2023年3月7日
ありがとう大作戦
お世話になった小学校へ恩返し
入学式は4月6日(木)10時20分からですが、受付は9時35分~9時55分です。当日、受付に間に合わない場合は必ず電話で本校まで直接ご連絡ください。(メール不可)
入学後の予定については、学校だよりのページ内3月15日掲載4月保護者会について・令和5年度年間行事予定(2月末時点)
をご覧ください。
本校に転入の予定がある場合は、学級編成・入学用品の準備等がありますので、なるべく早く本校まで直接ご連絡ください。
============以下3月31日追記============
2月3日に配布しました「入学のしおり 令和5年度新1年生保護者会資料」8ページ「4 入学式について」に記載の内容に変更があります。
【5.当日の流れ マスクの着用】
マスクの着用については市教育委員会の3月27日付お知らせをご覧ください。
【6.持ち物 保護者 ①就学通知書(さくら色の厚紙)】
今年度の就学通知書の色は【緑色】です。訂正し、お詫び申し上げます。
新型コロナウィルスオミクロン株の療養期間・待機期間について医療機関の指示・東京都福祉保健局のウェブサイトの記載に従って判断してください。
東京都福祉保健局 療養者・濃厚接触者の方へ 療養期間・待機期間について
以下のツールでご自身で療養期間・待機期間の目安を確認することができます。
東京都福祉保健局 オミクロン株 療養期間・待機期間の目安算定ツール
学校へご連絡いただく際には、欠席連絡メールまたは電話にて以下の項目をご連絡ください。
①症状 ②発症日 ③検査日 ④検査方法 ⑤陽性判明日 ⑥感染経路(分かれば) ⑦登校再開予定日
療養・待機期間中は検温・健康観察を継続し、登校再開後に欠席届をご提出ください。
以下の1月13日学校安心・安全メールに記載の通り、対応をお願いします。
児童・生徒がインフルエンザと診断された場合,学校内での感染拡大を防ぐため,医師が指定する再登校可能日を記入した「登校許可証明書」の提出をお願いしています。
この「登校許可証明書」については,以前は,治癒後に再度,医療機関を受診して証明書を医師に作成していただいておりました。
現在は,新型コロナウイルス感染拡大期における医療機関への受診機会を減らすことや医療機関の負担軽減のため,調布市医師会会員の医療機関(下記リンク参照)であれば,治癒後の再受診をせず最初の受診時に,順調に回復した場合の再登校可能日を記入してもらうことができます。調布市医師会の御厚意により,原則として文書料を無料にしてもらっていますので,予め「登校許可証明書」を御用意のうえ受診されるようお願いします。
なお,無料で記入してもらえない場合,市外の医療機関を受診した場合,また,「登校許可証明書」の持参を忘れて受診してしまった場合には,再登校可能日を医師に御確認いただき,保護者様が「登校許可証明書」の書式を活用し許可日(再登校が可能となる日)と病院名を御記入いただくようお願いします。
登校・登園許可証明,調布市医師会会員医療機関(小児科)はこちら
欠席連絡メールは、学校代表メールアドレス(uenohara-sho@chofu-schools.jp)ではなく、専用メールアドレスへ送信してください。
専用メールアドレスがわからない方は学校までお問い合わせください。
欠席連絡メールには、クラス・出席番号・児童氏名を題名(タイトル)に記入して送信してください。
例:題名(タイトル)「1年6組15番 上ノ原太郎」
また、本文末尾には保護者の方の名前と連絡のつく電話番号のご記入もお願いします。
隔週(主に金曜日)「各学年の先生からのおたより」
災害時の登下校についてはこちらをご確認ください。
G Suite(GoogleWorkspace)のパスワードの再設定依頼書
所在地 |
〒182-0014 調布市柴崎2-26-1 |
---|---|
電話番号 | 042-485-1271 |
FAX番号 | 042-499-4178 |
メールアドレス |
このアドレスは欠席連絡用メールアドレスではありません。欠席連絡用メールアドレスは学校までお問い合わせください。 |
総学級数 | 28 |
総児童数 |
923 |
職員数 |
49 |