(5,6年生)1学期最後の委員会活動
令和7年7月9日
1学期最後の委員会活動がありました。
多摩川小学校の11の委員会が、1学期のまとめをしたり、2学期に向けての仕事を進めたりしながら1学期最後の委員会活動を終えることができました。
美化委員会は廊下の掲示物を片付けたり、2学期に行う委員会発表の動画作成などを進めたりしました。1学期はいつも全校が楽しめるようなアンケートなどみんなが楽しめる掲示をして工夫することができました。
図書委員会は1学期の振り返りと2学期の読書旬間の準備をはじめました。1学期の読書旬間もみんなで取り組めるように工夫することができました。
集会委員会は、2学期の集会の内容について意見を出し合い、さらに楽しくできる集会は何かを話し合いました。1学期は1年生も楽しめる集会を考えて、みんなにとって楽しい時間にすることができました。
体育委員会は、1学期の活動の振り返りと2学期の体育集会の準備をはじめました。常時活動の清掃等をしっかり行うことができた1学期でした。
生活委員会は、全校朝会の動画の作成と2学期の計画を立てました。1学期は、毎週全校朝会の動画を作成することができました。新しいことにチャレンジした1学期でした。
音楽委員会は、1学期の活動のまとめとしての音楽集会に向けて、楽器を運び、演奏のリハーサルを行いました。明日は、音楽委員会の「校歌」と「虹」の演奏に合わせてみんなで歌う本番です。うまくいきますように。
学校がこれからも花がいっぱいで明るくいられるようにコスモスとなでしこの種を植えたり、2学期の集会での発表にむけてのスライドを作成したりしました。切れ目なく花いっぱいの学校でいられるのは栽培委員会のおかげです。
放送委員会は、2学期の放送計画を立てました。1学期は、ラジオ番組のようにトークをしたり、多摩川小学校55周年にちなんだクイズを考えて放送したり、いろいろな企画をして実行することができました。
保健委員会は、1学期の仕事の振り返りと、子どもがかかりやすい病気や感染症についての予防や症状をみんなに伝えるためのスライド作りや発表の準備を進めました。1学期は、常時活動の手洗い石鹸の補充なども継続してできました。
給食委員会は、1学期の食育の取組の振り返りと、1学期に給食をつくってくださった栄養士さんや調理員さんに向けて各学級が書いた感想をとりまとめ、掲示する準備をしました。
代表委員会では、自分たちでつくる「多摩川小学校のやくそく(ルールメイキング)」のお試し期間を終えて出てきた2年生以上の振り返りをまとめ、改善案を考えました。そのあとに自分たち自身の振り返りを行いました。みんなが笑顔で学校生活が送れるように新たな提案ができた1学期でした。