学校生活の様子
2022年6月16日
たてわり班活動 リーダー会
たてわりの活動が始まりました。
2022年6月15日
6年生 先生たちの読み聞かせ
読書週間にちなんで、「先生たちの読み聞かせ」がありました。
2022年6月13日
ペットボトル稲(5年)
5年生は、ペットボトルの田んぼでイネを育てています。
2022年6月8日
1年 さつまいもの苗を植えたよ。
生活科でさつまいもの苗を植えました。
2022年6月5日
看板点検行ってきました
今日は、健全育成推進北ノ台地区委員会主催の看板点検です。
2022年6月1日
あいさつ運動
6月1日からあいさつ運動が始まりました。
2022年5月10日
2年生 「1年生と学校たんけん!」
1年生といっしょに学校たんけんへ行きました!
2022年5月2日
視力検査をしました
2020年4月28日
1年生 学校探検
楽しみにしていた学校探検がありました。
2022年4月26・28日
4年生 緑のたんけんたい
植物多様性センターへ行きました!
2022年4月8日
消防写生会
2022年4月23日
6年生 調布市防災教育の日の取組
6年生にとって、小学校生活最後の「調布市防災教育の日」の取組がありました。
2022年4月19日
自転車安全教室
3年生、自転車安全教室を行いました!
2022年4月19日
1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました!
2022年4月12日
2~6年生計測
身長と体重を測りました。
2022年4月6日
始業式・入学式
令和4年度が始まりました!
2022年4月7日
初めての下校
入学式翌日。
今日は、自分で帰りの支度をして、自分たちで下校コースに分かれて下校をします。
2022年3月25日
令和3年度 卒業式
6年生が、爽やかな笑顔で北ノ台小学校を旅立ちました!
2022年3月24日
令和3年度 修了式
全校児童が校庭に集まって、修了式を行いました。
2021年3月17日
栽培委員会 「ど根性ひまわり」のタネ
5月にタネをまいた「ど根性ひまわり」が、たくさんのタネを作ってくれました。
2022年3月11日
5年生 卒業式 会場準備
5年生児童と教職員で、卒業式の会場準備をしました。
2020年3月8日
4年 6年生を送る会
6年生を送る会がありました。
2022年3月8日
2年生 6年生をおくる会
6年生へ感謝をこめて
2022年3月5日
6年生 ただい益子焼~!
2泊3日の日光移動教室から帰ってきました。
2022年3月3日
6年生 日光移動教室 出発
日光へ、元気いっぱいに出発しました。
2022年3月2日
1年生 保育園児との交流
深大寺保育園の年長組のみなさんを招いて、小学校生活の楽しいことを伝えました。
2022年2月
昔の道具体験(3年生)
総合的な学習の時間での学習です。
2022年2月28日
栽培委員会
「学校環境緑化モデル事業」の取組に参加して、花をたくさん植えました。
2022年2月
道徳授業地区公開(1年生)
2021年2月24日
道徳授業地区公開(2年生)
道徳授業地区公開に合わせ、道徳の授業に取り組みました。
2022年2月18日
2月第3週の保健室
2月第3週の保健室の様子です。
2022年2月10日
なわとび週間
全校で、なわとびを楽しみました!
2022年2月10日
2月第2週目の保健室
保健室の様子
2022年2月7日
2年生 あそびの広場
2年生のあそびの広場に、1年生を招待しました♪
2022年2月4日
2月第1週目の保健室
保健室の様子
2022年1月
6年 校長先生と語ろう会
グループごとに校長先生とお話をします!
2022年2月2日
5年生 たてわり班の引き継ぎ
5年生がはじめて「たてわり班遊び」を進行しました。
2022年1月31日
3年生 郷土博物館出前授業
この日は,郷土博物館の方が昔の道具の説明をしてくださいました。
2022年2月1日
1月の来室者数
1月の来室者数
2022年1月31日
受動喫煙防止教室(6年生)
受動喫煙防止教室
2022年1月27日
たてわり班活動
5年生がリーダーの「たてわり班活動」
2022年1月26日
1年生 オリパラ教育「JAL紙ひこうき教室」
オンラインで、よく飛ぶ紙ひこうきの折り方を学びました。
2021年1月20日
ジャイアンツ野球教室
2021年1月11日
3学期始業式
3学期が始まりました!
2021年1月7日
雪景色
久しぶりに雪が積もりましたね。
2021年12月24日
2学期 終業式
長い2学期も、今日で終わりです。終業式を行いました。
2021年12月21日
最後のたてわり班リーダー
5年生へバトンタッチ!
