ユニセフについて考えよう
2024年12月10日
朝のユニセフ募金活動の様子です。
ユニセフは、世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動する国連機関です。
上ノ原小学校では、毎年「いのちと心の教育月間」である12月に、ユニセフにかかわる活動を行っています。
今年は、計画委員会が「ユニセフ募金活動 お知らせ動画」を作って、各学級で放送し全児童が視聴しました。
動画の内容は「ユニセフとは」「世界の子どもたちのいま」「みんなからの募金でできること」「ユニセフクイズ」「ユニセフ募金活動日時」などです。
動画を見た子どもたちは、ユニセフの取り組みや貧しく小学校に通えていない子どもの存在、食料がなく苦しい生活をしている子どもの数などを知りました。
ユニセフ募金は13日(金)まで行います。無理のない範囲で募金に協力してもらえたら、多くの命を救うことができると思います。