調布市立多摩川小学校

ホーム > 学校生活の様子

学校生活の様子

2025年1月24日

避難訓練(地震・障害物あり)

1月の避難訓練は、地震による落下物がある想定で行いました。

2025年1月23日

集会 マジョリティゲーム(majority game)

英語で、majorityは多数派という意味。

2025年1月23日

3年生 クラブ見学

3年生のクラブ見学がありました。

2025年1月22日

代表委員会 いじめをなくそうチーム

代表委員会のいじめをなくそうチームでは、いじめについて考えてほしいという願いを込めて、ペープサートで物語を作りました。

2025年1月22日

連合図工展

たづくりで連合図工展がありました。(1月17日~20日)

2025年1月20日

1・6年生 大縄旬間

1年生と6年生が一緒に大縄をしています。

2025年1月20日

食育朝会

給食委員会で作成したスライドを使って、食育朝会を行いました。

2025年1月17日

3年生 図工 トントン どんどん くぎうって

初めてかなづちや釘を使って、木工をしました。

2025年1月17日

1年生 図工 こすり出した形で

校庭で凸凹模様やしるしのある物を見付け、画用紙に色鉛筆やクレパスで形をこすり出しました。

2025年1月17日

5年生 総合 ブラインドサッカー

日本ブラインドサッカー協会の方とブラインドサッカー日本代表の鳥居健人選手に来ていただき、ブラインドサッカー体験をしました。

2025年1月16日

3年生 算数 分数

分数の学習をしています。

2025年1月15日

6年生 外国語 My Best Memory~小学校生活の一番の思い出を伝え合おう~

6年間の小学校生活を振り返り、主に学校行事で一番心に残った思い出を伝え合っています。
「We」「went to~」「ate」「enjoyed」「It was ~.」の表現を使っています。

2025年1月15日

4年生 図工 コロコロガーレ

自分で持ってきた段ボールや工作用紙を使って、ビー玉転がしゲームを作っています。

2024年1月14日

1年生 生活 花の観察2

2学期に植えたパンジーやビオラやチューリップに水をやり、観察をしました。

2025年1月14日

たまっ子大縄旬間スタート!

今日から、たまっ子大縄旬間です。

2025年1月9日

6年生 体育 体つくり運動

短縄でいろいろな跳び方にチャレンジしたり、みんなで協力して大縄をしたりしています。

2025年1月9日

6年生 学級活動 係決め

新学期のスタートです。係決めをしました。

2025年1月8日

3学期 始業式

明けましておめでとうございます。
3学期がスタートしました。

2024年12月25日

2学期 終業式

風邪やインフルエンザ等が流行っているので、各教室で、Meet(オンライン)による2学期の終業式を行いました。

2024年12月24日

1年生 生活 昔遊び2

昔遊びを楽しんでいます。

2024年12月24日

大掃除

学期末の大掃除をしました。

2024年12月23日

若木学級 調理実習

給食のメニューを参考に、じゃがいものガレットを作りました。

2024年12月23日

家庭科 5年生 食べて元気に

調理実習で、みそ汁を作りました。

2024年12月20日

4年生 音楽 いろんな曲を楽しもう

2学期最後の音楽の授業でした。

2024年12月20日

5年生 外国語 Welcome to Japan!

全国津々浦々、行きたい日本の素敵な場所を理由を付け加えて、伝え合っています。

2024年12月20日

集会(ゆきだるまおくり)

今朝は、集会委員会による「ゆきだるまおくり集会」がありました。

2024年12月20日

3年生 学活 おもしろミニ運動会

学年合同で「おもしろミニ運動会」をしました。

2024年12月19日

1年生 生活 昔遊び

けん玉をしました。

2024年12月19日

3年生 国語 冬のくらし

冬を感じる言葉を使って、文を書きました。

2024年12月17日

4年生 外国語活動 What do you want?

What do you want?  I want bananas, please.
How many?  Two, please.

