調布市立上ノ原小学校

ホーム > 学校生活の様子 > 動きの計画をつくる ー 3年生プログラミング学習 ー

動きの計画をつくる ー 3年生プログラミング学習 ー

2025年9月17日

3年生 「総合的な学習の時間」の様子です。

3年生は、総合的な学習の時間で「プログラミング学習」を行いました。

プログラミング教育とは、コンピュータがどのように動作するかを理解し、論理的に思考する力(プログラミング的思考)や問題解決能力を育むための教育です。

今日は、調布市内のプログラミング教室の方がゲストティーチャーとして来てくださいました。

今日のテーマは「動きの計画をつくる」です。

まずは、『プログラム』について理解します。

アニメやゲーム、ロボット、エアコン、自動ドア等、身近にあるものには『プログラム』が使われていることを知りました。

次に、講師が作ったゲームの基本の画面に、一人一人が自分のキャラクタに動きを加えて自分のゲームを作っていきました。登場人物の動きを作るために動きを一つ一つ『プログラム』していきました。

子どもたちは自由な発想を生かして楽しんで活動することができました。