(生活指導担当主幹教諭・校長)全校朝会の話
令和7年7月11日
(児童生徒性暴力の防止についての話)
【最初に主幹教諭から、話をしました。】
みなさんは、毎日生活をしていて、おかしいな、モヤモヤするな、イヤだなということはありませんか。
(校内に貼ってある掲示物を見せながら話しました。)
そういうことがあったらすぐに、おうちの人、先生、まわりの大人に教えてください。
相談窓口もあります。各階、玄関に貼ってありますので、確認しておいてください。
また、みなさんが持っている1人1台のタブレット端末にも情報が載っています。
みんなでタブレットを開いてみましょう。(実際にタブレットを使って画面を紹介しました。)職員室というアイコンを開いてください。
開くとこのようにいろんな相談窓口が載っています。時間があるときにもゆっくり見てみてください。
もし開けなければ、クラスルームの中の「学校からのおたより」のところを開いてみてください。おうちの人ともしっかりと見てくださいね。
【校長からの話です。】
生活委員会のみなさん、1学期の全校朝会の司会と動画の作成を務めてくれてありがとうございました。今日は1学期最後の全校朝会になります。
今日の校長先生からのお話は、日本の踊りで表彰されたお友達の紹介です。
(該当児童に自席で立ってもらい、民謡踊りの大会で、最優秀賞、優秀賞を受賞したことについて、みんなで「おめでとう。」の拍手をしました。)
みなさんが学校の外で活躍している姿は嬉しいなと思います。これからも、目標をもっていろいろなことに挑戦してくださいね。
(校長講話の後には、生活委員会の皆さんが、学校生活を安全に送るための動画を作成し、毎週放映してくれていました。)