2021年12月22日
5年 図工「ガラスの器」
5年生が図工の授業で取り組んだ、焼き物の作品が完成しました!
2021年12月21日
4年 心の劇場
ミュージカルをみました。
2021年12月21日
1年生 書初め練習
1月の席書会に向けて、書初めの練習をしました。
2021年12月13日
いのちと心の教育月間
12月は、「いのちと心の教育月間」です。様々な取組をしています。
2021年12月9日
3年生 フェンシング
「東京ガーデンフェンシングクラブさん」に来ていただいてフェンシングを教えてもらいました。
2021年12月8日
不審者対応訓練
12月の避難訓練は、学校に不審者が来たことを想定して行いました。
そして、放課後に、教職員が不審者対応の研修を受けました。
2021年11月29日
3年生 社会科見学
調布市の様々な施設を見学しました。
2021年11月
最初で最後の学習発表会
学習発表会が、無事に終わりました!
2021年11月11日~15日
学習発表会 群読「じょいやさじょいやさ かさこじぞう」(2年生)
2年生は、国語の授業で学習した「かさこじぞう」を、群読で発表しました。
2021年12月1日
11月の保健室の様子
11月の保健室の様子
2021年11月30日
5年生 ハードル走出前授業
ゆめおり陸上クラブの方々による「ハードル走」の出前授業を行いました。
2021年11月29日
読書週間が始まりました
11月26日~12月10日は、北ノ台小学校の読書週間です。
2021年11月19~25日
1年生 学習発表会
2021年11月24日
プログラミング学習の様子がネットニュースに載りました!
11月9日・10日、青少年STEM教育振興会のみなさんを講師に、
プログラミング体験教室を実施しました。
2021年11月19日
学習発表会が始まりました!
今日は、各学年の1組による学習発表会を行いました。
たてわり班活動
11月12日(木)の中休みにたてわり班活動がありました。
2021年11月11日
じゃんけん集会
企画委員会が中心になり、じゃんけん集会を行いました。
2021年11月1日
縁の下の力持ち!
6年生が、学習発表会に向けて準備をしてくれました。
2021年10月20日
アサガオのリース作り
1年生がアサガオのつるで、リースを作りました。
2021年11月1日
10月の保健室の様子
10月の保健室の様子
2021年10月26日
なわとび週間
中休みと昼休みに、長なわ跳びにチャレンジしています。
2021年10月18日
10月18日 3年生 研究授業
国語科「はっとしたことを詩に書こう」の研究授業を行いました。
2021年10月21日
3年生 遠足
学校から歩いて野川公園に行きました。
2021年10月15日
4年 遠足
野川公園に行ってきました。
2021年10月11日
10月の避難訓練
今年度初めて、全校児童が一斉に校庭へ避難する訓練をしました。
2021年10月4日
4年 認知症サポーター養成講座
はなみずきの方がお話をしてくれました。
2021年10月7日
八ヶ岳移動教室に出発しました!
5年生が、1泊2日の八ヶ岳移動教室に出発しました。
2021年10月5日
2年生 遠足
神代植物公園へ遠足に行きました!
2021年9月15日
2年 パラリンピックのふりかえり
足に障害をもちながら、笑顔で頑張っている、小学校6年生のビデオを見ました。
2021年9月29日
5年生 八ヶ岳移動教室に向けて
来週、移動教室へ行ってきます!
2021年9月28日
6年 音楽鑑賞教室
管弦楽団の生演奏を聴きました!
2021年9月17日
情報モラル研修をしました
オンラインを活用した学習をすすめています。
子供の身近にタブレットがあります。
先生たちで情報モラルの指導について確認しました。
2021年9月17日
今週の保健室の様子
虫さされが増えています!
2021年9月16日
1年 図工「ぺったん ころころ」
小学校で初めて絵の具を使いました。
2021年9月15日
4年生 緑の探検隊
2学期の総合の学習がスタートしました!