2024年12月12日

2年生 国語 みじかい言葉で

家や学校で、わくわく、ドキドキしたことを短い言葉でノートにまとめました。

2024年12月12日

集会(放送委員会の発表)

朝、放送委員会による動画集会がありました。

2024年12月12日

1年生 図工 いろいろぺったん

野菜や身の回りのもの(コップやトイレットペーパーの芯など)を活用して、絵を描きました。

2024年12月11日

4年生 国語 故事成語

故事成語の学習です。

2024年12月10日

不審者対応避難訓練

不審者対応避難訓練をしました。

2024年12月9日

3・4年生 外国語活動 台湾に届け!!

Merry Christmas and happy new year in advance !

2024年12月9日

1年生 生活 花の観察

秋に植えたパンジーやビオラの育ち具合をタブレットを使って写真に収めました。

t

2024年12月7日

防災フェス2

炊き出し訓練ではカレーを作っています。

t

2024年12月7日

防災フェスやってます!

11時から、校庭で防災フェスが始まっています。

2024年12月5日

5年生 連合音楽会

今日は、連合音楽会でした。

2024年12月5日

6年生 外国語 英検ESG

All the best!!

6年生が英検Support Program ESGにチャレンジしました。

2024年12月5日

集会(栽培委員会の発表)

体育館で栽培委員会の発表がありました。

2024年12月03日

音楽集会(連合音楽会の発表)

12月5日の5年生の連合音楽会の発表を他の学年にも披露しました。

2024年12月2日

3年生 総合 高齢者との交流

そんぽの家に行きました。

2024年12月2日

3年生 体育 鉄棒

体育の機械運動で、鉄棒に取り組んでいます。

2024年12月2日

2年生 生活 ジャガイモの収穫

9月に種芋を植えたジャガイモの畑に収穫に行きました。

2024年12月2日

1年生 生活 クリスマスリース作り

アサガオのツルを輪にして乾かしたものに、リボンや鈴などをつけて、クリスマスのリース作りをしました。

2024年11月29日

6年生 外国語 Save the animals.

世界が抱える問題について考え、絶滅危惧種に関する絵本作りにチャレンジしました。

2024年11月27日

4年生 社会科見学

バスに乗って社会科見学に行きました。

2024年11月27日

6年生 生活 あそんで作ってくふうして

進んだり、跳んだり、揺れたり、くっついたりする動くおもちゃ作りに挑戦しています。

2024年11月25日

4年生 たまがわ若木学級 合科的5・6

まだまだ国がたくさん!!

2024年11月26日

3年生 音楽 重なり合う音の響きを感じ取ろう

「パフ」の曲の情景を思い描きながら、リコーダーを吹きました。

2024年11月26日

6年生 図工 未来の私

「消防士になりたい!」「バレリーナになりたい!」

2024年11月26日

5年生 外国語 At a restaurant.

What would you like? I'd like steak.
How much is it? It's 890 yen.
など、丁寧にたずねたり注文したりする言い方や値段のたずね方や答え方を学びました。

2024年11月25日

6年生 家庭科 こんだてを工夫して

じゃがいもとベーコンを使った4種類の料理の中から、1種類を選んで作りました。

2024年11月22日

5年生 連合音楽会の全体練習

連合音楽会に向けて、体育館での全体練習がスタートしました。

2024年11月22日

集会(もうじゅうがりゲーム)

朝の時間に、全校児童でもうじゅうがりゲームをしました。

2024年11月22日

たまっこ広場

全校児童で、多摩川まで歩いていきました。

2024年11月21日

4年生 図工 ギコギコクリエイター

楽しく使える「伝言ボード」作りに取り組んでいます。

2024年11月21日

たまがわ若木学級 合同学習発表会1

若木の玄関に世界の名画が!!

