調布市立上ノ原小学校

ホーム > 学校生活の様子 > ミシンで楽しくソーイング

ミシンで楽しくソーイング

2025年9月11日

5年生 家庭科の授業の様子です。

5年生の家庭科では、ミシンを使って生活に生かすことを目指して学習しています。

これまでは、「ミシン縫いのよさ」をみつけたり、考えたりしてきました。

今日は、はじめて「ミシン縫い」に挑戦します。

まずは、ミシンの使い方を知ることです。

ほとんどの子は、これまでミシンを使ったことはありません。

さわるのもはじめてという子もいます。

そこで、学習ボランティアの方々にも手伝ってもらい、ミシンの準備をていねいに行いました。

はじめに動画を見て、下糸の準備や上糸かけ、下糸を出すなど、ミシンで縫うまでの準備を理解します。

「むずかしい」「わからない」など、子どもたちの口からもれます。

2回目の動画視聴は、先生の詳しい解説付きです。

「だんだんわかってきた」と声があがります。

いよいよ、実際の準備に取り掛かります。

2~3人で協力して悪戦苦闘します。

先生や学習ボランティアの方たちは、ていねいに子どもたちと向かい合います。

最後に針に糸を通すと「やったー!!」と飛び上がって喜ぶ姿がありました。

今日は「試し縫い」までできました。

次回からは「ミシンで楽しくソーイング」に進みます。