考えよう未来 🌟Think the future !
2024年10月3日
5年生の社会科の授業の様子です。
「米作りのさかんな地域」を学んでいます。
今日は、現在の米を取り巻く事情「米の消費量の低下」「米農業で働いている人の減少」を知り、これからの米作りをどのように進めていったらよいのかを考えました。
子どもたちが主体的に学ぶ力を高めるために、一人一人が自分で考えた学習計画に沿って調べていきます。
誰と学ぶかも自分で決めます。
一人で学ぶ、同じ考えの子と一緒に学ぶ、何人かの子たちと考えを交流しながら学ぶ等…様々です。
どのように手立てで学ぶかもそれぞれで、教科書、資料集、タブレットで情報を検索して集める等です。
米作りに携わる仕事の人がどのような工夫をしているのかを知り、子どもたちが自分たちの未来に対して、どのような考えをもつのか楽しみです。