2024年11月20日

6年生 卒業アルバム撮影(クラブ活動)

6年生の卒業アルバム作成のため、今日は、クラブ活動中に写真撮影をしました。

2024年11月20日

5年生 図工 ブックスタンド

板を糸ノコで切ったり、色を塗ったりして、ブックスタンドを制作中です。

2024年11月20日

2年生 生活 町たんけん発表会

体育館に2年生全員が集まって、町たんけんの発表会をしました。

2024年11月19日

6年生 ファミリeルール

近年、青少年を取り巻くインターネット環境の急速な変化や端末の普及により、様々な被害が増加しています。

2024年11月19日

2年生 図工 とろとろえのぐ

「とろとろえのぐ」を使って絵を描きました。

2024年11月18日

6年生 算数 比例と反比例

6年生では中学校につながる学習が増えています。

2024年11月16日

スポーツフェスティバル(閉会式)

白組優勝、赤組準優勝でした。

2024年11月16日

スポーツフェスティバル(たまっ子リレー)

5・6年生の代表選手が走りました。

2024年11月16日

スポーツフェスティバル(6年生)

全力疾走80m走!

2024年11月16日

スポーツフェスティバル(5年生)

80m GO!GO!GO!

2024年11月16日

スポーツフェスティバル(1年生)

1年生キラキラぜんりょく50m

2024年11月16日

スポーツフェスティバル(2年生)

ダッシュだ!50m走

2024年11月16日

スポーツフェスティバル(3年生)

3年生スーパー80(エイティ)

2024年11月16日

スポーツフェスティバル(4年生)

限界突破80m

2024年11月16日

スポーツフェスティバル(開会式)

開会式では、1年生の児童代表4名がはじめの言葉を言いました。

2024年11月16日

スポーツフェスティバル実施します!!

天気が心配されましたが、無事にスポーツフェスティバル日和となりました。

2024年11月15日

5・6年生 スポーツフェスティバル 前日準備 

5時間目に、5・6年生が明日に向けて準備をしました。

2024年11月15日

スポーツフェスティバルのリハーサル

明日はいよいよスポーツフェスティバルです。

2024年11月14日

5年生 総合的な学習の時間 八ヶ岳移動教室のまとめ

八ヶ岳移動教室の振り返りとして、フォトコラージュでまとめています。

2024年11月14日

3年生 理科 電気の通り道

どのようなものが電気を通すのか、導線のつなぎ方などを学びました。

2024年11月13日

スポーツフェスティバル全校練習

1時間目に、全校練習をしました。

2024年11月13日

3年生 外国語活動 This is for you.

英語での形の言い方や世界のグリーティングカードについて学んでいます。

2024年11月13日

3年生 図工 空きようきのへんしん

空き容器で小物入れを作りました。

2024年11月12日

5年生 社会科見学 鹿島技術研究所見学

鹿島技術研究所で、実験を通して、コンクリートの仕組みや液状化現象について学びました。

2024年11月12日

スポーツフェスティバルの準備

各委員会ごとに役割を決めて、スポーツフェスティバルの準備をしています。

2024年11月11日

スポーツフェスティバルに向けて

11月16日(土)のスポーツフェスティバルに向けて、各学年で練習に励んでいます。

2024年11月11日

4年生 たまがわ若木学級 合科的学習4

南太平洋の島国 サモア!

2024年11月7日

ユニセフ集会

多摩川小学校では11月11日(月)~15日(金)にユニセフ募金を行います。

nae1

2024年10月24日

苗を植えました(栽培委員会)

※この記事は、栽培委員会の児童が作成しました。(写真は、PTAの花いっぱい担当の方にいただきました。)

栽培委員がきれいに等間隔で植えた苗です。

2024年11月5日

クリーンタイム

給食後、クリーンタイムがありました。

2024年10月31日

3年生 社会 施設見学

たづくりのスタッフの方々に、図書館やくすのきホール、展示室、FM調布のスタジオなどを案内していただきました。

2024年10月29日

4年生 外国語活動 Alphabet アルファベットで文字遊びをしよう

3~4のヒントを作って、好きな看板や表示、色などの問題を出し合っています。

2024年10月29日

4年生 たまがわ若木学級 合科的学習3

南米大陸コロンビア!!

2024年10月25日

1年生 遠足 

神代植物公園に遠足に行きました。

2024年10月25日

4年生 たまがわ若木学級 合科的学習2

ペルーについて学ぶ!!

