調布市立上ノ原小学校

ホーム > 学校生活の様子 > ようこそ先輩 🏫上小 ver.2025

ようこそ先輩 🏫上小 ver.2025

2025年11月6日

6年生 総合的な学習の時間の様子です。

6年生は「自分自身を見つめて(キャリア教育)」で、今の自分と向き合い、これからの自分自身について考えていく学習に取り組んでいます。

上ノ原小学校では、コミュニティ・スクールになった3年前から、地域の方を招いて、職業に就くまでの経歴やその仕事に興味をもった経緯を聞く「ようこそ先輩 』というキャリア教育を行っています。

今年度も、24名の様々な職業の先輩方を講師としてお招きしました。

パネルディスカッションのような形式で、1名の先輩に5~6名の子どもたちが話を聞き、15分間たったら他の先輩のところに行き話を聞きます。

子どもたちは話がはじまると、先輩と初めてお会いするので少し緊張気味でした。しかし、すぐに先輩方の経歴や職業の話に引き込まれていきました。話が終わると質問や感想を言い合い、先輩との距離がぐっと縮まった感じでした。

先輩方は、仕事の内容をわかりやすく説明してくださいます。そして、「人とのつながりを大切にしてほしい」「失敗してもあきらめないで、無駄な経験なんて一つもないから」「目の前の人たちが喜んでくれるのが私の喜びで仕事に誇りをもっている」など、自分の生き方やポリシーを熱く語ってくださいました。

子どもたちは、いろんな経歴、職業、生き方の先輩方も出会い、自分自身の将来へのヒントを見つけることができた素敵な学びになりました。

先輩方、仕事を休んで講師として来校いただき感謝しております。子どもたちのためにありがとうございました☆彡