調布市立上ノ原小学校

ホーム > 学校生活の様子 > 観察するときは「お・さ・か・な・み・に・い・く」

観察するときは「お・さ・か・な・み・に・い・く」

2024年5月10日

4年生の理科の授業の様子です。

4年生の理科は「季節と生物」の学習をしています。

今日の学習テーマは、「季節によって生き物はどのように変わっていくのか」です。

今日の授業では、ツルレイシとヘチマの種を観察して植える学習をしました。

種を観察して観察カードに記録していきます。

観察のときに大切なのは「お・さ・か・な・み・に・い・く」です。

お→大きさ

さ→触った感じ

か→形

な→長さ

み→見た目

に→におい

い→色

く→比べる

このポイントで観察すれば、たくさんの発見ができます。

子どもたちは、次々にカードに書き入れていきました。

カードに書ききれないほど、たくさん発見や気付きを書いている子もいました。また、友だち同士でカードを見合い、新しい発見もできました。子どもたちは確実に観察する力を高めている様子です。

今後も植物の成長をじっくり観察し、季節と植物の関係について理解を深めていきます。