学校のことわかりましたか?
2024年9月19日
児童集会の様子です。
今日の児童集会は1・3・6年生は体育館に集まって、2・4・5年生は放送で行いました。
内容は「上ノ原小学校の学校クイズ」です。
児童数が多いので、今までは児童集会は放送でやることが多かったのですが、今回は、半数の児童が体育館に集まりました。
問題を聞いて、「〇」「×」に分かれます。
問題はこんな感じでした。
「上ノ原小学校の教室は50以上ある。〇か×か。」「先生は60人以上いる。〇か×か。」「校長先生は第18代校長先生です。〇か×か。」「男の先生より女の先生のほうが多い。〇か×か。」などです。
子どもたちは「むずかしいよ~。」「きっと〇だと思う!」など、迷いながら「〇」と「×」に分かれていました。
集会委員の子どもたちの感想です。
「問題は自分たちで考えました。みんな盛り上がってくれてよかったです。」
やはり、たくさんの子どもたちが集まってこそ、「集会」です。楽しさも倍増しました♪