調布市立上ノ原小学校

ホーム > 学校生活の様子 > 三角形・四角形って どんな形 ?

三角形・四角形って どんな形 ?

2024年10月28日

2年生の算数の授業の様子です。

2年生の算数では「さんかくやしかくの形をしらべよう」を学習しています。

今日は、どんな形が三角形や四角形なのかを説明できるようにしました。

直線に注目して、三角形は3本の直線で囲まれた形、四角形は4本の直線で囲まれた形と定義できます。曲線や囲まれずに角が離れていると、三角、四角と言えても、三角形や四角形とは定義できません。

次に、三角形や四角形を描いてみます。直線を引くには定規を使わなければなりません。まだ、定規を使うことに慣れていないので、子どもたちにはけっこう難しいです。定規を強く押さえ過ぎてしまい、ズレてしまうこともあります。何回か描いているうちに、段々と直線を描くことに慣れて、直線で囲まれた三角形や四角形を描くことができるようになってきました。