自分に合った歯のみがき方を発見しよう!!
2025年9月12日
3年生 歯磨き指導の様子です。
学校歯科医と歯科衛生士3名が来校し、3年生に歯磨き指導をしてくださいました。
テーマは「自分に合った歯のみがき方を発見しよう」です。
はじめに「プラーク」について知ります。プラークは歯垢といって、口の中に残る食べカスで、口の中のばい菌になります。
次に、歯の磨き残しを見るために、プラークのあるところが赤く染まる液をつけて染め出しをしました。自分の歯が赤く染め出されたのを見て、「けっこう赤くなっていて、びっくり!」という声も聞こえます。子どもたちは、歯が赤く染まったところをワークシートに記入しました。
いよいよ、歯磨きの開始です。
磨き方は「軽い力」「毛先をきちんと歯にあてる」「ブラシは小さく動かす」「シャカシャカ音がする」の4つを気をつけます。
「赤く染まった液が取れた!」「ツルツルになった♪」という声が聞こえてきました。
最後は、今日のまとめをワークシートに書きました。「今日からしっかり歯を磨いて汚れを落とします」という感想が多く出ていました。歯科衛生士、学校歯科医の方々、ありがとうございました。