2024年10月24日

1年生 図工 色水遊び

絵の具で色水遊びをし、できた作品の鑑賞会もしました。

2024年10月24日

4年生 総合的な学習の時間 地域安全マップ作成

先日、フィールドワークに出かけ、安全や危険について、自分の目で実際に見ながら調べてきました。

2024年10月23日

音楽集会 Let's enjoy singing our school song♪

今朝、体育館で音楽集会が行われ、みんなで校歌を歌いました。

2024年10月23日

5年生 家庭科 調理実習 粉ふきいも作り

根菜のゆで方のポイント(芽や緑色の部分は取り除く、水からゆでる、大きさをそろえて切る、ゆでた後固さを確かめる)を学び、調理実習に臨みました。

2024年10月23日

3年生 社会 調布市の農家の仕事(畑見学)

海老澤農園を見学させていただきました。

2024年10月22日

3年生 歯磨き学習

市内の歯科衛生士さんに、正しい歯磨きの仕方を教わりました。


2024年10月22日

4年生 外国語活動 台湾の友達にお手紙を送ろう!!

昨年度、手紙交換を通じて交流した台湾の小学校の子供たちと、今年も交流することになりました。

2024年10月22日

3年生 音楽 おかしの好きなまほう使い

自分たちでリズムを作って、4種類の楽器(タンブリン、すず、ギロ、ウィンドチャイム)で合奏しています。

2024年10月21日

2年生 図工 くしゃくしゃぎゅっ

遠足で行った動物園で見た動物を作りました。

2024年10月21日

1年生 国語 かずとかんじ

教科書や先生の数え歌の手本を見て、子供たち自身でもオリジナルの数え歌を作ることを目標に授業に取り組みました。

2024年10月21日

素晴らしい地域うんどう会

天気が回復し、予定してた競技が全て実施でき、素晴らしい地域うんどう会になりました。

ti1

2024年10月20日

地域うんどう会、始まります!