2021年9月10日
オンライン授業の子供たちの様子
オンライン授業を受ける子供たちの様子を紹介します。
2021年9月9日
オンライン授業の準備 奮闘記その3
先生たちの準備の様子をお伝えします。
2021年9月8日
ヘッドセットの導入
このヘッドセット、じつは校長先生が・・・
2021年9月7日
オンライン授業 初日
今日から、オンライン授業が始まりました。
2021年9月6日
2学期始業式 と オンライン授業の練習
夏休み延長を経て、始業式を迎えました。元気な声が校舎に響きました。
2021年9月3日
オンライン授業の準備 奮闘記その2
今日も、オンライン授業の準備です。
2021年9月2日
オンラインテスト 2日目
今日は、全クラス一斉にオンラインテストを行いました。
2021年9月1日
オンライン授業の準備 奮闘記その1
初めての試みに、学校全体で取り組んでいます!一日があっというまに過ぎていきます…
2021年8月31日
オンラインテスト 1日目
クラスのみんながタブレットを使って顔合わせできるかどうかのテストをしました。
2021年8月24日
プログラミング体験教室
夏休み中に教員向けプログラミング体験教室が開催されました!
2021年8月3日
ド根性ひまわり開花
花壇のド根性ひまわりが、夏休みに入って次々と咲きました。
2021年7月28日
音楽室のピアノ
音楽室のピアノが、新しくなっています。
2021年7月
しゃぼん玉遊び(1年生・生活科)
しゃぼん玉が校庭いっぱいに舞いました。
2021年7月
6年 移動教室に向けて
係活動が始まりました!
2021年7月20日
3年 1学期終了
1学期が終わりました。
2021年7月16日
7月9日 5年生研究授業
国語科「ポスターを作ろう」の研究授業を行いました。
2021年7月13日
7月9日 2年生 国語科研究授業
国語『やさい作文を書いて伝えよう』の研究授業を行いました。
2021年7月12日
4年 リーフレットで知らせよう
7月9日(金)研究授業がありました。
2021年7月12日
あすチャレ!スクール(出前授業)
車いす陸上にワクワク
2020年6月30日
1年生 さつまいもの苗植え
6月にさつまいもの苗を植えました。
2021年6月30日
今日の給食(6月30日)
【献立】
・丹後のまつぶた寿司(京都府の料理)
・水菜の梅和え
・ゆばのすまし汁
・水無月(夏越の祓こんだて)
・牛乳
2021年6月29日
今日の給食(6月29日)
【献立】
・潮騒うどん
・じゃがいもとコーンの揚げ煮
・冷凍みかん
・牛乳
2021年6月28日
今日の給食(6月28日)
【献立】
・ミルクパン
・ポテトオムレツ
・フレンチサラダ
・レンズ豆と野菜のスープ
・牛乳
2021年6月22日
たてわり班活動・顔合わせ
いよいよたてわり班活動が始まりました。第一回目の初顔合わせでは、自己紹介や簡単なゲームをしました。
6年生が事前にみんなが楽しめるようにと考えて、「名前と好きな教科を言う。」「名前と得意なことを言う。」など自己紹介の仕方も工夫しました。
活動の前後には、6年生が1年生を送り迎えしてくれました。
2021年6月25日
今日の給食(6月25日)
【献立】
・ごはん
・鯖のぬかだき
・野菜のおひたし
・根菜の味噌汁
・牛乳
2021年6月24日
今日の給食(6月24日)
【献立】
・ガーリックトースト
・カチャトーラ(イタリアの料理)
・たこの地中海サラダ
・すいか
・牛乳
2021年6月23日
今日の給食(6月23日)
【献立】
・冷汁(宮崎県郷土料理)
・がね(宮崎県郷土料理)
・野菜の浅漬け
・牛乳
2021年6月22日
今日の給食(6月22日)
【献立】
・豚キムチ焼きそば
・大根とわかめのスープ
・レモン入り小松菜マドレーヌ
・牛乳
2021年6月21日
今日の給食(6月21日)
【献立】
・タコライス
・もずくスープ
・沖縄パイン
・牛乳
2021年6月16日
たてわり班活動 リーダー会
今年度もたてわり活動が始まりました。
2021年6月18日
今日の給食(6月18日)
【献立】
・木島平村のごはん
・塩肉じゃが
・割干し大根はりはり漬け
・なめこの味噌汁
・牛乳
2021年6月15日
体力テスト
全校で、体力テストに取り組みました。
2020年6月17日
4年 読み聞かせ
読み聞かせがありました。
2021年6月17日
今日の給食(6月17日)
【献立】
・担々麺
・いかのレモンソース
・中華風サラダ
・牛乳
2021年6月16日
今日の給食(6月16日)
【献立】
・マーガリンパン
・豆とおいものコロッケ
・キャベツときゅうりのサラダ
・レタスのスープ
・牛乳
2021年6月15日
今日の給食(6月15日)
【今日の献立】
・コンナムルパプ
・ヤンニョムチキン
・トックスープ
・さくらんぼ
・牛乳
2021年6月14日
3年生 初めての習字
粕谷先生に来ていただいて初めての習字の学習をしました。
2021年6月14日
書くことを楽しもう 第1弾
全校で、児童の書く力を高める取り組みを行っています。
2021年6月14日
今日の給食(6月14日)
今日の献立
いわしの梅照り丼
野菜とわかめの甘酢和え
とうがんのそぼろ汁
牛乳
2021年6月8日
あいさつ運動週間
今週(6月7日~11日)は、あいさつ運動週間です。
2021年6月2日
先生たちの 心肺蘇生法研修
6月から始まる水泳学習に備えて、教員たちが心肺蘇生法研修を行いました。
2021年6月2日
3年生 スポーツフェスティバル
6月2日にスポーツフェスティバルがありました。
2021年6月2日
スポーツフェスティバル 2日目
午前は、3・4・6年生の競技を行いました。午後は、6年生の表現運動発表と、閉会式を行いました。気になる優勝組は・・・?
