調布市立第四中学校

ホーム > 学校生活の様子

学校生活の様子

2023年9月5日

生徒会役員選挙

これからの“さわやかで熱い四中”を、学校の中心となって創っていく生徒会役員を決める選挙を行いました。立候補者はもちろん、応援演説者、推薦者、そしてその場に参加していた生徒全員が真剣に取り組みました。

2023年7月8日

1年生・障がい者理解

昨年度に引き続き、1年生が総合的な学習の時間に、福祉体験を実施しました。車椅子、点字、手話、ガイドヘルプ等体験的に学習し、障がい者理解が深まりました。

2023年7月12日

学校2020レガシー・日本人としての自覚と誇り

昨年度に引き続き、3年生が家庭科で学習する「和服」について、特定非営利活動法人「きもの笑福(わふく)」の理事長鎌田様はじめ5名を講師に招いて体験的な学習を行いました。改めて日本文化を見つめ直し、考えを深めるきっかになりました。

2023年7月3日~7日

2年生・職場体験

7月3日(月)から7日(金)のうち、最大で3日間、職場体験を行いました。
実体験に勝る学習はないと改めて感じた日々でした。
受け入れてくださった事業所の方々にも感謝です。
もっと働いて欲しかったといった事業所の方々からのお言葉から、充実した体験だったことがわかります。
ありがとうございました。

2023年7月4日

1年生・交通安全教室

日本交通安全教育普及協会の普及員お二人を講師にお招きして、交通安全教室を行いました。身近な乗り物である自転車に関する交通ルールを改めて学ぶ機会となりました。また、自転車シュミレーターを使用して、危険を予測する体験学習も行い、有意義な時間となりました。

2023年6月27日,28日

小学生見学会

近隣の小学校である若葉小学校、滝坂小学校、そして調和小学校の6年生が、四中の生徒の様子、学校の様子を見学しに来ました。生徒会役員の説明に対してたくさんの質問が出る場面もあり、活発な交流となりました。また、四中生有志による中学生の合唱には、多くの小学生が聞き入っていました。お互いにとってとても素敵な時間となりました。

2023年6月6日

体育祭

生徒全員が互いに認め合い、高め合える集団を目指して取り組んだ体育祭。勝負にこだわって、熱い戦いをくり広げました。“さわやかで熱い”体育祭。仲間と協力することの楽しさ、互いに支えあうことの大切さを実感した1日となりました。

2023年6月

ふれあい月間 あいさつ運動

6月はふれあい月間です。1日からの1週間を「あいさつ運動」期間とし、あいさつ運動を実施しました。昨年度に引き続き、生徒会や各学級委員を含めボランティアの生徒、教員のほか、PTAの方等にもご協力いただきました。若葉小学校とも連携し、元気なあいさつが交わされています。“さわやか”な朝のスタートです。

2023年5月2日

セーフティ教室

株式会社NTTdocomo、調布警察署の方々にご協力いただき、SNSやコミュニケーションアプリの実用性と危険性に関する「セーフティ教室」を実施しました。ワークシートによる個人学習、グループ学習に加え、オンラインで回答するなど双方向の生徒参加型授業であったため、学びが深まりました。

2023年4月22日

調布市防災教育の日

今年は、調布消防署作成の防災啓発ビデオを視聴。さらに、道徳科では「命」の授業を行い、東京消防庁のホームページにもあるB-VRを活用した安全指導を行いました。その後、避難訓練を実施し、引取訓練を行うことで、防災について改めて深く学び、考える機会となりました。

2023年4月11日

新入生歓迎会 専門委員会紹介 部活動説明会

生徒会の生徒が中心になって準備を進め、各委員会、各部活動の代表者である先輩たちが新入生を迎えました。1年生は、真剣なまなざしで上級生の説明を聞いていました。

2023年4月6日,7日

始業式・入学式

今年度新たに9名の教職員を迎え、 2,3年生との新たなスタート。さわやかなスタートとなりました。始業式では、『さわやかで熱い四中生』を、入学式では、『頑張るときはいつも今』。校長先生からの熱いメッセージが送られました。

前年度までの学校生活の様子