いきものとなかよし
2024年10月1日
1年生の生活科の授業の様子です。
1年生の生活科では「いきものとなかよし」の学習をしています。
今日は、学校の飼育委員会で飼っているウサギを観察しました。
テーマは「ウサギと仲よくなって観察しよう」です。
飼育委員会が世話をしているウサギは2羽です。
白い毛のウサギは「だいふく」、茶色い毛のウサギは「もなか」と言います。
2羽が教室に入ってくると「かわいい~♡」という歓声があがりました。
観察するために、まずはタブレットで写真を撮りました。ちょっと怖がって近くに寄れない子もいましたが、じっくりと観察しました。
次は、仲よくなることです。仲良くなるには触れ合うことも大切です。一人ずつ膝の上に乗せて、抱っこをして優しく体をなでてあげました。
最後は、「観察カード」に気付いたことや感じたことを書きました。「体の毛は、もふもふであったかかったです。」「目は赤くてちょっと黒も入っています。耳の中はピンクでした」と書いている子がいました。