【全校朝会】副校長の話
令和7年4月21日
今日のMeetによる全校朝会は、3年1組の教室からの配信で行いました。
今日は、二つのお話をします。
先日、地域の方からお電話がありました。
その女性のお話では
「バス停で待っていたら、女の子が通りかかって、『お荷物をお持ちしましょうか』と言ってくれたのです。『どこの小学校?』と聞いたら、多摩川小学校の2年生だということでした。とてもうれしかったので、多摩川小学校にお知らせしようと思い、電話をしました。」ということでした。
私はとてもうれしくなりました。その方は、お電話をくださったので、わかったのですが、おそらくほかにも、心の優しい子どもが、多摩川小にはいるのだろうな、と思っています。
さて、もう一つお話をします。これは、みなさんの心と体の安全についての話です。
自分の体は大切です。同じようにほかの人の体も大切です。
水着で隠れているところや、口や顔や頭などは、とても大切なところです。
大切なところは、ほかの人に見せたり触らせたりしないし、ほかの人の大切なところを無理に見ようとしたりさわったりしないようにしてください。
お友達と遊んでいて、こちょこちょ、をする、なんていうこともあるかもしれませんが、相手がいやだな、と思っていることは、してはいけません。
もし、自分が、いやだな、こわいな、心がモヤモヤするな、と感じることがあったら、安心できる大人の人に伝えてください。我慢しなくていいです。
今日は、お手紙で出すことのできる「相談シート」を配ります。近くの大人の人に、うまく言えないときは、このシートに書いて、郵便ポストに入れて知らせることもできます。
みなさんが心も体も安全に過ごせるように、今日はこのお話をしました。
副校長