学校生活の様子
2025年5月1日(木)
楽しかったね!2年生、春の遠足
昨日(4月30日)、2年生は「ふちゅうの森公園」へ出かけました。
2025年4月30日
2年生 遠足に出発!(府中の森公園)
天気にも恵まれ、2年生が遠足に出かけました!
2025年4月29日
第28回こいのぼりまつり
4月29日(火)、晴天の中、第28回こいのぼりまつりが行われました。
2025年4月27日
青空に、こいのぼりが!(こいのぼりまつり2025に向けて)
国領小学校の風物詩であるこいのぼりが、青空のもと勢いよく泳いでいます!
2025年4月26日
調布市防災教育の日(学校公開・引き渡し訓練)
本日、「調布市防災教育の日」として、1校時に防災講話(動画視聴)、2校時に命の授業、3校時に避難訓練・引き渡し訓練が行われました。
2025年4月25日
異学年の交流を深め、仲よくしよう!(第1回 たてわり班活動)
第1回目のたてわり班活動が行われました。
2025年4月24日
国領小にポンプ車がきたよ!(はたらく消防の写生会 1・2年生)
今年も、1・2年生による「はたらく消防の写生会」が行われました。
2025年4月24日
委員会活動もスタートします!(委員会紹介集会)
朝会の時間を利用し、委員会紹介集会が行われました。
2025年4月23日
今日は朝から雨が降っています。
今日は朝から雨が降っていたので、5分早く校舎の中へ入りました。
2025年4月22日
お茶を入れたよ!(5年生 家庭科)
5年生が家庭科で、お茶の入れ方を学びました。
2025年4月21日
爽やかな天気です!(元気に外遊び)
1年生も校庭に出て、元気に外遊びを楽しんでいます!
2025年4月18日(金)
過ごしやすい一日です。
藤棚の藤の香りが風にのって運ばれてきました。
2025年4月17日
交通安全教室(1年生)
調布警察の方をお招きし、1年生を対象に交通安全教室を行いました。
2025年4月16日
1年生を迎える会
1年生を迎える会が行われ、国領小学校の体育館に1年生の元気な歌声が響き渡りました!
2025年4月15日
専科教員による授業スタート(外国語・音楽・図工・家庭科)
始業式から1週間がたち、今週から専科の先生の授業がスタートしました。
2025年4月14日
1年生初めての給食(今日はカレーライスです!)
今日から1年生も、給食がスタートしました!
2025年4月14日
全校朝会(校長講話・週番の先生のお話)
今年度初めての全校朝会が体育館で行われ、1年生を除く10学級の児童が集まりました。
2025年4月11日
自分の命は自分で守る!(4月 避難訓練)
今年度1回目の避難訓練が行われました。
2025年4月10日(木)
一日のはじまり。
新年度がはじまって4日。高学年は日々のペースを取り戻しつつあります。
2025年4月9日
授業もスタート!
各クラスで、授業もスタートしています。
2025年4月8日(火)
おはようございます。
元気なあいさつとともに子供たちが登校してきました。
2025年4月7日
ご入学おめでとうございます!(入学式)
令和7年度入学式が行われました。
2025年4月7日
いよいよスタートしました!(令和7年度 始業式)
4月7日(月)、令和7年度調布市立国領小学校の着任式・始業式が行われました。
2025年4月4日(金)
令和7年度が始まります。
来週から新しい1年が始まります。
2025年3月25日
第46回卒業式
晴天の中、第46回卒業式が行われました。
2025年3月24日
修了式
24日(月)、令和6年度の修了式が行われました。
2025年3月12日
けがをしない体づくりを!(パオパオスポーツクラブ 出前授業)
パオパオスポーツクラブの講師の方をお招きし、1年生から4年生を対象に出前授業を行いました。
2025年3月11日
頑張った大なわ集会!
