学校生活の様子
2025年7月10日
セーフティ教室
NPO法人女性ネットSaya-Sayaから講師をお招きして、デートDVをテーマに講演会を実施しました。講演の途中には、グループワークも取り入れながら、自分事に捉えて話を聞きました。最後には、二人の代表生徒によるロールプレイで、改めて一人一人が大切な存在であることを確認することができました。自分も相手も大事にできる関係づくりがとても大切であることがわかりました。
2025年7月1日~3日
2年生・職場体験
7月1日(火)~3日(木)の三日間、地域のご協力のもと職場体験を実施しました。慣れない中、緊張や不安もありましたが、“働く”ということを身をもって体験することで、自身の将来への進路や生き方を考える貴重な機会となりました。ご協力いただきました体験先の皆さま、本当にありがとうございました。
2025年7月2日
3年生・浴衣の着付け体験
昨年度に引き続き、「学校2020レガシー・日本人としての自覚と誇り」に関連させ、3年生で学習する「和服」について浴衣の着付け体験を行いました。特定非営利活動法人「きもの笑福(わふく)」様、そして地域の方々に着付けのボランティアとしてご協力いただきながら体験活動を実施しました。改めて、日本文化を深く考えるきっかけとなりました。
2025年6月24日
3年生・普通救命講習
事前学習として、「東京消防庁 電子学習室」のページを使って救命方法等の学習を行いました。認定証を受けるためには、各自のタブレット端末を活用して行ったその後の確認テストで、30問中24問以上の正解をとる必要があります。当日は、胸骨圧迫やAEDなどを実際に使いながら救命講習を受けました。とても学びの深いものとなりました。
2025年6月23日
1年生・交通安全教室
小学校・高校、地域の介護施設など様々な場所で交通安全教室を実施している日本交通安全教育普及協会の職員を講師にお招きしました。前半は基本的な交通ルールなど交通安全に関する講演を聞き、後半は自転車シミュレータを使って危険を予測する学習を行いました。交通安全について、改めて学び直す機会となりました。
2025年6月2日~5日
ふれあい月間
6月はふれあい月間です。
2日(月)から6日(金)まで、生徒・教員に加えて、今年もPTAや地域の方々にも参加頂いて「あいさつ運動」を実施しました。
若葉小学校の正門でも行うなど、連携を深めました。
初夏らしい気持ちのよい青空の下、さわやかなあいさつで心地よい一日のスタートとなりました。
2025年5月30日
スケアードストレイト方式交通安全教室
調布警察署の交通安全課と連携を図り、交通安全教室を実施しました。
スケアードストレイト方式といって、交通事故を再現し恐怖を目の当たりにすることで、交通安全の意識をこれまで以上に高めるものです。
あいにくの天気で体育館実施となりましたが、改めてその危険性を感じた学びのある有意義な時間でした。
2025年5月24日
第61回 体育祭
雨模様の予報もあり、開催が心配されましたが、当日はまさに運動日和の天気となりました。
今年のスローガンは、”百花繚乱~勝っても負けても笑タイム”。
この校庭で行う最後の体育祭となりましたが、スローガンの通りそれにふさわしい個性豊かな花々が咲き乱れました。
四中生全員で作り上げた、”さわやかで熱い一日”となりました。
2025年5月9日
生徒総会
昨年度同様、一学期に生徒総会を実施しました。
一人一人が学校運営に関わっていることを自覚し、責任をもって今後の学校生活を送っていくための大切な教育活動です。自分たちの学校を、自分たちの手でより良いものにしていきましょう。
2025年4月26日
調布市防災教育の日
今年の調布市防災教育の日における1時間目では、東部公民館の岩舘さんを講師にお招きし、『津波にあった家族とふるさと「釜石市」~東日本大震災を振り返って~』と題した講演を行って頂きました。地域の方々も20名近く参加頂きました。大震災を体験していない中学生が、津波を実体験した講師から語られる言葉一つ一つをしっかりと受け止め、今の自分たちは何をすべきか、命をどう考えるべきか、真剣に向き合っていました。
2時間目は、”命”をテーマに道徳の授業を行い、ここでも命とどう向き合うべきか、それぞれが考えました。その後、安全指導、避難訓練、そして引取訓練を行いました。体育館では、地域の方々を中心とした避難所開設が行われ、多くの方が参加し、有意義な一日となりました。
2024年4月10日
新入生歓迎会 専門委員会紹介 部活動説明会
生徒会の生徒が春休みから中心となって準備を進めてきました。各委員長が委員会の活動内容をプレゼンソフトを活用してわかりやすく説明しました。また、部活動説明会では、2年生が中心となって部ごとに工夫を凝らした発表をし、最後には新入生へのクイズや質問コーナーもあって、非常に盛り上がりました。
2024年4月8日
入学式
春らしい温かな日差しが差し込む中、新入生116名を迎えて行われた入学式。『がんばるときはいつも今(仮)』という校長先生からのメッセージが送られました。
2024年4月7日
着任式・始業式
今年度、新たに10名の教職員の方々をお迎えして2、3年生の教育活動がスタートしました。校長先生から、学校スローガンとして「さわやかで熱い四中」が紹介され、新しいスタートを切りました。