令和6年度 第41回 多摩川地域うんどう会が始まります。

2024年10月18日

八ヶ岳移動教室 滝沢牧場6

2024年10月18日

八ヶ岳移動教室 滝沢牧場5

2024年10月18日

八ヶ岳移動教室 滝沢牧場4

2024年10月18日

八ヶ岳移動教室 滝沢牧場3

2024年10月18日

八ヶ岳移動教室 滝沢牧場2

2024年10月18日

八ヶ岳移動教室 滝沢牧場1

2024年10月18日

八ヶ岳移動教室 閉校式

2024年10月18日

八ヶ岳移動教室 部屋の清掃

2024年10月18日

八ヶ岳移動教室 係の仕事

2024年10月18日

八ヶ岳移動教室 最終日 朝食

2024年10月18日

八ヶ岳移動教室 最終日 朝

2024年10月17日

八ヶ岳移動教室 晩ご飯

2024年10月17日

八ヶ岳移動教室 プロジェクトアドベンチャー5

2024年10月17日

八ヶ岳移動教室 昼食

2024年10月17日

八ヶ岳移動教室 プロジェクトアドベンチャー4

2024年10月17日

八ヶ岳移動教室 プロジェクトアドベンチャー3

2024年10月17日

八ヶ岳移動教室 プロジェクトアドベンチャー2

2024年10月17日

八ヶ岳移動教室 プロジェクトアドベンチャー1

2024年10月17日

八ヶ岳移動教室 朝食

kya

2024年10月17日

八ヶ岳移動教室 キャンプファイヤー

2024年10月16日

八ヶ岳移動教室 初日晩ご飯2

2024年10月16日

八ヶ岳移動教室 1日目夕食

2024年10月16日

八ヶ岳移動教室 開校式

2024年10月16日

八ヶ岳移動教室 昼食2

sakana

2024年10月16日

八ヶ岳移動教室 昼食1

tur2

2024年10月16日

八ヶ岳移動教室 釣り2

tu1

2024年10月16日

八ヶ岳移動教室 釣り

reku

2024年10月16日

八ヶ岳移動教室 バスレク

2024年10月16日

八ヶ岳移動教室 出発

2024年10月11日

3年生 国語 書写

たて画に気を付けて、「土」を書きました。

2024年10月11日

1年生 生活 リース作り

育てたアサガオのつるを束ねて、クリスマスリースの準備をしました。

2024年10月11日

5年生 生活 虫とり

多摩川河川敷へ虫とりに行き、友達ととった虫を分け合ったり、逃がしたりして楽しみました。

2024年10月9日

4年生 たまがわ若木学級 合科的学習1

教科の壁を越え交流を行っています。

2024年10月10日

就学時健康診断

今日は、来年度1年生になる子供たちの就学時健康診断がありました。

2024年10月10日

6年生 体育 ティーボール

ティーボールの学習をしています。

2024年10月10日

2年生 生活 町たんけん

地域にあるお店や施設に探検に行きました。

2024年10月10日

6年生 総合的な学習の時間 未来に向かって

出前授業が行われました。

2024年10月8日

6年生 理科 水溶液の性質

いろいろな水溶液には何が溶けているかを調べました。

2024年10月8日

5年生 煙体験

今日は3時間目の最初に、全校で避難訓練を校舎内で行いました。

2024年10月8日

1年生 国語 漢字学習

2学期に入り、漢字学習を始めています。

2024年10月8日

3年生 体育 体つくり運動

力試しの運動とフラフープを使った運動を行いました。

2024年10月7日

3年生 外国語活動 ALPHABET

大文字のアルファベットを学んでいます。

2024年10月7日

2年生 遠足 Let's go to the zoo!!

遠足で多摩動物公園に行きました。

2024年10月3日

6年生 家庭科 ソーイングで生活を豊かに

トートバック、ナップザックのどちらかを選択して製作しています。

2024年10月3日

4年生 算数 垂直、平行と四角形

WEBジオボードを使って、カタカナの文字から垂直を見つけて、垂直の理解を深めました。

2024年10月2日

4年生 総合的な学習の時間 地域安全マップ作り

地域安全マップ作りのため、2回目のフィールドワークに出かけました。

2024年10月1日

4年生 外国語活動 Do you have a pen?

Welcome to my shop. 
Do you have a glue stick?
Yes, I do.
Three, please.

こんなふうに様々な文房具の英語での言い方を学び、お客さんと店員さんに分かれて、カードを渡し合うことを楽しんでいます。

2024年9月26日

5年生 音楽 連合音楽会に向けて

12月に行われる連合音楽会に向けて、練習しています。

2024年9月26日

4年生 図工 おもしろだんボールボックス

家から持ってきた段ボールを使って、収納箱作りに挑戦しています。

2024年9月25日

5年生 TOKYO GLOBAL GATEWAY

東京グローバルゲートウェイに行きました。

2024年9月26日

美化委員会の発表

朝の時間に、美化委員会の発表を各教室で観ました。

2024年9月26日

6年生 外国語 Let's see the world.

行きたい国の魅力を紹介し合いました。

2024年9月25日

4年生 総合的な学習の時間 地域フィールドワーク

安全マップ作りのために、登下校のコースをフィールドワークしました。

2024年9月25日

2年生 生活 美味しい野菜を育てたい

はつか大根、小松菜、ホウレンソウの種を観察しました。

2024年9月24日

道徳授業地区公開講座・学校公開日

9月21日(土)は、道徳授業地区公開講座・学校公開日でした。

2024年9月20日

5年生 外国語 Who is this?

