2時間目に避難訓練をしました。
2024年6月10日(月)
プール開き(たんぽぽ)
2024年6月6日(木)
縦割り集会
朝の時間と中休みに縦割り学年でバナナ鬼をしました。
2024年6月7日(金)
あいさつ週間
2024年6月7日(金)
心肺蘇生法研修・水泳指導研修
プール指導開始にむけて準備をしています。
2024年6月3日
サークルの皆様の協力に助かっています
たんぽぽ書架の皆さんに読み聞かせをいただきました
2024年6月2日
看板点検
健全育成会で看板点検をしました
2024年5月29日(水)
校内研究会
2024年5月25日(土)
スポーツフェスティバル!
スポーツフェスティバルが開催されました!
2024年5月20日
スポーツフェスティバル練習(4年)
練習を頑張っています
2024年5月16日
6年 租税教室
税金の仕組みや使われ方を学びました。
2024年5月16日(木)
スポーツフェスティバルに向けて!
2024年5月8日(水)
避難訓練(火災)
2024年5月2日(木)
離任式
令和5年度に去られた教職員の方々とお別れの挨拶をみんなでしました。
2024年4月27日
調布市防災教育の日
たくさんの保護者の皆様ありがとうございました。
2024年4月24日
自転車交通安全教室(3年)
自転車に安全に乗ろう
2024年4月22日(月)
クラブ活動始動!
2024年4月17日(水)
消防写生会(2年)
1、2時間目、2年生が消防車の写生会でした。
2024年4月16日(火)
おいしかったよ!はじめての給食!
2024年4月15日
1年生 交通安全教室
2024年4月15日
1年生を迎える会
1年生も全校の仲間入りです!
2024年4月12日
みんなで やさしく 最後まで
4年生 学年集会を行いました。
2024年4月10日
授業が始まりました
各学級とも学級開きも兼ねて様々な授業をしています。
2024年4月8日
始業式・入学式
令和6年度の学校がスタートしました!
2024年4月5日
始業式 入学式準備
6年生がんばりました!
2024年3月22日
3学期修了式
3学期修了式が22日(金)に行われました。
2023年3月25日
卒業式
卒業おめでとう
2024年3月21日
卒業式 予行練習
3月25日の卒業式に向けて…
2024年3月16日
本年度最後の草むしり
今年度最後の草むしり大作戦です。
2024年3月15日
社会科見学
春の陽気を感じながら見学できました!
2024年3月15日
3年 3学期学年集会をしました!
3年最後の学年集会を自由広場で行いました。
2024年3月7日
たてわり班 6年生への感謝の会
今年度最後のたてわり班活動です。
2024年3月6日
避難訓練
今年度の避難訓練は本日で終了しました。
2024年3月5日
6年生を送る会
6年生とのお別れが近づいてきました。
2024年2月26日
保健の学習
4年生の学習の様子です
2024年2月22日
3年生 フェンシング体験を行いました!
フェンシング体験を行いました
2024年2月20日
6年 ミニ運動会
白熱!!ミニ運動会
2024年2月17日
土曜日学校公開
土曜日の学校公開でした
2024年2月15日
企画委員会「十字鬼」
校庭で思いっきり体を動かして楽しみました。
2024年2月14日
北ノ台小の発明王
北ノ台小の職員室の扉は自動で閉まります。
2024年2月13日
何年生でしょう?
ある学年の作品です。何年生の作品でしょう?
2024年2月9日
長繩大会を通して
6年生の見守る先には
2024年2月8日
立春を過ぎて
雪解けの校庭にやってきました
2024年2月6日
大雪が降った後は
校庭でみんなで雪遊びをしました
2024年1月30日
3学期たてわり班活動
来年に向けて、5年生がたてわり班のリーダーです。
2024年1月29日
3年生昔体験について
昔体験をしました
2024年1月23日
3年生 煙体験
3年生 煙体験をしました!