長縄集会が行われ、各クラスで八の字跳び(5分間の記録)に挑戦しました。
2025年3月4日
6年生を送る会
会場全体が温かい雰囲気に包まれながら、心温まる六年生を送る会が行われました。
2025年3月3日
全校朝会(校長講話・表彰)
「耳の日」ということで、校長先生から「聞く」「聴く」の違いについてお話がありました。
2025年2月28日
たて割り班活動(6年生ありががとうの会)
今年度最後のたて割り班活動が行われました。
2025年2月27日
音楽クラブ発表
朝会で、音楽クラブが合奏を披露しました。
2025年2月21日
家庭科(5年生 白玉団子づくり)
5年2組が18日(火)、5年1組が21日(金)に家庭科「ほっとタイム」で白玉団子づくりを行いました。
2025年2月21日
点字ガイドヘルプ講座出前授業(4年生)
4年生が、講師の方々をお招きし、点字ガイドヘルプ講座を行いました。
2025年2月20日
ブラインドサッカー(4年生)
音の鳴るサッカーボールを使ってアイマスクをした状態で蹴り、見事にゴールをする技を見せていただきました。
2025年2月19日
七輪体験(3年生)
3年生が、社会科の「うつりかわる市とくらし」の学習で、七輪の火おこし体験を行いました。
2025年2月19日
読み聞かせ(「とんとんぱっ」2年生)
『とんとんぱっ』(講師)の方が、絵本とピアノによる読み聞かせを行ってくれました。
2025年2月17日
まぜこぜアートスクール(4年生)
障害のあるアーティストをお招きし、4年生が「見えない世界」を体験しました。
2025年2月17日
校長先生による朝の読み聞かせ(読書週間 21日まで)
校長先生による朝の読み聞かせが行われました。
2025年2月13日
ゲーム集会(もうじゅうがりゲーム)
集会委員会によるゲーム集会で、もうじゅうがりゲームを行いました。
2025年2月12日
第4回学校公開(授業参観)
6年生「キャリア教育授業」とともに、第4回学校公開が行われました。
2025年2月12日
キャリア教育授業(6年生 未来へのステップ~なりたい自分を見つけにいこう!~)
保護者や地域の方々を講師としてお招きし、6年生がキャリア教育授業を行いました。
2025年2月10日
ジャイアンツアカデミー(4年生 ティーボール出前授業)
4年生が、講師の方をお招きし、ティーボールの出前授業を行いました。
2025年2月10日
キューピー出前授業(2年生)
2年生が、キューピー出前授業でマヨネーズ作り体験を行いました。
2025年2月5日
5年生社会科見学(森永製菓鶴見工場、横浜情報文化センター)
5年生が社会科見学で、森永製菓鶴見工場、横浜情報文化センターに行ってきました。
2025年1月28日
車いす体験(4年生 総合的な学習)
4年生が、総合的な学習の時間で、車いす体験を行いました。
2025年1月24日
寒さに負けず!元気になわとび!(なわとび週間~1/24まで)
どの学年も中休みには校庭に出て、なわとびに取り組んでいます!
2025年1月23日
算数科 校内研究授業(1年1組 たしざんとひきざん」
今年度最後の算数科研究授業が1年生で行われました。
2025年1月20日
なわとび週間(1月20日~24日)
今週から、なわとび週間が始まりました。
2025年1月17日
書き初め(5年生)
1月15・17日に、5年生が書き初めを行いました。
2025年1月15日
書き初め(3年生)
14日(火)15(水)に3年生が書き初めを行いました。
2025年1月14日
避難訓練 (1月)
「管理職不在時の昼休みに、理科室から出火」を想定した避難訓練が行われました。
2025年1月10日
書き初め(6年生 夢の実現)
6年生が書き初めを行いました。
2025年1月9日
書き初め(1年生)
1年生が、書き初め(硬筆)を行いました。
2025年1月8日
3学期 始業式「目標を達成できる1年にしよう」
体育館で始業式が行われ、いよいよ3学期がスタートしました。
2024年12月25日
大掃除(隅々までピカピカに!)
2校時には、全学級で大掃除を行いました。
2024年12月25日
2学期終業式
本日、2学期終業式が行われました。
2024年12月24日
2学期最後の給食(リザーブ給食)
今学期最後の給食は、リザーブ給食です。
2024年12月19日
第5回学校運営協議会開催
12月19日(木)14時30分より、第5回学校運営協議会が行われました。
2024年12月18日
「オズの魔法使い ミュージカル」笑顔と学びの体験プロジェクト
東京都主催「笑顔と学びの体験プロジェクト」の一環として、劇団ポプラによる「オズの魔法使い」ミュージカル公演を観劇しました。
2024年12月17日
交通講話(調布警察より)
お昼の放送の時間を利用し、調布警察の方から交通事故防止についてお話していただきました。
2024年12月16日
クラブ見学(3年生)
3年生のクラブ見学が行われました。
2024年12月13日
6年生最後のたてわり班活動(リーダは5年生へ)
12月13日(金)、たてわり班活動が行われました。
2024年12月13日
代表委員会発表集会(命と心の教育月間)
代表委員会児童による発表集会が行われました。
2024年12月10日
原爆先生出前授業(6年生)
12月10日(火)、原爆先生による出前授業が行われました。
2024年12月10日
「ディスクゲッター9」が届きました!(PTAベルマーク活動)
PTAベルマーク活動で「ディスクゲッター9」を購入していただきました。
2024年12月9日
マラソン週間(12月9日)
12月9日(月)からマラソン週間がスタートしました。
2024年12月5日
連合音楽会(5年生)
12月5日(金)連合音楽会が行われ、国領小学校5年生がトップバッターを務めました。
2024年11月30日
道徳授業地区公開講座(第3回学校公開)
11月30日(金)、第3回学校公開・道徳授業地区公開を行いました。
2024年11月28日
ゆめおり陸上クラブ出前授業(6年 ハードル走)
11月28日(木)ゆめおり陸上クラブによる出前授業で、6年生がハードルの学習を行いました。
2024年11月22日
町探検(2年生 生活科)
2年生が、生活科の学習で町探検に出かけました。
2024年11月15・16日
音楽会~響け!最高の音楽(ミュージック)~
11月15日(金)・16日(土)に、音楽会が行われました。
2024年11月14日
音楽会リハーサル
11月14日(木)、音楽会のリハーサルが行われました。
2024年11月13日
音楽会 体育館練習(明日はいよいよリハーサルです!)
