2本の直線を引いて調べよう ✎|_
2025年10月30日
4年生 算数の授業の様子です。
「直線の交わり方やならび方に注目して調べよう」の学習をしています。
前回の学習では、「辺」「頂点」「直角」「角」「角の大きさ」等を知りました。
今日は、『垂直』『平行』について学習をしました。
まず、各自、思ったままに2本の直線を引きました。
次に、2本の直線を3つに分類しました。
(1)線と線が離れている。
(2)線と線が交わって直角がある。
(3)線と線が交わって直角がない 。
直角があるかどうかは三角定規を使って調べました。
今日の学習では、2本の直線が直角の形を作るとき、2本の直線は『垂直』の関係であるということを知りました。また、線と線が離れていても線をのばして直角がでれば、『垂直』であると知りました。
最後は、三角定規を使って様々な2本の直線が『垂直』になっているかを調べました。
次回の学習では、『平行』『平行四辺形』『台形』の図形について学習します。
