学校生活の様子(前年度まで)
令和3年度
2022年3月
卒業式・修了式
3月18日(金)、105名の卒業生が立派に卒業しました。当日は、コロナ対応で2年生のみ会場に入り、1年生はMeetで参加しました。1週間後の25日(金)は修了式でした。1・2年生は、進級を前に今年度を振り返り来年度に向けて決意を新たにしました。
2022年3月11日
臨時生徒総会
SDGsジェンダー平等の視点で、生徒会本部から「専門委員会の男女枠一部廃止」という提案がありました。これについて、臨時生徒総会を実施した結果、可決されました。来年度からは、放送委員に加え、学芸委員、環境整備委員、給食委員の男女枠が廃止になります。
2022年3月1日
オリ・パラ 豊かな国際感覚
2年生の総合で、国際交流を実施しました。調布市国際交流協会の協力で、中国2名、フランス1名、アンゴラ1名計4名の留学生の方々に来校いただき、各クラスに1名ずつ入っていただきました。
2022年2月25日
小中連携・オンライン交流
Meetで、小学校と4中をつなぎ、中学校の教員による社会科の授業を行いました。また、後半は小学生からの質問に、4中の生徒会役員が答えました。小学生にとっては、中学校を知る良い機会になった思います。
2022年1月27日
都内校外学習(2年)
日本の文化を体感し、見聞を広げることを目的に、各班で見学場所や経路などを計画しました。コロナウィルス感染対策のため、出発の時刻はラッシュを避けて遅くしたり、昼食は4人以下になるよう分散して予約をしたりと工夫しながら実施しました。
2022年1月
ハイブリッド型授業
現在学校では、新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者で無症状の生徒や、感染不安から登校を控えている生徒を対象にハイブリッド型の授業を一部で展開しています。学級閉鎖・学年閉鎖等になった場合については2学期の始め同様オンライン授業を予定しています。
2022年1月11日
3学期始業式
3学期が始まりました。始業式は2年生は体育館で、1,3年生は教室からオンラインで受けました。
2021年12月24日
2学期終業式
ひと学年は体育館で、ふた学年は教室からオンラインで終業式を行いました。内容は、校歌斉唱、各学年の代表生徒の言葉、校長の話、児童・虐待に係る市長メッセージ、生活指導主任の話でした。冬休みは、どうぞ健康に留意してお過ごしください。
2021年12月17日
クリーン作戦
オリ・パラ教育「ボランティアマインド」として、地域清掃を実施しました。PTAの皆様にも参加していただき、また地域の方にも見守りにご協力いただき、安全に実施することができました。
2021年12月
いのちと心の教育月間
12月1日は、道徳授業地区公開講座(非公開)で内容項目を「生命尊重」とした道徳科の授業を実施しました。ワークシートを介して、保護者の皆様とも意見交流を行っています。
2021年11月
ふれあい月間
【あいさつ運動】11月1日(月)から5(金)まで。大きな声はひかえてますが、心を込めてあいさつをしています。【落ち葉はき】昼休みに、クラス単位で「ちょボラ」を募集して取り組んでいます。ボランティアマインドは、「思いやり」と関係が深く、ふれあい月間で意識したい「心・気持ち」のひとつです。
2021年10月28日
音楽祭
これまで、合唱祭としてきた行事ですが、今年度からは音楽祭と改め、ボディパーカッションにもチャレンジしました。コロナ禍、工夫して取り組んだ成果が十分に発揮されました。会場は、座席で校歌を歌うため、1つ置きにしました。そのため、保護者、来賓の参観はご遠慮いただきました。ご理解、ご協力に感謝いたします。
2021年10月
昼休みの校庭
若葉小学校のみなさんは、四中の事情を優先しながら、授業で体育館や校庭を使用しています。10月からはこれに加え、昼休みも四中の生徒のみなさんと校庭をシェアして、のびのび遊んでいます。
2021年10月11日
音楽祭練習
音楽祭に向けての練習が始まりました。今年のテーマは「復活 再び響け 僕らの音楽」です。
2021年10月11日
生徒総会
生徒総会をオンラインで行いました。質疑応答でははっきりと考えを伝えることができていました。
2021年10月9日
中学校英語スピーキングテスト(3年)
中学校英語スピーキングテストを実施しました。マイク付きヘッドフォンとタブレット端末が1人1セットずつ用意され、集中した状況でテストに臨んでいます。
2021年10月5日~7日
修学旅行(3年)
コロナ感染対策を講じながら実施しました。京都・奈良は一般の観光客があまりいなかったので、ゆっくりと見学することができました。3年生はこの3日間で多くのことを体験的に学ぶことができました。写真は法隆寺です。このときは四中の貸し切り状態でした。
2021年10月4日
音楽鑑賞教室(2年)
東京都交響楽団をお招きし体育館で演奏を聴きました。金管五重奏のきれいな音色が体育館いっぱいに広がりました。
2021年9月27日
自転車シミュレータを活用した交通安全教室(1年)