子どもたちは、15日(金)16日(土)の音楽会本番に向けて練習に励んでいます。
2024年11月12日
11月 避難訓練
朝の登校時、8時25分から地震を想定した避難訓練を行いました。
2024年11月11日
調理実習(6年生 家庭科 )「ジャーマンポテトを作ろう」
6年生が、家庭科の調理実習でジャーマンポテト作りに取り組みました。
2024年11月8日
第4回学校運営協議会
11月8日(金)15時より、第4回学校運営協議会が行われました。
2024年11月7日
たてわり班活動
お昼休みに、たてわり班活動が行われました。
2024年11月1日
国領小開校記念献立
今日の給食は、国領小学校の開港記念日をお祝いする献立となりました。
2024年10月31日
4年生 社会科見学(中央防波堤 日本科学未来館)
10月31日(木)、4年生が、社会科見学で中央防波堤埋立地と日本科学未来館に行ってきました。
2024年10月30日
授業の様子
5年生の図工では、木版画の技法を学んでいます。
2024年10月29日
あいさつ運動
朝から正門の前で、あいさつ運動が行われました。
2024年10月28日
全校朝会(あいさつ運動 各クラスの目標発表)
体育館で全校朝会が行われ、各クラスの代表児童が、あいさつ運動のクラス目標を発表してくれました。
2024年10月25日
かけ算九九検定(2年生)
今年も校長先生による「かけ算九九検定」が始まりました。
2024年10月24日
救助袋講習会(教職員向け)
放課後の時間を利用し、教員職員向けの救助袋講習会を行いました。
2024年10月23日
起震車体験(5年生)
自転車安全教室と並行して、5年生が起震車体験を行いました。
2024年10月23日
自転車安全教室(3年生)
10月23日、調布警察署や保護者のボランティアの皆様にご協力いただき、自転車安全教室を実施いたしました。
2024年10月22日
落語の会(4年生・6年生)
落語家の立川晴の輔さんをお招きし、第二音楽室で「落語の会」を行いました。
2024年10月21日
社会科見学(3年生 調布警察署)
10月21日(月)2・3校時に、3年生が調布警察署へ見学に出かけました。
2024年10月21日
おはなし会 1・2年生(ゲストティーチャーによる本の読み聞かせ)
ゲストティーチャーをお招きし、本の読み聞かせを行いました。
2024年10月21日
本の読み聞かせ(読書週間 10月21日~10月25日)
朝の朝会で、校長先生の本の読み聞かせが行われました。
2024年10月20日
地域運動会
10月20日(日)国領小学校の校庭で地域運動会が行われました。
2024年10月18日
こどもまつり
10月18日(金)こどもまつりが行われました。
2024年10月17日
こどもまつり前日
明日の「こどもまつり」開店に向けて、準備が行われました。
2024年10月16日
算数科 校内研究授業(6年 「円の面積」)
10月16日(水)5校時、第2回目の校内研究授業が行われました。
2024年10月16日
消防署見学 国領出張所(3年生)
3年生が、社会科の学習で消防署見学に出かけました。
2024年10月13日
健全ソフトボール(練習試合)
10月13日(日)晴天の中、国領小学校の校庭で、健全ソフトボールの練習試合が行われました。
2024年10月13日
続・みんなで国領畑に菜の花を咲かせよう!(地域学校協働本部)
今年度からスタートした「コミュニティースクール」制度の下、地域学校協働本部主催のイベントが行われました。
2024年10月10日
歯磨き指導(3年生)
歯科衛生士さんをお迎えし、歯磨き指導を行いました。
2024年10月4日
八ヶ岳移動教室(3日目 滝沢牧場体験・バーベキュー)
3日目は、滝沢牧場で牧場体験をしました。
2024年10月3日
八ヶ岳移動教室(2日目 美しの森ハイキング・オオムラサキセンター)
2日目は、美しの森ハイキングです。涼しい気候の中、気持ちよく歩くことができました。
2024年10月2日
八ヶ岳移動教室(1日目 開校式・夕食・ナイトハイク)
