学校生活の様子
2021年2月25日
給食の時間
今日の給食のメニューは…
社会科「道具のうつりかわり・市のうつりかわり」
郷土博物館の方が出前授業をしてくださいました。
2021年2月24日
体育科の学習
校庭の梅の花が満開です🌼
2021年2月22日
委員会活動
今年度最後です。
2021年2月19日
休み時間(中休み)
気持ちのよい青空のもと…
2021年2月18日
児童集会
気持ち一つに!
2021年2月17日
救命救急講習
知ろう!身に付けよう!応急手当
2021年2月16日
全校朝会
気持ちのよい青空が広がり暖かい朝です。
2021年2月15日
クラブ活動
お楽しみ!クラブ活動の時間
2021年2月13日
ICTを活用した授業
タブレットを使って…
スギモリクエスト
杉森地区納涼祭実行委員の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、納涼祭のことや杉森のことについて話を聞きました。
2021年2月12日
給食の時間
6年生のリクエストメニューの登場!
2021年2月10日
たてわり班学活
6年生に感謝を込めて
2021年2月9日
全校朝会
寒い朝ですが、綺麗な青空が広がっています。
2021年2月8日
クラブ活動
わあ、すごい~!
2021年2月5日
避難訓練
地震が起き、その後火災が発生した想定です。
2021年2月4日
児童集会
今朝は、集会委員会による「まちがいさがし集会」です。
2020年2月3日
杉の木の学習
「多摩川大捜査線」発表会
2021年2月2日
全校朝会
季節の言葉
2021年2月1日
算数科の学習
2020年1月29日
給食の時間
全国学校給食週間
2021年1月28日
児童集会
学校のことをよく知ろう!
200年1月27日
研究授業
「かさこじぞう」
図工 出前授業
「13歳からのアート思考」の著者である、末永 幸歩先生をゲストティーチャーとしてお招きし、授業をしていただきました。
2020年1月26日
全校朝会
子供たちが入室し、朝のお支度が始まりました。
2020年1月25日
クラブ活動
どのクラブも楽しそうだなあ~!
2020年1月22日
休み時間
校庭で元気いっぱい!
図工「そうさく漢字をデザインしよう」
道徳の学習で、家族への思いを創作漢字に表しました。出来上がった漢字を、図工でイラストにしました。
2020年1月21日
たてわり班活動
楽しそうな笑顔がはじけています。
2020年1月20日
給食の時間
今日は子供たちに人気の…
2020年1月19日
全校朝会
朝から気持ちのよい青空が広がっています。
2020年1月18日
一週間のはじまり
凛とした寒さのなか、元気に子供たちが登校してきました。
2020年1月15日
給食の時間
今日の給食メニューは…
2020年1月14日
杉森体操
音楽に合わせて軽快に~♪
2020年1月13日
書き初め
力強く、のびのびと!
2020年1月12日
全校朝会
放送による全校朝会です。
学年遊び
3学期始まっての学年遊びでは、「増やしおに」と「アメリカンドッジ」をしました。
2020年1月8日
3学期 始業式
今日から3学期のスタートです。
お楽しみ会
各クラスでお楽しみ会をしました。
2020年12月25日
2学期 終業式
今日は、2学期の最終日です。
2020年12月24日
大掃除
学校をぴかぴかにしよう
社会科「安全マップを作ろう」
地域巡りをして気付いたことを、安全マップにまとめました。
2020年12月23日
国語科 書写の学習
静まり返り凛とした雰囲気の教室…
学年遊び
2学期ももう終わりです。今日は学年合同で遊びました。
2020年12月22日
給食の時間
2学期最後の給食です。
2020年12月21日
算数科の学習
ご破算で願いましては~
2020年12月18日
セーフティー教室
安全に毎日の生活を送るために…
算数「そろばん教室」
そろばん教室の先生から、そろばんの使い方を教えてもらいました。
2020年12月17日
音楽鑑賞教室
音楽室に素敵な音色が響いています♪
2020年12月16日
社会科校外学習
3年生の社会科の学習です。
2020年12月15日
鼓笛引き継ぎ式
伝統の鼓笛 6年生から5年生へ
2020年12月14日
一日のはじまり
冬らしい寒さとなってきました。
図工「季節の飾り物」
クリスマスリースを作りました。
2020年12月12日
生活科の学習
綺麗に咲いたお花
2020年12月11日
避難訓練
12月は、不審者対応訓練です。
2020年12月10日
児童集会
今、通った物は何でしょう?
