学校生活の様子
2021年1月25日
120周年記念品の ひばたんの飴菓子ができ上がりました
120周年記念品として,周年キャラクターのひばたんなどをデザインした飴菓子ができ上がりました。
飴は,金太郎飴のように途中で輪のように切っても絵柄が出てくる特製の飴です。
絵柄のデザインも,マスクをしたひばたんや120という数字のものなど,食べずに飾って眺めていたくなるようなものもあります。
2021年1月22日
書き初め会:3年生
3年生は,初めて習字の書き初めにチャレンジしました。
授業での習字と違って,書き初め用の長い半紙にバランスよく書くことは,なかなか難しかったと思いますが,3年生は
初めてにも関わらず,しっかりとした筆運びで,上手に仕上げることができました。
2021年1月22日
5年生の書き初め
5年生は,「平和の光」を書きました。
廊下の掲示から,5年生の字の力強さを感じました。
2021年1月21日
書き初め展~4年生~
4年生は「元気な子」を書きました。2回めとなった習字での書き初めですが,4年生らしく力強いどっしりとした字を書きました。
2021年1月21日
2年生の書き初め
2年生にとっては,2回目の書き初めとなりました。
低学年は硬筆ですが,昨年の経験を踏まえ,字にも落ち着きが出て,とても丁寧に書くことができました。
2021年1月18日
6年生の書き初め展
6年生にとっては,小学校生活最後の書き初めとなりました。
さすがは6年生,「夢の実現」という難しい字を,力強く書くことができました。
2021年1月18日
書き初め展 1年生
1年生にとって書き初め展となりました。低学年は,硬筆です。
姿勢を正しくし,心を落ち着けて集中して丁寧に書きました。消しゴムを使わずに,一文字一文字を,字の形に気を付けながら書くことができました。
2021年1月18日
新型ウイルス感染症拡大防止対策
新型ウイルス感染症拡大防止対策として,非接触型体温計と空気清浄機を購入しました。
2021年1月14日
きこえの教室・ことばの教室「学習発表会」
きこえの教室・ことばの教室で、12月に「学習発表会」を行いました。
2020年1月15日
明治37年の校旗(開校120周年)
2020年1月18日
第一小学校 第二の校歌
第二の校歌として歌われている『歌のタイムカプセル』は,調布市立第一小学校創立80周年を記念して作られた曲です。
軽やかで元気な曲は今も親しまれ,歌い継がれています。
2021年1月8日
3学期が始まりました。
2020年12月25日
2学期の終業式
8月下旬から始まった2学期も,無事に終業式を迎えることができました。
新型コロナウイルスの影響が広がる中,感染対策を行いながら,本校では10月にスポーツフェスティバル,11月に120周年作品展を開催しました。
2020年12月14日
生活科「あつまれ!あそびの広場に」 ~1・2年生交流~
2年生の生活科の単元「あつまれ!あそびの広場に」では、クラスで話し合って、いろいろなお店を考えました。
お店に1年生を招待し、交流を図りました。
2020年12月10日
3年生 荒馬座
12月10日(木),3年生は伝統文化体験として,和太鼓体験をしました。
2020年12月8日
開校120周年記念品
12月7日(月)に,開校120周年の記念品が全校児童に配布されました。
2020年11月30日
ゲゲゲ忌
11月30日は,調布市名誉市民・水木しげるさんの命日です。
2020年11月26日
PTA寄贈のテント・携帯ストーブ
PTAよりテントと携帯ストーブを寄贈していただきました。
2020年11月26日
作品展
11月16日(月)から27日(金)まで作品展を開催しています。
2020年11月24日~26日
6年生普通救命講習
6年生を対象に,東京防災救急協会と調布消防署の方を講師として,普通救命講習を行いました。
2020年11月13日
120周年記念集会
今日は校内テレビ放送で,創立120周年記念集会を行いました。
代表委員会の子供たちは,第一小学校の歴史や昔の学校生活の様子など,楽しいクイズを交えてながら紹介ました。本校の歴史の長さを改めて感じることができたとともに,全校児童がお祝いの気持ちをもって過ごすことができました。集会の中では,16日から始まる120周年作品展について,各学年の作品紹介もありました。
2020年11月12日
120周年作品展に向けて、準備が進んでいます!
