天気の変化にはどんな決まりがあるの ?
2025年5月1日
5年生の理科の授業の様子です。
5年生の理科では「天気の変化」について学んでいます。
今日のテーマ「天気の変化にはどんな決まりがあるのだろう」について考えてみました。
子どもたちからは、これまでの経験から「雲の多さによって晴れか曇りがある」「風が吹くから雲が動く」「雲の色が変わると天気が変わる。白から黒に変わると雨が降る。黒から白に変わると晴れる。」などの話が出てきました。
そこで、1日の天気は雲の量が増えたり減ったりすることや雲が動くことで晴れや曇り、雨になる。という仮説が立ちます。
今後は、様々な資料やデータを活用して雲の動きと天気との関係を詳しく調べていきます。また、一人一人が明日の天気を予想するという活動も予定しています。
これらの学習を通して、気象に関心をもつとともに科学的な考え方を身につけていきます。