調布市立上ノ原小学校

ホーム > 学校生活の様子 > 電磁石の強さを強くするには ?

電磁石の強さを強くするには ?

2025年2月12日

5年生の理科の授業の様子です。

5年生は「電磁石の性質」について学んでいます。

これまでは、電流の向きと電磁石の極について学びました。

今日は「電磁石の強さを強くするには、どのようにすればよいか」を考えました。

まずは、予想を立てます。子どもたちからは「電池の数を増やす」と「電流を流すコイルのまき数を増やす」という考えが出てきました。

次に、実験です。電池の数が1個と2個(直列つなぎ)のときの違いやコイルのまきが100回と200回のときの違いを実験しました。

子どもたちは、各自で実験をしました。わからない場合や疑問なことがあると、友だち同士で相談をしながら進めていきます。「なるほどな」「やっぱりそうだ」など、充実した声が聞こえてきました。