Unit4の「Who is this?」の単元では、HeやSheを学び、1学期に学んだcanやcan'tを使って、身近な人について紹介し合いました。

2024年9月20日

5年生 八ヶ岳移動教室オリエンテーション

5年生は初めての移動教室です。

2024年9月20日

2年生 生活 まちをたんけん大はっけん

学校の周りにあるお店や施設を見に行きました。

aa

2024年9月19日

4年生 体育 走り幅跳び

体育で走り幅跳びに挑戦しました。

2024年9月17日

1年生 生活 水遊び

ペットボトルなどを水鉄砲にして、水の飛ばし合いや的あて、お絵かきを楽しみました。

2024年9月13日

2年生 生活 おいしいやさいをそだてたい

学校農園にジャガイモの種植えをしに行きました。

keisoku

2024年9月12日

2年生 計測・保健指導

9月9日に計測をしました。

kare

2024年9月11日

日光移動教室24‐昼食(3日目)-

saku1

2024年9月11日

日光移動教室22´ -ふくべ細工-

ふくべ細工の作品の一部を紹介します。

heya

2024年9月11日

日光移動教室23-立つ鳥 跡をにござず-

fukube2

2024年9月11日

日光移動教室22-ふくべ細工-

3asa

2024年9月10日

日光移動教室21-朝食(3日目)-

3asa

2024年9月11日

日光移動教室20-日光の朝(3日目)-

jiyuu

2024年9月10日

日光移動教室19-自由時間に-

2yoru

2024年9月10日

日光移動教室18-夕食2日目-

edo

2024年9月10日

日光移動教室17-日光江戸村-

2024年9月10日

日光移動教室16-昼食弁当(2日目)-

2024年9月10日

日光移動教室15-ハイキング-

yutaki

2024年9月10日

日光移動教室14-湯滝見学‐

2024年9月10日

日光移動教室13‐朝食(2日目)‐

2024年9月10日

日光移動教室12‐朝会‐

2024年9月10日

日光移動教室11-2日目の朝‐

2024年9月9日

日光移動教室10-キャンプファイヤー-

2024年9月9日

日光移動教室9-夕食(1日目)‐

2024年9月9日

日光移動教室8-開校式‐

koutoku

2024年9月9日

日光移動教室7- 光徳牧場にて‐

kegon

2024年9月9日

日光移動教室6‐華厳の滝‐

saru

2024年9月9日

日光移動教室5-五重塔‐

11 11

2024年9月9日

日光移動教室4-日光も暑い!‐

日光東照宮

1hiru

2024年9月9日

日光移動教室3‐1日目昼食‐

1日目 昼食

bus

2024年9月9日

日光移動教室2-出発しました-

学校から移動し、バスに乗り込みました。

2024年9月9日

日光移動教室1-出発式‐

2024年9月6日

6年生 日光移動教室事前検診

6年生は、9月9日~11日まで日光移動教室に行きます。

2024年9月4日

2学期 クラブ活動

晴天の中、2学期最初のクラブ活動が行われました。

2024年9月3日

外国語活動・外国語 Letters from Taiwan

昨年度、交流した台湾の台北市の小学校からお手紙が届きました。

2024年9月2日

2学期 始業式

2学期がスタートし、始業式を体育館で行いました。

2024年7月19日

1学期 大掃除

終業式の後、みんなで大掃除をしました。

2024年7月19日

1学期 終業式

全校児童が体育館に集合し、終業式を行いました。

2024年7月19日

2年生 生活 おいしい野菜を育てたい

4月に種まきをした枝豆の収穫をしました。

sss

2024年7月11日

1年生 生活 しゃぼん玉遊び

「夏とともだち」でしゃぼん玉遊びをしました。

2024年7月11日

3年生 音楽 リコーダー講習会

AULOS(トヤマ楽器製造株式会社)の方に来ていただき、リコーダー講習会を実施しました。

2024年7月16日

6年生 家庭科 調理実習 白玉入りサイダーポンチ

6年生の1学期最後の家庭科では、「暑い季節を快適に」の学習のまとめとして、冷たいデザート作りを行いました。

2024年7月11日

1年生 生活 アサガオの花

アサガオの花がいっぱい咲きました。

2024年7月10日

3年生 社会 地域の安全を守る

「消防団のはたらき」について、お話を聞きました。

2024年7月9日

1年生・2年生・若木学級 音楽 エバリーコンサート

エバリーの松尾兄弟のコンサートを体育館で行いました。

2024年7月3日

4年生 外国語活動 What time is it?