2024年1月22日
農業クラブの収穫
ブロッコリーの収穫です。
2024年1月22日
1年生 凧揚げ
2024年1月19日
保健指導がありました
計測の前に保健指導をしました。
2024年1月12日
4年 社会科見学
「中央防波堤埋立地」と「がすてなーに」に行ってきました。
2024年1月16日
読売ジャイアンツアカデミー
4年生が読売ジャイアンツの方から指導を受けてTボールを実施しました。
2023年1月15日
4年生八丈島役場による出前授業
社会科の学習で八丈島を地元の方から教わりました。
2024年1月12日
2年生 書初め
うれしいお正月
2024年1月10日
3年 席書会
初めての席書会
2024年1月9日
3学期始業式
3学期がスタートしました
2023年12月25日
2学期終業式
全校児童で集まって・・・
2023年12月25日
2学期終業式②
今日で2学期が終わりです
2023年12月16日
VEX IQ Robotics Competition JAPAN League 北ノ台小大会
北ノ台小学校で初めて開催されました
2023年12月19日
モンゴルとの交流学習
6年生が総合的な学習の時間で交流学習をしました。
2023年12月14日
家庭科研究授業
校内研究授業を行いました。
2023年12月12日
ウッドチップを撒きました
校庭のつきやまにウッドチップを撒きました
2023年12月11日
6年 薬物乱用防止教室
6年生の薬物乱用防止教室を実施しました。
2023年11月28日
第4回校内研究会
2年生の研究授業でした
2023年12月7日
先生たちによる読み聞かせ
先生たちも読み聞かせをしました!
2023年11月27日
特別支援教育の研修
特別支援についても先生たちは定期的に研修を受けています。
2023年11月30日
5年生 連合音楽会
ついにグリーンホールでの本番!
2023年11月30日
読み聞かせは児童からも
図書委員の児童に読み聞かせをしてもらいました
2023年11月29日
たんぽぽ書架(PTA読み聞かせサークル)です
PTAの保護者方々が読み聞かせをしてくれています。
2023年11月24日
ご家庭で見ていただきたい内容です
北ノ台小学校でご家庭にお願いしていることです
2023年11月22日
調布市教育委員会訪問
先生たちも学んでいます!
2023年11月22日
ポニー体験
ポニーの乗馬体験をしました
2023年11月16日
企画集会
企画委員会による集会が行われました!
2023年11月15日
5年生 学習発表会
音楽の楽しさが伝わるように、学年で一致団結して頑張りました。
2023年11月11日
学習発表会
学習発表会が3日間行われました。
2023年11月15日
6年 学習発表会
団結!学習発表会
2023年11月7日
5年生 ハードル走出前授業
見る見るうちに上達した一時間!
2023年11月7日
3年生 社会科見学
3年生が社会科見学へ行きました!貴重な経験たくさん♪
2023年11月6日
あいさつ週間
2023年11月6日
令和5年度ロードレース・ミニ運動会
ロードレス・ミニ運動会
2023年11月2日
北ノ台小学校は今年で55周年です
全校で55周年記念集会を開催しました。
2023年10月30日
6年 国語 パネルディスカッション
自分の考えを深めるために
2023年10月21日
地域でもやってます!防災訓練
まちづくりネットワークの皆さんを中心に行っています
2023年10月23日
イングリッシュ・ウィーク
イングリッシュ・ウィーク実施中です
2023年10月19日
たてわり広場
たてわり班を活用してみんなで自由広場へ行って遊びました
2023年10月18日
2年生 まちたんけん
町の「すてき」を調べに行こう!
2023年10月18日
八ヶ岳移動教室⑯
みんなへの感謝とほうとう作り
2023年10月18日
八ヶ岳移動教室⑮
閉校式・・・宿とのお別れです
2023年10月18日
八ヶ岳移動教室⑭
宿舎での最後の食事です
2023年10月18日
八ヶ岳移動教室⑬
3日目の朝を迎えました
2023年10月17日
八ヶ岳移動教室⑫
みんなでキャンプファイヤー♪
2023年10月17日
八ヶ岳移動教室⑪
みんなで食べる宿泊学習最後の夕食の時間です
2023年10月17日
3年 自転車交通安全教室
3年生 自転車交通安全教室を行いました
2023年10月17日
八ヶ岳移動教室⑩
アドベンチャーツアーを八ヶ岳でも行いました
2023年10月17日
八ヶ岳移動教室⑨
滝沢牧場での体験学習をしました
2023年10月17日
八ヶ岳移動教室⑧
八ヶ岳移動教室2日目が始まりました
2023年10月16日
八ヶ岳移動教室⑦
夜の八ヶ岳を体験しました
2023年10月16日
八ヶ岳移動教室⑥
夕食の時間です
2023年10月16日
1年生 どんぐり拾い
2023年10月16日
八ヶ岳移動教室⑤
宿舎での生活が始まりました
2023年10月16日
八ヶ岳移動教室④
クイズラリー開催!