2020年12月9日
道徳の授業
いのちと心の教育及び道徳授業地区公開講座
(杉の木の学習)ジャパンクエスト
サウジアラビアの方がゲストティーチャーとして来てくださり、サウジアラビアについていろいろな話を聞きました。
2020年12月8日
全校朝会
朝会スタート前に、6年生の鼓笛が綺麗に鳴り響いています。
2020年12月7日
給食の時間
今日は、リクエストがとても多かった人気メニュー…
2020年12月4日
家庭科作品
素敵なクッションが展示されています。
2020年12月3日
児童集会
歌っている先生だれでしょう?クイズ集会
2020年12月2日
タブレットを使っての学習
「ふむふむ」「なるほど!」
2020年12月1日
休み時間
今日から12月です。
2020年11月30日
11月最終日
朝の寒さが厳しくなってきました。
2020年11月28日
昔遊びの学習
上手にできるかな。
2020年11月27日
少人数算数の授業
算数の学習を頑張っています。
(杉の木)ジャパンクエスト
ゲストティーチャーをお招きして、発表会をしました。
2020年11月26日
児童集会
ふれあい月間の取組の一つとして…
2020年11月25日
給食の時間
今日は、大人気メニューの登場です!
2020年11月24日
全校朝会
先週と打って変わって、11月下旬らしい寒さが戻ってきました。
2020年11月20日
学習発表会(作品展)
最終日です。
2020年11月19日
体育の学習
作品展 児童鑑賞日
全校児童の作った作品を鑑賞しました。
2020年11月18日
学習発表会(作品展)
子供たちの鑑賞が始まりました。
2020年11月17日
全校朝会
澄み渡る青空のもと、全校朝会スタートです。
2020年11月16日
給食の時間
お楽しみの時間!
2020年11月14日
学習発表会(作品展)に向けて
体育館が杉森美術館に…
2020年11月13日
掃除の時間
きれいな教室で気持ちよく!
2020年11月12日
児童集会
放送室前に子供たちが…
2020年11月11日
給食の時間
今日の給食のメニューは…
図工「モノモノいきもの」
展覧会に出展する立体の作品を作りました。
2020年11月10日
学習発表会(作品展)に向けて
テーマ発表!
2020年11月9日
休み時間
多くの子供が校庭に出て楽しんでいます。
2020年11月6日
日光移動教室(社会科見学)
「行ってきます!」
2020年11月5日
あいさつ運動
今朝も、雲一つない青空が広がっています。
遠足「郷土の森博物館」
郷土の森博物館に遠足に行き、3年生のクラスを超えての親睦を深めました。
2020年11月4日
秋の遠足(中学年)
今日は3年生、明日は4年生です。
2020年11月2日
あいさつ運動週間
「おはようございます!」の挨拶で、一日のスタートです。
2020年10月30日
研究授業
歌詞の内容と曲の特徴を考えて表現しよう!
2020年10月29日
休み時間
校庭で元気いっぱい!
2020年10月28日
一日の締めくくり
帰りの会、そして下校。
図工「ことばから形・色」
「モチモチの木」の物語の、「モチモチの木に灯がついている」様子を絵に表しました。
図書館ガイダンス
染地図書館で、図書館の利用方法を学んだり、本の紹介をしてもらったりしました。
2020年10月27日
全校朝会
8時25分が近付くと…
2020年10月26日
クラブ活動
校庭で楽しそうに運動しています。
2020年10月24日
防災体験学習
3,4年生が防災訓練を行いました。
2020年10月23日
たてわり班活動
今年度、2回目のたてわり班活動です。
2020年10月22日
校外学習
行ってきます~!