大正館を出発し、宿舎に到着後、開校式を行いました。
2024年10月2日
八ヶ岳移動教室(1日目 大正館 ほうとう作り体験)
学校を出発して、大正館に着きました。
2024年10月2日
八ヶ岳移動教室(出発式)
10月2日(水)、5年生が八ヶ岳移動教室に向けて、出発しました。
2024年9月27日
4年生 社会科見学(クリーンプラザふじみ)
9月27日(金)クリーンプラザふじみに社会科見学に行きました。
2024年9月24日
3年生 野川ガサガサ体験(2回目)
9月24日、お天気にも恵まれて野川でガサガサ体験を行ってきました。
2024年9月20日
6年社会科見学(都立科学技術館、国会議事堂)
午前中は、日本武道館近くにある「都立科学技術館」に行きました。
2024年9月19日
社会科見学(3年生 スーパー見学)
9月17日に3年1組、19日に3年2組がイトーヨーカドーに社会科見学に行ってきました。
2024年9月18日
校内研究授業(3年1組 算数 「あまりのあるわり算」)
今年度1回目の校内研究授業が行われました。
2024年9月12日
たてわり班活動
2学期最初のたてわり班活動が行われました。
2024年9月11日
職業体験(第六中学校生徒による)
9月10日から3日間、第六中学校の生徒4名が来校し、職業体験が行われました。
2024年9月6日
学習の様子(1年生)
1年生がタブレットを使って、「オリジナルパフェを作ろう」という活動を行いました。
2024年9月2日
2学期 始業式
9月2日(月)、2学期始業式が行われました。
2024年7月19日
1学期 終業式(大掃除)
1学期の終業式を行いました。
2024年7月18日
着衣水泳・プール納め
5・6年生が着衣水泳を行いました。
2024年7月17日
算数科校内研究(模範授業)
講師の先生をお招きし、算数科の模範授業を実施していただきました。
2024年7月9日
7月 避難訓練(不審者対応)
調布警察の方をお招きし、不審者対応訓練を行いました。
2024年7月5日
埋蔵文化財センター見学(6年生)
6年生が埋蔵文化財センターへ見学に出かけました。
2024年7月2日
たてわり班活動
7月2日(火)、たてわり班活動が行われました。
2024年6月28日
学校公開(授業参観)
6月28日(金)、学校公開でセーフティ教室を行いました。
2024年6月27日
普通救命救急講習(6年生)
6年生が普通救命救急講習で、心肺蘇生法の行い方やAEDの使い方等について学びました。
2024年6月26日
地域探検(2年生)
2年生が、町探検に出かけました。
2024年6月26日
とうもろこしの皮むき体験(2年)
2年生が生活科の学習で、トウモロコシの皮むきを行いました。
2024年6月21日
集団下校訓練の様子
5校時終了後、集団下校訓練を実施しました。
2024年6月21日
交通事故防止講話(調布警察より)
お昼の放送で、調布警察の方のお話を聞きました。
2024年6月20日
3年生 図書館見学(国領分館)
6月20日(木)、3年生が国領分館へ図書館見学に行きました。
2024年6月18日
日光移動教室3日目(日光彫体験)
2024年6月17日
日光移動教室2日目(戦場ヶ原ハイキング、中禅寺湖遊覧船、キャンプファイヤー)
2024年6月16日
日光移動教室(1日目 東照宮見学 キャンプファイヤー)
移動教室1日目、日光東照宮を見学し、いよいよホテルへ!
2024年6月16日
6年生 日光移動教室(出発式)
6年生が日光移動教室へ出発しました!
2024年6月14日
4年生 遠足(高尾山)
4年生が遠足で、高尾山に行ってきました。
2024年6月11日
本の読み聞かせ(校長先生)
校長先生による本の読み聞かせが行われました。
2024年6月10日
令和6年度 水泳学習スタート!
2年生がプール開きを行いました。
2024年6月10日
3年生 遠足(多摩動物公園)
3年生が遠足で、多摩動物公園に行ってきました。
2024年6月7日
4年 図工(彫刻刀を使ってみよう!)