2023年10月16日
八ヶ岳移動教室③
清泉寮に到着しました
2023年10月16日
八ヶ岳移動教室②
美しの森に到着しました。
2023年10月16日
八ヶ岳移動教室①
今日から2泊3日行ってきます。
2023年10月12日
なわとび週間が終わります
ながなわチャレンジをしました
2023年10月3日
3年生 遠足
井の頭自然文化園へ行ってきました!
2023年10月3日
なわとび週間が始まりました
10月2日(月)から10月13日(金)は、なわとび週間です。
2023年10月3日
教育実習が始まりました
教育実習生が来ています
2023年10月3日
4年生遠足
野川公園に行ってきました。
2023年9月28日
1、2年生 遠足
4年ぶりに1、2年生合同で遠足に行ってきました。
2023年9月27日
OJTの研修です
先生方も教わります。OJTを日頃から行っています。
2023年9月21日
5年生 アドベンチャーツアー
さまざまなミッションに挑戦し、友達との絆を深めた一日でした。
2023年9月21日
令和5年度学校保健委員会
学校保健委員会を開催しました。
2023年9月19日
日光移動教室⑮
6年生無事に帰ってきました
2023年9月19日
日光移動教室⑭
日光東照宮を拝観しました
2023年9月19日
日光移動教室⑬
3日目の朝を迎えました
2023年9月18日
日光移動教室⑫
係の子を中心に盛り上がったキャンプファイヤー
2023年9月18日
日光移動教室⑪
2日目の夕食です
2023年9月18日
日光移動教室⑩
中禅寺湖遊覧船に乗りました
2023年9月18日
日光移動教室⑨
ハイキング終了後のおいしい食事でした
2023年9月18日
日光移動教室⑧
戦場ヶ原をハイキングしました
2023年9月18日
日光移動教室⑦
2日目の日光も快晴です
2023年9月17日
日光移動教室⑥
ふくべ細工体験
2023年9月17日
日光移動教室⑤
1日目の夕食の様子です
2023年9月17日
日光移動教室④
やっと宿舎に到着
2023年9月17日
日光移動教室③
華厳の滝を見学しました
2023年9月17日
日光移動教室②
やっと昼食です
2023年9月17日
日光移動教室
6年生が日光移動教室に出発しました。
2023年9月15日
道徳地区公開講座
イライラしない子育てについて
2023年9月13日
3年生 校内研究授業
学び合う良さを感じる児童の育成をテーマに算数の研究授業をしました。
2023年9月12日
今日の5年生
学習も、遊びも、いつも真剣に取り組んでいます。
2023年9月12日
中学生職場体験
中学生職場体験が再開されました
2023年9月11日
道徳地区公開講座
今週11日(月)~15日(金)は道徳地区公開講座
2023年9月7日
社会科の学習です
災害について学んでいます
2023年9月6日
避難訓練と実際の避難
地震を想定した避難訓練を実施しました。
2023年9月4日
出前講座
車椅子の方のお話について
2023年9月1日
「子供 夢・アート・アカデミー」
文化芸術による子供育成推進事業が開催されました。
2023年8月30日
今日も暑さが厳しいです
校庭へは出られません。
2023年8月29日
2学期が始まりました
今日から2学期です!
2023年7月28.29日
盆踊り大会盛大に開催されました
4年ぶりの盆踊り大会!
2023年7月20日
終業式
1学期が終わりました!
2023年7月19日
職員研修
子どもたちの安全・安心のために
2023年7月18日
着衣泳6年
着衣泳をしました!