2020年10月21日
研究授業
情景を手掛かりに〇〇の理由を考えてみましょう。
2020年10月20日
全校朝会
「おはようございます!」気持ちのよい挨拶で、全校朝会スタートです。
2020年10月19日
生活科校外学習
1年生と2年生の兄弟学級で出掛けます。
2020年10月16日
教育実習
先生、一ヵ月間ありがとう…。
2020年10月15日
朝読書
「しーん」と静まり返った教室で…
2020年10月14日
パネルシアター
1・2年生の図書の学習の時間です。
2020年10月13日
全校朝会
気持ちのよい青空のもと、全校朝会スタートです。
2020年10月12日
避難訓練
地震を想定しての避難訓練を行いました。
2020年10月10日
土曜授業日
しっとり雨が降っています。
2020年10月9日
給食の時間
食欲の秋…
2020年10月8日
パネルシアター
1・2年生の図書の学習の時間です。
2020年10月7日
児童集会
インフルエンザはC型まである。〇か✕か?
2020年10月6日
全校朝会
今日は火曜日。まもなく全校朝会の始まりです。
2020年10月5日
委員会活動
代表委員会の活動の様子をのぞいてみると…。
2020年10月2日
杉森スポーツフェスティバル
気持ちのよい青空が広がりました。
2020年10月1日
給食の時間
今日のメニューは、チキンカツ(勝つ)・・・
2020年9月30日
授業の様子
行事前ですが、教室での授業もいつも通りがんばっています。
2020年9月29日
全校朝会
時間前に集合が完了し、チャイムとともに全校朝会が始まりました。
2020年9月28日
朝の登校の様子
今朝は、朝から気持ちのよい青空が広がっています。
図工「身近な自然の色・形」
身近にある落ち葉を題材に絵をかきました。
2020年9月26日
土曜授業日
しっとりと雨が降るなか、子供たちが元気に登校してきました。
2020年9月25日
秋の全国交通安全運動
9月21日から9月30日までです。
2020年9月24日
ゲストティーチャーによる授業
2年生の生活科の学習です。
2020年9月23日
教育実習
今日から、教育実習が始まります。
2020年9月18日
授業の様子(体育)
スポーツフェスティバルに向けて、がんばっています。
2020年9月17日
音楽集会
フレーフレー〇〇組 フレーフレー〇〇組 ゴーゴーゴー ♪
2020年9月16日
研究授業
予想通りの結果になったかな。正解は…
スポーツフェスティバル
スポーツフェスティバルの3年生の競技は「杉森5種」に決まりました。
2020年9月15日
全校朝会
今朝は、全校朝会です。
2020年9月14日
クラブ活動
お楽しみのクラブ活動の時間です。
2020年9月12日
情報モラル教育
「SNS東京ノート」を使っての情報に関する学習です。
2020年9月11日
たてわり班活動
今年度、第1回目のたてわり班活動です。
学活「クラス遊びを考えよう」
みんなで話し合って、楽しいクラス遊びを考えました。
外国語活動
「Hello song」を歌ったり「How are you?」と友達に尋ねたりしました。
2020年9月10日
美化の日
2020年9月9日
給食の時間
今日の給食のメニューは・・・
2020年9月8日
避難訓練
緊急地震速報を流しての避難訓練を行いました。
2020年9月7日
クラブ活動
2学期最初のクラブ活動日です。
2020年9月4日
清掃活動
2020年9月3日
児童集会
間違いが5つあります。どこでしょう?