図工の学習で、彫刻刀の安全な使い方を学びました。
2024年6月7日
3年生 ガサガサ体験
3年生が、野川へガサガサ体験に出かけました。
2024年6月6日
集会「この先生だれでしょう3ヒントクイズ」
6月6日(木)に集会が行われました。
2024年6月4日
体力テスト
6月4日(火)5日(水)に体力テストを行いました。
2024年6月3日
あいさつ運動
6月3日(月)から7日(金)までの5日間、あいさつ運動が行われました。
2024年5月25日
運動会(6年 表現「蒼に染まれ~美しいにもほどがある!~100m走)
6年生は、表現でフラッグに挑戦しました。
2025年5月25日
運動会(5年 団体競技「お助け綱引き」 100m走)
5年生は、団体競技で「お助け綱引き」に取り組みました。
2024年5月25日
運動会(4年 表現「京炎そでふれ」~国領小オリジナルVer.~ 80m走)
4年生は、表現で民舞に挑戦しました。
2024年5月25日
運動会(3年 団体競技「台風の目」 80m走)
3年生は、団体競技で「台風の目」に挑戦しました。
2024年5月25日
運動会(2年生 50m走 表現「スパイファイミリー」)
2年生は、ダンスに挑戦しました。
2024年5月25日
運動会(1年生 40m走 ダンシング玉入れ)
1年生にとっては、小学校初めての運動会です。
2024年5月25日
令和6年度国領小学校 運動会
運動会の開会式が始まりました。
2024年5月25日
運動会(当日)
いよいよ、運動会当日を迎えました。
2024年5月22日
授業の様子(5年 国語)
5年生が国語の学習で、春を感じる言葉を集めて、「春」を文章で表現する活動に取り組みました。
2024年5月21日
第2回 運動会全校練習(閉会式 応援練習 整理運動)
運動会に向けて2回目の全校練習が行われました。
2024年5月17日
授業の様子(5年 道徳)
5年生が道徳の授業で、「親切な行いをするときに大切なことは何か」について考えました。
2024年5月17日
運動会練習(選抜リレー)
本番に向けて、選抜リレーの練習を重ねています。
2024年5月17日
授業の様子(6年 家庭科 調理実習)
6年生の家庭科で調理実習を行いました。
2024年5月14日
第1回 運動会全校練習(開会式、応援合戦、準備運動)
運動会に向けて1回目の全校練習が行われました。
2024年5月10日
授業の様子(3年 社会 理科)
3年生の社会では、調布市のまわりの様子について学んでいます。
2024年5月10日
授業の様子(6年 家庭科)
6年生の家庭科では、調理実習を行うための計画を立てました。
2024年5月10日
授業の様子(1年生 国語と算数 )
1年生は、毎日コツコツと平仮名練習に取り組んでいます。
2024年5月8日
授業の様子(6年 理科 「植物の体のつくりとはたらき」
6年生が理科の授業で、ジャガイモの成長と栄養、日光の関係について考えました。
2024年5月2日
授業の様子(学校たんけん 1・2年生)
生活科の学習で、学校探検を行いました。
2024年5月2日
離任式
5月2日(木)、離任式が行われました。
2024年4月29日
こいのぼりまつり
4月29日(月)、地域の健全育成委員会がこいのぼりまつりをひらいてくださいました。
2024年4月27日
避難所体験
引き渡し訓練後、体育館では避難所体験が行われました。
2024年4月27日
調布市防災教育の日
4月27日(土)、調布市防災教育の日で防災授業や避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
2024年4月26日
消防車写生会(1・2年生)
4月26日(金)、消防車写生会が行われました。
2024年4月23日
2年生遠足 府中の森公園
4月23日(火)、2年生が、遠足で府中の森公園に行ってきました。
2024年4月22日
第1回クラブ活動
4年生から6年生の児童が集まり、第1回目のクラブ活動が行われました。
2024年4月18日
交通安全教室(1年生)
4月18日(木)、調布警察の方をお招きし、交通安全教室を行いました。
2024年4月17日
1年生を迎える会
4月17日(水)、1年生を迎える会が行われました。
2024年4月15日
全校朝会
4月15日(月)、今年初めての全校朝会が行われました。
2024年4月10日
授業の様子(2年生 生活科)
2年生が生活科の学習で春の生き物さがしをしました。
2024年4月10日
頼もしい6年生(1年生のお世話)
6年生がはりきって、1年生のお世話をしてくれています。
2024年4月8日
令和6年度入学式
4月8日(月)、令和6年度入学式が行われました。
2023年5月10日
授業のようす
6年 家庭科
2023年5月10日
授業のようす
体育 1年