東京都都民安全推進本部交通安全課から講師をお招きし、自転車の正しい乗り方や基本的な交通ルールについて自転車シミュレータ等を利用して学びました。
2021年9月13日
オンライン授業
オンライン授業最終日に、フォームでアンケートを実施しました。現在、生徒の75.6%が回答済みです。大変満足している61.0%、まあ満足している26.1%、あまり満足していない11.4%、満足していない1.5%でした。肯定的な回答が87.1%です。記述式で感想も書いてもらったので、次の四中だよりで紹介します。
2021年9月6日
2学期 始業式
延長された夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。始業式は、各学年2分割の分散登校で、体育館にて実施しました。体育館では、明日からのオンライン授業の説明や、そこで使うプリントの配付なども行いました。
2021年8月31日
オンライン学活
本日「オンライン学活」を行い、全校一斉にMeetでアクセスを試みました。動作に問題はなく、生徒のみなさんはスムーズに参加していました。画面越しですが、交流できたことで、教員も瀬戸も安心できました。
2021年7月19日
「SOSの出し方に関する教育」
夏休みを前に「不安や悩みを抱えたときに、身近にいる信頼できる大人に相談することの大切さ」について、学びました。もし、夏休み中に不安や悩みが生じたときにいつでも「TOKYOほっとメッセージチャンネル」にアクセスできるようブックマークをしました。
2021年7月14日
東京2020大会参画企画
東京都教育委員会が企画した「みんなの声をアスリートに届けよう!」に参加します。私たちは、オリンピック・パラリンピックを応援しています。ガンバレ日本!
2021年7月8日
オリ・パラ〔日本文化〕(3年)
NPO法人きもの笑福さまを講師に、また保護者ボランティアの協力を得て、日本の伝統や文化について体験を通して学びました。一つ一つていねいに教えていただきながら、自分たちで着付けることができました。
2021年7月6日
職業ウィーク(2年)
2年生は今週から「職業ウィーク」に取り組んでいます。「チャレンジお菓子」では、自分たちで企画したお菓子を商品化するまでの過程から、企業経営や株式の仕組みについて学んでいます。
2021年6月16日
1学期期末考査
1学期の期末考査が始まりました。今年度初めての定期考査です。これまでの学習の成果を発揮しようと懸命に取り組んでいます。
2021年5月24日
第57回 体育祭
体育祭を実施しました。どのクラスも、一致団結し楽しみながら競技ができました。非公開での実施に当たり保護者の皆様、地域の皆様にはご理解、ご協力いただきました。ありがとうございました。
2021年4月30日
セーフティ教室【スマホ・ケータイ安全教室】
NTTdocomoから講師をお招きし、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。また、調布警察署生活安全課の方々からもご指導・アドバイスをうかがいました。
2021年4月24日
調布市防災教育の日
1校時は防災講演会「自然災害に備えて」、2校時は道徳科「命の授業」、3校時は安全指導・避難訓練でした。防災について深く考えることができました。
2021年4月12日
給食が始まりました
今日から給食が始まりました。感染拡大の防止のため、前を向き、無言で食べます。メニューは、花見寿司、さわらのゆずみそ焼き、かぶのゆかり和え、すまし汁、牛乳でした。
2021年4月6・7日
令和3年度がスタートしました
新入生116名を迎えました。1年生4クラス、2年生4クラス、3年生3クラス、計11クラスでのスタートです。
令和2年度
2021年3月25日
サプライズ演奏2回目
桐朋学園大学 白田 美羽さん 西山 千晶さん 中澤 有里さんが修了式後に1,2年生に演奏をしていただました。曲名は1.情熱大陸 2.カルメン 3.千と千尋の神隠しメドレー アンコール曲.鬼滅の刃メドレー でした。
2021年3月23日
2年校外学習 上野浅草
おいしいもの食べて、おみやげも買いました。
2021年3月22日
1年校外学習 フィールドアスレチック横浜つくし野コース
楽しいポイントが盛りだくさんでした。ずぶ濡れの人もいました。
2021年3月19日
令和2年度第56回卒業式
どんなときも、顔をあげて、前進し続ける人であってください。(校長式辞より)
2021年3月15日
サプライズ演奏
桐朋学園大学 渡部 真由香さん・ヴァイオリン 渋沢茉椰さん・ピアノ が3年生に演奏をしていただきました。
曲名は 1.愛のあいさつ 2.炎 3.第四中学校校歌 アンコール曲.夜に駆ける でした。
2021年2月24日、25日、26日
学年末考査
今年度最後の試験です。皆、全力を尽くして頑張っています。
2021年2月8日
セーフティ教室(1年)
1年生を対象にセーフティ教室を実施しました。講師に山本和輝氏を招き、ネット上の危険の実態や特徴、回避方法等を学びました。
2021年1月21日
Chromebook配布