2021年6月1日
スポーツフェスティバル 1日目
開会式と、1・2・5年生の競技を行いました。1日目を終えて、各組の得点は・・・
2021年5月31日
いよいよスポーツフェスティバル!
明日から、楽しみにしていたスポーツフェスティバルが始まります。
2021年5月25日
1年生 スポーツフェスティバル
学年全体で、リレー遊びの練習をしました。
2021年5月24日
3年生 社会科 学校のまわりの様子
学校のまわりの様子を調べに行きました。
2021年5月21日
5年生 スポーツフェスティバルのポスター完成!
スポーツフェスティバルのポスターを作りました。
2021年5月20日
スポーツフフェスティバルに向けて
スポーツウィークが始まりました。
2021年5月17日
「ど根性ひまわり」の種植え
栽培委員会で、「ど根性ひまわり 10世」の種を蒔きました。
2021年5月14日
4年生 水道キャラバン
水道局の方に、水が蛇口に届くまでの仕組みをくわしく教えてもらいました。
2021年4月26日
2年生 学校探検のガイド
北ノ台小学校にはどんな場所があるのかを、1年生に教えてあげました。
2021年4月28日
1年生のお世話
北ノ台小の先輩として頑張っています!
2021年4月24日
4年生 防災教育の日(命の授業)
避難の仕方について考えました
2021年4月27日
1年生 せいかつ「さかせたいな わたしの はな」
みんなで、あさがおの種をまきました。
2021年4月24日
調布市防災教育の日
防災講話・「命」の授業・避難訓練と、全校で防災に関する学習を行いました。
2021年4月20日
3年生 自転車安全教室
警察の方や保護者の方に来ていただいて,自転車教室を行いました。
2021年4月16日
離任式
7人の先生がお別れのあいさつに来てくれました。
2021年4月12日
1年生を迎える会
校庭に全校児童が集まり、1年生を迎える会を行いました。
2021年4月6日
令和3年度 入学式
ピカピカの1年生が入学しました!
2021年4月6日
令和3年度 1学期 始業式
新しい学年のスタートです!期待に胸を膨らませ、子供たちが登校しました。
2021年3月25日
3月25日 卒業式
6年間の思いを胸に、立派に卒業していきました。
2021年3月24日
令和2年度 修了式
動画配信を使って、修了式を行いました。
2021年3月23日
6年生 校長先生の授業
心に残る校長先生の最後の授業
2021年3月12日
5年生 卒業式の準備を頑張りました
卒業式に向けて、5年生児童が一生懸命取り組みました。
2021年3月11日
3月11日 避難訓練
今年度最後の避難訓練を実施しました。
2021年3月4日
3月4日 たてわり感謝の会
今年度最後のたてわり班活動は、感謝の会でした。
2021年2月26日~
4年 6年生を送る会
クラスごとに企画をしました。4年1組は2年1組と一緒に6年1組を送りました。内容は校庭遊びと一年間のお礼の言葉です。4年2組は6年2組を、4年3組は6年3組を…とクラスごとに行いました。
2020年2月20日
作品展 ~保護者鑑賞日~
たくさんの保護者の方々に鑑賞していただきました。
2020年2月19日
今週末は、ぜひ作品展に!