新型ウイルス感染拡大防止対策のため,今年は作品展とし,体育館ではなく,校舎内や校庭等に児童の作品を展示します。子供たちのすてきな作品が,いろいろな場所に飾られます。学年ごとに参観日を限定しておりますが,子供たちの頑張りの成果をぜひ御覧ください。
2020年11月2日
スポーツフェスティバル開催!
10月30日(金)にスポーツフェスティバルを開催しました。感染症対策で低中高学年に分かれての開催でしたが,どの学年も大いに盛り上がりました。
2020年10月28日
フレンズ班活動
秋晴れの天気のもと,フレンズ班活動を楽しみました
2020年10月22日
120周年展示室紹介~その5~
展示品紹介の第五弾は「昔の第一小学校周辺のジオラマ」です。
2020年10月16日
タブレットを活用した学習
9月からタブレットが導入され,様々な授業で活用しています。
2020年10月8日
2年生自転車教室
10月6日(火)・7日(水),調布市子ども交通安全教室で自転車教室に参加しました。
2020年10月6日
スーパーマーケットへ取材に行きました(3年生)
9月24日(木)の放課後に,3年生の担任3名でマルエツ調布店へ取材に行ってきました。
2020年9月30日
セーフティ教室
調布警察の方が来校し,3年生と4年生を対象にセーフティ教室を実施しました。
2020年9月30日
120周年展示室紹介~その4~
展示品紹介の第四弾は「昔の教科書」です。
2020年9月28日
フレンズ班活動が始まりました
今年度のフレンズ班活動が,ようやく始まりました。
2020年9月18日
1年 シャボン玉で遊んだよ!
生活科で,シャボン玉遊びをしました。
2020年9月17日
3年生とひまわり学級の交流会
オンラインミーティングソフトを使って,ひまわり学級と3年生の各学級を繋ぎ,交流会を行いました。
2020年9月14日
1年 鍵盤ハーモニカ 特別教室
講師の方をお招きして,鍵盤ハーモニカの特別授業を行いました。
2020年9月9日
4年生プラネタリウム
移動式プラネタリウムを活用しての授業がありました。
2020年9月7日
クラブ活動が始まりました
今年度のクラブ活動が、スタートしました。
2020年9月8日
120周年記念航空写真撮影
開校120周年を記念して航空写真を撮影しました。
2020年9月4日
オンラインクイズ大会(ひまわり学級)
ひまわり学級で、オンラインミーティングソフトを使ってクイズ大会を行いました。
2020年8月29日
120周年展示室紹介~その3~
展示品紹介の第三弾は「第一小学校の校歌」です。第一小学校の子供たちが大好きな校歌は、120周年と歴史のある第一小学校で親子二代や祖父母含めて三代で歌えるご家庭もあるかもしれません。展示室には校歌誕生を紹介した展示があります。
2020年8月28日
熱中アラームで測定しています
熱中アラームを体育館前のフェンスに設置しています。
2020年8月28日
ミスト大活躍!
まだまだ暑い日が続きます。
本校の熱中症対策の一環として,休み時間にピロティに設置したミストを稼働しています。
2020年8月24日
2学期が始まりました!
短い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
2020年8月17日
120周年展示室紹介~その2~
今年120周年という節目の年を迎えた第一小学校。長い歴史の中で学校や地域の生活の移り変わりを残していこうという趣旨で,本校3階には「展示室」があります。展示品紹介の第二弾は「昔の道具」です。今回は昔の道具をクイズ形式でご紹介します。
2020 年8月7日
1学期終業式
テレビ放送で終業式を行い,1学期が終了しました。
2020年8月5日
ひばたんがいっぱい!(120周年)
120周年をお祝いして学校のいろいろな所に『ひばたん』がやってきました。
2020年8月3日
夏を楽しもう ~水遊び~
2020年7月29日
4年生 水道キャラバン
東京都水道局による水道キャラバンを実施しました。水源林の水が,おいしい水道水になって家の蛇口に届くまでの過程を学習しました。(写真のほかへの転用は、ご遠慮ください。)
2020年7月27日
全校朝会・集会
現在、全学年が集まっての朝会や集会ができません。そこで、1学期は給食時間中に放送室からの中継を一斉放送しています。
2020年7月16日
階段を歩いていると・・・。
2020年7月10日
ひみつのたまご
展覧会に向けて・・・
2020年7月9日
お昼の校内放送
給食時間にお昼の校内放送が流れるようになりました。
2020年7月8日
2年生のミニトマトが 順調に育っています!