2023年7月16日
やぐらかけ
7月28日(金)・29日(土)は北ノ台小の盆踊り
2023年7月7日
6年社会科見学
国会議事堂&国立科学博物館
2023年7月6日
盆踊り太鼓練習始まりました!
2023年6月29日
開校55周年記念撮影
航空写真&学校全体写真&クラス写真
2023年6月27日
2年生 旬の食材と仲よくなろう!
栄養士の落合先生が、授業をしてくださいました。
2023年6月23日
2年生 セーフティ教室
調布警察署の方々に、子どもたちの安全のためのお話しをしていただきました。
2023年6月22日
たてわり班活動 初顔合わせ
中休みに、第1回目のたてわり班活動がありました。
各教室で、全員が自己紹介をしました。低学年も楽しめるように、6年生が自己紹介の仕方を工夫していました。これから1年間よろしくおねがいします。
2023年6月20日
3年 総合的な学習の時間 「地域安全マップを作ろう」
3年 総合的な学習の時間に「地域安全マップ」づくりでフィールドワークに行ってきました。
2023年6月20日
校内研修 講演会
東京学芸大学名誉教授 小林正幸先生をお招きして、ご講演いただきました。学校が子どもにとって居心地のよい場所であるように、また、子どもの自尊心を高めるために、子どもに対して、大人がどのように言葉を掛け、関わったらよいかを学びました。
2023年6月19日
第1学年 鍵盤ハーモニカ教室
鍵盤ハーモニカメーカーのスズキ楽器から講師をお招きして、はじめての鍵盤ハーモニカ教室を開きました。準備や片付けの仕方、「ド」の位置の見付け方、鍵盤の押さえ方などを楽しく学びました。これから各学級でも練習して、上達していきたいです。
2023年6月14日
たてわり班活動リーダー会
たてわり班リーダー会を体育館で行いました。
まず、校長先生からリーダーとしての心構えについて、お話がありました。
2023年6月12日
クラブ活動
いろいろなクラブ活動
2023年6月8日
救命講習
命を守る訓練
2023年6月5日
あいさつ運動
2023年6月4日
看板点検
2023年5月27日
スポフェス2023
当日の様子
2023年5月25日
スポーツフェスティバルに向けて③
1年生、3年生の様子
2023年5月19日
スポーツフェスティバルに向けて②
4年、6年の様子
2023年5月18日
外国語 誕生日やほしいものは?
2023年5月18日
スポーツフェスティバルに向けて①
5年生、2年生の様子
2023年5月17日
音楽 どんな音?
2023年5月11日
3年生 地域めぐりに行きました
学校の周りの様子を見ながら、地域めぐりを行いました。
2023年5月10日
第6学年 1年生となかよしタイム!
1年生と外遊び
2023年5月9日
5年 調理実習
初めての、調理実習!
2023年5月2日
第6学年 1年生に教えよう!
安全な避難の仕方
2023年5月2日
タンポポのバッジ
2023年4月28日
第4学年 緑の探検隊
植物多様性センターに行ってきました。
2023年4月28日
2年生 学校あんない
1年生をあんないしてあげよう!
2023年4月28日
描いているものは・・・
2023年4月27日
作った先には・・・
2023年4月26日
3年生 専科の授業
専科の授業に楽しく取り組んでいます!
2023年4月26日
ワクワク緊張の学校探検
2023年4月22日
調布市防災教育の日
2023年4月21日
ICTを活用すると
理科の観察も
2023年4月20日
池が見えたら
人気のスポット誕生
2023年4月19日
校庭体育の一場面
リレーで大切なこと
2023年4月17日
2年生 消防写生会
かっこよく描けるかな?
2023年4月14日
はじめての給食
1年生も給食開始!
2023年4月13日
1年生を迎える会
みんなでよろしくお願いします。
2023年4月11日
いただきます
2023年4月11日
5年生 楽しく学習しています!
さまざまな教科の学習が始まりました。
2023年4月11日
第3学年 学年集会
5クラス全員で集会を行いました。
2023年4月10日
授業も・・・
みんな張り切ってます。
2023年4月7日
一学期授業開始
はじめての学級での授業
令和5年4月6日(木)
令和5年入学式
ドキドキの・・・
2023年4月5日
新学期・入学式準備
新6年生、大活躍!