子供たちのすてきな作品が集まっています。
2021年2月12日
2月たてわり班活動
2月のたてわり班活動は、5年生がリーダーとなった活動でした。
2021年2月9日
3年 郷土博物館出前講座
郷土博物館出前講座がありました。
2021年1月21日
たてわり班活動 6年生からの引継ぎ
6年生から、たてわり班遊びを計画するうえでのアドバイスをもらいました!
2021年2月1日
全校朝会で表彰しました。
今日の全校朝会では、3名の児童が表彰を受けました。
2021年1月22日
なわとび週間
1月のなわとび週間は、持久跳びに挑戦しています。
2021年1月20日
たこあげに行ってきました(1年生)
とてもいい天気です!
2021年1月15日
2年生 セーフティ教室
15日(金)の5時間目には、セーフティ教室がありました。
2021年1月21日
1月 たてわり班活動
1月のたてわり班活動がありました。
2020年1月20日
タブレットの準備、着々と。
1人1台のタブレットが届き、職員総出で準備をしています。
2021年1月13日
4年生 席書会
1月13日(水)多目的室とユーフォープレイルームで、席書会を行いました。
2021年1月12日
6年生 夢未来プロジェクト
1月12日(火)に夢未来プロジェクトを行いました。
2021年1月12日
3年生 席書会
2021年1月8日
3学期が始まりました。
寒さに負けず、元気に登校しました。
2020年12月21日
5年 社会科見学
工場見学へ行ってきました!
2年生 命の授業 道徳「窓際のトットちゃん 海のもの山のもの」
2020年12月25日
4年生 総合2学期「車いす・ガイドヘルプ体験」
総合の時間に「車いす・ガイドヘルプ体験」をしました。
2020年12月24日
ピカピカの体育館ができあがりました!
体育館の内装工事が終わり、業者の方から設備の説明を聞きました。
2020年12月1日(火)
6年生 社会科見学
国会議事堂と江戸東京博物館に行ってきました!
2020年12月11日
12月たてわり班活動
12月のたてわり班活動がありました。
2020年12月7日
3年生 消防設備調べ
2020年12月2日
1年生 サツマイモのつるで作ったよ!
11月の生活科の学習で、育てたサツマイモのつるを使って、きれいなリースを作りました。
2020年11月17日
11月 5年[1日移動教室体験]
11月17日 移動教室体験を行いました!
2020年11月20日
出発! 6年生日光日帰り移動教室
待ちに待った移動教室。今朝、6年生が元気に出発しました!
2020年11月16日
2年研究授業国語科「読む人が正しくおもちゃを作れるような説明を考えよう」
2020年10月13日
2年生 遠足に行ってきました!
神代植物公園への遠足の日は、すばらしい天候に恵まれました。
2020年10月2日
1年生 遠足に行ってきました!
晴天の中、神代植物公園まで行きました。
2020年11月5日
4年生 巨人軍アカデミーコーチによる出前授業
体育科「ベースボール型ゲーム」のポイントを教えていただきました。
2020年11月9日
あいさつ週間
北ノ台小学校に、朝から元気な声が響き渡っています。
2020年11月6日
なわとび週間
全校で、短縄に取り組み、とても上達しました。
2020年10月24日
6年研究授業国語科「説得力のある意見文を書こう」
6年生の研究授業を行いました。
2020年10月16日
3年 遠足
3年生遠足に行ってきました!
2020年10月7日
4年生 遠足
遠足に行きました。
2020年10月6日
3年生 自転車交通安全教室
2020年10月1日
児童集会
児童集会で、イントロクイズを行いました。
2020年9月28日
3年研究授業国語科「取材して知らせよう」
3年生の研究授業を行いました。
2020年9月16.17日
虫とりにいったよ
あっ、バッタをみつけたよ。
2020年9月16日
6年 たてわりリーダー会
たてわり班活動が始まります!
2020年9月14日、15日
4年生 総合 「かけがえのない命」
車いすで生活している方のお話
2020年9月7日
栽培委員会 「ど根性ひまわり」の種の袋詰め
「ど根性ひまわり」の種10世ができました。
2020年8月28日
4年総合「知りたいな!日本のこと 世界のこと」
豊かな国際感覚を育てる
2020年8月24日
2学期がスタートしました!
校舎や校庭に、子供たちの元気な声が響きました。
2020年8月7日
みんな頑張ったね、1学期
1学期の最終登校日でした。
2020年8月4日
代表委員会「密にならない遊びの紹介」
雨の日や、校庭が使えないときにできる、楽しい遊びを紹介しました。
2020年8月3日