5月の分散登校のときに、子供たちはミニトマトの種まきをしました。今年は天候にも恵まれず、育ちが心配されましたが、最近、ミニトマトの花がたくさん咲くようになり、子供たちは熱心にお世話をしています。
2020年7月7日
読書旬間
7月6日(月)から7月17日(金)は読書旬間です。
2020年7月2日
120周年の旗(のぼり)
本校は今年、開校120周年を迎えます。学校の南側の塀に張られた横断幕に続き、正門と南門に4本の旗(のぼり)を設置しました。
2020年6月30日
120周年行事 展示室紹介
2020年6月29日
5・6年生 委員会活動
今年度初の委員会活動がありました。
2020年6月26日
1年生 交通安全教室
調布警察署のお巡りさんに来ていただき、交通安全教室を実施しました。
当日は、あいにくの雨となり、ユーフォールームにて、交通安全のDVDを見ました。横断歩道の渡り方を学んだあと、
室内に設置された模擬用の信号と横断歩道を使って、全員が練習をしました。
2020年6月26日
1年生 交通安全教室
横断歩道の渡り方が、とても上手になりました。
2020年6月22日
給食当番!
6月22日から食器を使っての給食配膳が始まりました。
2020年6月22日
マスク配布
文部科学省より児童のみなさんに配布されるマスクが届きました。
2020年6月19日
一斉登校再開!
6月15日(月)から全児童の一斉登校が再開しました。
2020年6月11日
図書室で本を読もう!
図書室での本の貸し出しが始まっています。
2020年6月9日
ピロティのシャワー(ミスト)が稼働!
強い日差しが照りつける日が増えてきました。本日の東京の予想最高気温は31度。
子供たちが熱中症にならないように、昨年おやじの会の皆様がピロティに設置してくださった冷たいシャワー(ミスト)が、今日も稼働しました。
2020年6月9日
120周年横断幕
120周年記念横断幕が完成しました。
2020年6月9日
校庭での 休み時間の過ごし方
第一小では,休み時間の過ごし方として,校庭で遊べる学年を割り当ています。新型コロナウィルス感染拡大防止のため,鉄棒やジャングルジムは使えませんが,竹馬やフラフープ,一輪車のみ,台数を制限していますが遊ぶことができます。使用後は,シルバーさんが一つ一つを消毒してくださっています。自分のなわとびで楽しく過ごしている児童もいます。
2020年6月8日
休み時間の過ごし方
ピロティでは、お互いの距離を取りながらフラフープを楽しんでいます。
2020年6月8日
学校給食
分散登校中は、お弁当箱に給食を詰めた形で提供しています。
2020年6月3日
飛沫感染防止対策
2020年6月5日
図工室の様子
2020年6月2日
紙パック牛乳
今年度から、給食の牛乳がびんのものから、紙パックのものに変更されました。
2020年6月2日
新しい学校生活
6月1日、2日、学校が再開しました。
2020年5月29日
5年生のみなさんへ(go over)
2020年5月29日
6年生のみなさんへ(いろどり)
2020年5月28日
3年生のみなさんへ(スクラム)
2020年5月27日
週1の登校日風景
教室では、座席と座席の間隔を空けて座っています。
2020年5月27日
週1の登校日風景
先々週5月11日から始まった、週に1度の登校日。
今週で3回目となりました。
2020年5月22日
5年生のみなさんへ(go over)
2020年5月19日
1ねんせいのみなさんへ(きらり☆彡とくべつごう )
2020年5月21日
2年生のみなさんへ(スマイル)
2020年5月20日
4年生のみなさんへ(forza~フォルツァ~)
2020年5月15日
5年生のみなさんへ(go over)
2020年5月14日
120周年をお祝いする言葉&マスコットが決定!!!
