学校長より
ようこそ、上ノ原小学校へ
校 長 箱﨑 高之
上ノ原小学校ホームページにアクセスしていていただき、ありがとうございます。今年度、校長を務めます。箱﨑 高之(はこざき たかし)と申します。
令和4年度の上ノ原小学校は、135名の新1年生を迎え、全校児童920名28学級でスタートしました。新型コロナウイルス感染症については、長期的な対応が求められることが見込まれます。学校においては、手洗いや咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を行ってまいります。昨年度までの経験を生かして、このような状況の中でもできることを考えて教育活動を進めてまいります。
上ノ原小学校が笑顔あふれる「ごきげんな学校」となるよう、教職員一同力を合わせて取り組んでまいります。保護者の皆様、地域の皆様の変わらぬご支援、ご協力をお願いいたします。
【目指す学校像】 「ごきげんな学校」
(1)児童にとって「よろこびのある毎日が送れる学校」
・学んで分かるよろこび ・自分の成長が実感できるよろこび
・友達と関わることのできるよろこび ・自分の存在が認められるよろこび
・心を開放して体を動かすよろこび ・自分の将来に希望がもてるよろこび
(2)保護者、地域にとって「安心して任せられる私たちの学校」
・開かれた学校 → 教育活動の積極的な発信(学校HP、メール配信、クラスルームの活用、来校機会確保)
・安心できる学校 → 素早く、丁寧で誠実な対応(子供の成長を願って共に悩み、喜ぶ)
・私たちの学校 → 連携、協働の取組(地域学校協働本部 学校を核とした地域づくり)
(3)教職員にとって「ごきげんな職場」
・風通しのよい明るい職場 → まずは挨拶、コミュニケーションをしっかりと
・やりたいことができる職場 → できない、やらない理由を作らずチャレンジ
・成長できる職場 → 学び、成長する機会の確保 職に誇りと責任を