本日、Chromebookを全員に配布しました。ICT支援員からzoomでアドバイスを受け、皆、セットアップはうまくできました。
2021年1月8日
3学期始業式
zoomで始業式が行われました。緊急事態宣言を受け、学校ではさらなる感染防止対策を徹底します。
2020年12月25日
2学期終業式
zoomで終業式が実施されたました。明日から冬休みです。健康に注意して過ごしましょう。
2020年12月17日
生徒会の取り組み
12月のいのちと心の教育月間で生徒会がスローガンを作成しました。校内に掲示しています。
2020年12月9日
体育館・トイレ改修工事完了
体育館は床・壁面の改修や冷暖房も設置されました。トイレも明るく使いやすくなりました。
2020年12月2日
いのちと心の教育月間
道徳科では内容項目を「生命尊重」とした授業を行いました。
2020年11月30日
1年生福祉体験
福祉について関心をもち、車いす体験、点字体験を意欲的にしていました。
2020年11月2日(月)から6日(金)
あいさつ運動
11月は、ふれあい月間です。
ふれあい月間の取組の1つが「あいさつ運動」です。
コロナ対応ということで、規模を縮小しての実施となりました。
2020年10月24日
第56回体育祭
好天に恵まれ、皆がんばりました。
2020年10月12日
生徒総会
zoomで生徒総会が実施されました。
2020年9月30日
1年校外学習
日本大通り~中華街・元町~山手
最高のお天気。班で楽しく行動していました。
2020年9月17日,18日
2学期中間考査
全力を尽くして。
2020年9月8日
生徒会朝礼
前期最後、前期委員長の振り返り発表をしました。
2020年8月24日
2学期始業
2学期がスタートしました。明日からは授業が開始されます。給食も始まります。
2020年8月7日
1学期終業式
コロナ感染拡大防止にともない、例年とは違うことが多かった1学期が終わります。終業式は、ZOOMを使って行いました。これまで朝礼は、画像と音声だけでしたが、ライブ映像での実施が実現しました。明日から夏休みです。健康に十分配慮し、充実した日々を過ごしてください。
2020年6月17日
PTAより寄贈
PTAより手指消毒用ポンプボトルが20本寄贈されました。
2020年6月15日
一斉登校始まる
6月15日から一斉登校が始まりました。感染拡大防止策を講じつつ、生徒が身体を少しずつ慣らしてゆくことも大切ですので部活動も時間短縮で開始しました。
2020年6月3日
給食始(簡易給食)
今日から、午後登校する生徒を対象に簡易給食が始まりました。容器に詰めた弁当を、前を向いた状態で食べました。会話はひかえるようにしています。ランチョンマットがあるので、一時的に外したマスクも衛生的に置けます。
2020年6月1日
学校再開
今日から学校が再開しました。クラスを2分割した分散登校で、3密を避けながらの学校生活です。たった3時間の授業ですが、学校で過ごす時間は、みんなにとって心地良さそうでした。引き続き、感染拡大防止に努めつつ、学校生活を充実させていきましょう!
2020年5月25日
連絡日3
先週から、配付物の横に図書室の本を何冊か置いています。ここしばらく地域の書店や図書館、学校の図書室が利用できない状況なので、希望者に本を提供したいと考えました。本は、2ヵ月以上貸し出ししていない本で、表面を消毒しました。そして、生徒が本を選ぶときは、背表紙のタイトルのみ見て選び、触ったら戻さないという方法をとりました。久しぶりに本を手にして嬉しそうにしている生徒の姿が印象的でした。
2020年5月18日
連絡日2
前回と同様、感染防止に配慮しながらの分散登校です。今日配付したスクールカウンセラーだよりには、相談室の利用の仕方や、外出できない生徒たちへのアドバイスが掲載されています。参考にしてください。休業中も木曜日は相談を受け付けていますので、どうぞご利用ください。次の連絡日は1週間後(予定)です。その間、相談等あれば、いつでも遠慮なく学校へ電話してください。
2020年5月11日
連絡日
感染防止に配慮しながらの分散登校です。担任による健康観察、学習状況の確認、教育相談等を短時間で行いました。また、提出物の回収、学習課題・副教材・国から配付されたマスク・お便り等の配付をしました。次の連絡日は1週間後(予定)です。その間、相談等あれば、いつでも遠慮なく学校へ電話してください。
2020年4月7日
入学式
第56回入学式を挙行しました。新入生は126名です。新入生の皆さんは、この節目を機に大きく飛躍しようという決意をもって式に臨んでいました。式辞では、「積極的に学ぶこと」「幸せに生活する秘訣」などについて話がありました。
2020年4月6日
2・3年生 始業式
新学年のスタートです。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、始業式は校庭で実施しました。校長からは、「気持ちを込めたあいさつをしよう」「臨時休業中は各自で時間割を作って計画的に学習しよう」という話がありました。