昨年度、創立120周年にむけて全校児童に募集していたお祝いする言葉とマスコットが決定しました。
2020年5月13日
ひまわり学級のみなさんへ
2020年5月12日
5月11日・12日登校日~その2~
5月11日(月)・12日(火)は学習課題を渡す登校日でした。分散登校でしたが、子供たちは元気に登校しました。
2020年5月11日
5月11日・12日登校日
5月11日(月)・12日(火)に家庭学習を充実させるために学習課題を渡す登校日を設定しています。
2020年5月11日
2年生のみなさんへ(スマイル)
2020年5月8日
5年生のみなさんへ(go over)
2020年5月7日
専科からみなさんへ
2020年5月1日
6年生のみなさんへ(いろどり)
2020年4月30日
5年生のみなさんへ(go over )
2020年5月1日
3年生のみなさんへ(スクラム~その4~)
2020年5月1日
きこえの教室・ことばの教室よりみなさんへ~その3~
2020年4月30日
2年生のみなさんへ(スマイル~その3~)
2020年4月28日
4年生のみなさんへ(Forza~フォルツァ)
2020年4月27日
専科よりみなさんへ
2020年4月27日
ひまわり学級のみなさんへ~その3~
2020年4月24日
きこえの教室・ことばの教室よりみなさんへ~その2~
2020年4月24日
6年生のみなさんへ(いろどり)
2020年4月24日
3年生のみなさんへ(スクラム~その3~)
2020年4月23日
4年生のみなさんへ(Forza~フォルツァ)3
2020年4月22日
専科からみなさんへ
2020年4月23日
1ねんせいのみなさんへ(きらり☆彡とくべつごう3)
2020年4月22日
学習番組の紹介
Eテレサブチャンネルで放送!『臨時開校!フライデーモーニングスクール』
2020年4月22日
専科よりみなさんへ
2020年4月22日
ひまわり学級のみなさんへ2
2020年4月21日
6年生のみなさんへ(いろどり簡単科学実験チャレンジ号)
2020年4月21日
3年生のみなさんへ(スクラム~その2~)
2020年4月20日
2年生のみなさんへ(スマイル~その2~)
2020年4月20日
校長先生からみなさんへ~その2~
2020年4月20日
きこえの教室・ことばの教室よりみなさんへ
2020年4月20日
5年生のみなさんへ(go over~その2~)
2020年4月17日
4年生のみなさんへ(Forza~フォルツァ)2
2020月4月17日
1年生のみなさんへ(きらり☆彡とくべつごう2)
2020年4月16日
専科よりみなさんへ
2020年4月16日
専科よりみなさんへ
2020年4月16日
ひまわり学級のみなさんへ
2020年4月15日
校長先生からみなさんへ
2020年4月15日
6年生のみなさんへ
2020年4月15日
3年生のみなさんへ(スクラム)
2020年4月14日
5年生のみなさんへ(GO OVER)
2020年4月14日
2年生のみなさんへ(スマイル)
2020年4月13日
4年生のみなさんへ(Forza~フォルツァ~)
2020年4月8日
1年生のみなさんへ 【きらり☆彡とくべつごう】
2020年4月10日
休校中のみなさんへ
2020年4月6日
令和2年度 入学式
暖かな日差しの中で入学式が挙行されました。
2020年3月11日
学童クラブの外遊び
学童クラブの外遊びの様子
2020年3月9日
調布市「居場所事業」の初日の様子
「居場所事業」の初日の様子
2020年3月2日
臨時休校初日です
臨時休校の初日となりました。第一小の教室には、子供たちの姿はありません。
その代わり、子供たちの机の上には、先週持ち帰れなかった荷物や学習したもの、作品などが山のように置かれています。「早く、迎えに来てね。」という声が聞こえそう・・
コロナウイルスが早く終息して、元気に登校できる日を、教職員一同待っております。
2020年1月9日,10日
書き初め会
全校で、書き初め会が9日、10日の両日、行われました。
2019年12月14日
3年生 自転車教室
PTA主催 3年生自転車教室
2019年12月14日
道徳 藤井輝明先生 講演会
いのちと心の授業
「いのちと心を考える~人生は前を向いて~」
2019年11月22日
ひばり音楽祭
調布市のグリーンホールで、ひばり音楽祭が開かれました。
2019年11月9日
あいさつ運動
2019年10月31日
4年生 ボッチャ
4年生 ボッチャ体験
2019年11月1日
ダンスタイム
地域運動会
2019年10月24日
いもほり 1年生
2019年10月18日
普通救命講習(6年生)
2019年10月1日
避難訓練
消火器訓練
ハッピーフェスティバル
2019年9月6日
6年 日光移動教室
9月2日(月)~4日(水),日光移動教室に行ってきました。