新しい計算を考えよう
2025年10月27日
2年生 算数の授業の様子です。
2年生は、算数『新しい計算を考えよう』の学習で『かけ算』について学び始めました。
1年生の時には「10が6こで60」等、10のまとまりがいくつかを数えて全体数を求める学習をしてきました。
2年生の『かけ算1』では、まず『乗法の意味』と『×』という記号、『5、2、3、4の段の九九』について学びます。
今日は、5の段の九九について考えました。
『ことばの式』にあてはめると、(1つ分の数)×(いくつ分)=(全部の数)です。
1つ分の数が『5』だと、5×1=5、5×2=10・・・となります。
子どもたちからは「そうか!5ずつ増えていくんだ!」「この計算、便利だね」「意外と簡単だぁ~」等の声があがっていました。
『かけ算』は、これから先の『わり算』にも必要な大事な学習です。
子どもたちには『かけ算』を楽しんで学んでいってほしいです。