時刻の尋ね方や伝え方、日課や時差などを学びました。

2024年7月2日

5年生 家庭 調理実習

5年生になって2回目の調理実習です。

2024年7月2日

4年 社会科見学 クリーンプラザふじみ

調布市の清掃工場である「クリーンプラザふじみ」に見学に行きました。

2024年7月2日

1年生 セーフティー教室

不審者対応について、警察署の方にお話をしていただきました。

kasa

2024年7月1日

2年生 算数 水のかさのたんい

「水のかさのたんい」を学習しています。

2024年6月28日

大盛況!たまっ子祭り

2年生から6年生まで、各クラスでお店を出し、たまっ子祭りを開催しました。

2024年6月25日

3年生 消防署見学

暑い中でしたが、消防署へ見学に行きました。

2024年6月24日

1年生 初めての端末操作

ICT支援員さんにタブレットの使い方を教わりました。

2024年6月20日

1年生 体育 プールで水慣れ

まず、準備運動をしました。

2024年6月20日

6年生 たまっ子祭りの準備

たまっ子祭りの準備を着々と進めています。

2024年6月20日

6年生 図工 ローラーの達人

ローラーなどの道具の使い方を試し、自分の美しいと思う模様を作りました。

2024年6月21日

2年生 あじさい読書旬間

あじさい読書旬間が終わりました。

2024年6月17日

1年生 生活 あさがおの支柱立て

あさがおのつるが伸びてきたので、間引きをしました。

2024年6月14日

4年生 体育 水泳

体育の授業で水泳が始まりました。

2024年6月13日

6年生 音楽鑑賞教室

調布市グリーンホールへ音楽鑑賞教室に行ってきました。

2024年6月12日

3年生 算数 長いものの長さのはかり方と表し方

巻尺を使って1mよりも長い物や丸い物の長さをはかりました。

2024年6月12日

2年生 体育 水遊び

6月11日にプール開きをしました。

2024年6月10日

4年 体育 マット運動

前転、後転、側方倒立回転などの技に挑戦しています。

2024年6月7日

イングリッシュ・ウィーク

今週、イングリッシュ・ウィークで、フィリピン人のセイ先生が来校されました。

2024年6月7日

体力テスト ソフトボール投げ

いい天気に恵まれ、全クラスでソフトボール投げをしました。

2024年6月6日

5年生 音楽 音の重なりを感じながら演奏しよう

歌声が重なり合う響きを感じながら「いつでもあの海は」を歌いました。

2024年6月4日

代表委員会

代表委員会では「たまっ子まつり」「あいさつ運動」について、意見を出し合ってより良い活動になるように取り組んでいます。

2024年6月5日

5年生 若木学級との交流

「若木学級ってどんな勉強をしているの?」「若木学級のみんなと遊びたい!」という子供たちの思いから、5年生と若木学級の交流を行いました。

h1

2024年5月29日

花いっぱい運動

栽培委員会では、PTAの方と一緒に、花壇の手入れをしました。

2024年6月3日

1年生 体力テスト シャトルラン

体育館で体力測定のシャトルランを行いました。

2024年5月30日

6年生 書写

文字の配列を考えて、書きました。

2024年5月31日

体力テスト

体力テストをしました。

2024年5月28日

4年生 社会 水道キャラバン

水道局の方に来ていただいて、水の学習をしました。

2024年5月27日

2年生 図工 ふしぎなたまご

図工では、卵の中身を考えて「ふしぎなたまご」を作成しています。

2024年5月24日

3年生 遠足

暑い中、生田緑地に行ってきました。

2024年5月22日

4年生 外国語活動 Let's play cards.

天気をたずね、遊びに誘うやり取りをしています。

2024年5月20日

2年 生活科「おいしいやさいをそだてたい」ミニトマトの苗植え

ミニトマトの苗を植えました。

2024年5月21日

1年生 給食のお手伝い

PTAサポーターの皆様、長い間ありがとうございました!

2024年5月20日

3年生 自転車安全教室

雨のため、体育館で自転車安全教室を行いました。

2024年5月17日

2年生 生活 学校たんけん

1年生と一緒に学校たんけんをしました。

jun1

2024年5月15日

ありがとう!

クラブ活動前の給食時間の終わりごろ、校庭に人かげが…。

2024年5月14日

3年生 総合的な学習の時間 身近な地域や市のようす

ハザードマップで多摩川小学校の周りに、どんな公共施設があるのかを調べました。

2024年5月14日

6年生 普通救命講習

普通救命講習を体育館で行いました。

2024年5月14日

4年生 音楽 ひびきを感じとろう

「長調の響きを感じること」をめあてに学習に取り組みました。

2024年5月14日

4年生 総合 進め!多摩川探検隊

5月10日に多摩川河川敷へ散策に行ってきました。

2024年5月13日

6年生 家庭科 調理実習

野菜炒めを作りました。

2024年5月13日

1年生 生活 学校たんけん

2年生の企画で、校内の施設を1・2年のペアグループで見て回りました。

2024年5月9日

2年生 図工 消防写生会

消防写生会がありました。

2024年5月9日

委員会紹介集会

全校児童が体育館に集まるのは久しぶりでした。

2024年5月9日

5年生 総合的な学習の時間 お米を育てよう

お米作りについて学んでいます。

2024年5月8日

6年生 家庭科 暑い季節を快適に

涼しい住まい方や着方の工夫だけでなく、衣服の働きや活動に合わせた着方についても学習しました。

2024年5月2日

6年生 体育 リレー

体育でリレーをしました。

2024年5月7日

3年生 図工 絵の具とふでと水でいいかんじ

絵の具の質感を楽しみました。

2024年4月27日

6年生 外国語 This is me!

自己紹介の単元です。

2024年5月2日

4年生 高尾山への遠足

4月26日(金)に、高尾山への遠足に行ってきました。

2024年4月27日

調布市防災教育の日(授業公開・避難訓練・引き渡し訓練)

今日は調布市防災教育の日です。

2024年4月26日

6年生 音楽 つばさをください

合奏で「つばさをください」に挑戦します。

2024年4月26日

6年生 1年生のお世話

毎日、6年生が1年生のお世話を一生懸命しています。

2024年4月26日

2・4年生 たまっこ広場

2年生と4年生が一緒に活動するたまっこ広場が始まりました。

2024年4月25日

5年生 外国語 Hello, friends!

自分の名前のつづり(ヘボン式ローマ字)や好きなものを伝える学習をしています。

2024年4月22日

1年生 算数 なかまづくりとかず

「さんすうブロック」をつかってはじめて勉強しました。

2024年4月22日

2年生 生活 おいしいやさいをそだてたい

学校農園でJAの方の話をよく聞いて、枝豆の種まきをしました。

2024年4月22日

3・5年 たまっこ広場

5年生と3年生の第一回たまっこひろばが行われました。

2024年4月19日

たまがわ若木学級~モザイクタイル1~

2024年4月19日

1年生 国語 はじめてのひらがな

「つ」を書きました。

2024年4月18日

6年生 全国学力・学習状況調査

全国学力・学習状況調査が行われました。

2024年4月18日

4年生 音楽 日本の楽器に親しもう

「さくら さくら」の琴の演奏を聴きました。

2024年4月17日

クラブ活動スタート!!

第1回クラブ活動がありました。

2024年4月17日

5年生 図工 え?名前で絵

自分の名前をデザインする学習です。

2024年4月17日

4年生 国語 漢字学習

4年生の国語の授業が始まりました。最初に新出漢字の学習を行いました。

2024年4月16日

1年生 集団下校

先生と一緒の集団下校は今日が最後です。

2024年4月16日

1年生を迎える会

校庭で1年生を迎える会をしました。

2024年4月16日

3年 理科 しぜんのかんさつ

多摩川小学校周辺の春探しをしました。

2024年4月12日

身体計測

2~6年生、若木学級の身体計測を体育館で行いました。

2024年4月9日

3年生 学活 自分のことを伝えよう

「友達に知らせたい自分のこと」を考えました。

2024年4月8日

令和6年度 始業式・入学式

令和6年度がスタートしました。
今年度は、教室で放送による始業式を行い、校長先生のお話や転入職員の紹介、担任・専科等の発表、児童代表の言葉などがありました。

2024年4月5日

前日準備

4月8日(月)は、始業式と入学式です。
今日は、来年度6年生になる児童が登校し、机イスを新しい教室に運んでくれました。

2023年1月18日

たまがわ若木学級 読み聞かせの会

朝の会にゲストの方々が来てくれました!