音楽「リコーダー」
リコーダーの学習が始まりました。
2020年9月2日
休み時間(中休み)
今日も雲が広がり、幾分過ごしやすい陽気です。
2020年9月1日
全校朝会
昨日朝より、涼しさが感じられる校庭です。
2020年8月31日
委員会活動
2学期1回目の活動日です。
2020年8月29日
土曜授業日
2学期最初の土曜授業日です。
図工「あの日あの時あの気持ち」
夏休みや学校での出来事を絵に表しました。
2020年8月28日
算数の学習
しっかり授業に取り組んでいます。
2020年8月27日
朝の時間
8時15分のチャイムが鳴りました。
係活動
2学期の係活動を決めて、活動内容など話し合いました。
2020年8月26日
給食の時間
2学期の給食が今日から始まりました。
2020年8月25日
授業の様子
教室で授業をがんばっています。
学年遊び
クラス対抗でドッヂボール大会をしました。
2020年8月24日
2学期 始業式
今日から2学期のスタートです。
一学期ありがとうございました。
短い一学期でしたが、無事に夏休みを迎えることができたのもご家庭のご協力があったからです。本当にありがとうございました。一学期最後は、学年遊びをして楽しみました。
2020年8月7日
1学期 終業式
今日は、1学期最終日です。
2020年8月6日
お楽しみの学習 その2
楽しそうな声が聞こえてきます。
国語科「俳句を作ろう」
松尾芭蕉の俳句を詠んで、自分たちで俳句を作りました。
2020年8月5日
お楽しみの学習
暑さに負けず、元気にがんばっています。
2020年8月4日
各教科の学習のまとめ
1学期の学習内容が身に付いているかな。
2020年8月3日
1学期の最終週
梅雨が明け、朝から気持ちのよい青空が広がっています。
2020年7月31日
掲示物
一学期のまとめの時期です。
2020年7月30日
児童集会
この教室はどこでしょう?
2020年7月29日
授業の様子(1年生)
1年生が楽しそうに学習しています。
理科「音のふしぎ」
音の大きさによってどれだけ振動が変わるのか実験しました。
2020年7月28日
全校朝会
朝方、降っていた雨が上がり、校庭での朝会です。
2020年7月27日
クラブ活動
先週の月曜日に引き続き、今年度2回目のクラブ活動です。
2020年7月22日
ゲストティーチャーによる授業
3年生の社会科の学習です。
2020年7月21日
全校朝会
今朝は、全校朝会です。
2020年7月20日
クラブ活動
今年度の第1回目です。
2020年7月18日
タブレットを活用した授業
学習をがんばっています。
書写
初めての書写の学習をしました。
2020年7月17日
朝の出席調べ
朝の時間、まず行うのは・・・。
2020年7月16日
児童集会
この先生はだれでしょう?
2020年7月15日
給食の時間
お楽しみの給食の時間です。
2020年7月13日
校庭での学習
1週間のスタートです。
2020年7月14日
全校朝会
今朝は、雨がしとしと降っています。
算数「長いものの長さ」
校庭に出て、巻き尺を使っていろいろなものの長さを測りました。
図工「切ってかきだしくっつけて」
粘土を切ったり削ったりして自分の好きな形を表しました。
2020年7月10日
読書旬間(最終日)
朝の時間、読書を楽しいでいます。
2020年7月9日
音楽科の学習
4年生が箏の体験学習を行っています。
2020年7月8日
委員会の活動
委員会の活動をがんばっています。
2020年7月7日
全校朝会
今朝は、放送による全校朝会です。
2020年7月6日
保護者会(2年生)
2年生の保護者会を行いました。
2020年7月4日
土曜授業日
今年度初の土曜授業日です。
2020年7月3日
図画工作科の学習
図工室で4年生が楽しそうに学習しています。
2020年7月2日
校庭での学習
今朝は、朝から気持ちのよい青空が広がっています。
2020年7月1日
避難訓練
今月は、不審者対応の訓練です。
2020年6月30日
全校朝会
今朝は、校長先生の読み聞かせです。
2020年6月29日
読書旬間
本日(6月29日)から7月10日まで、読書旬間です。
2020年6月26日
休み時間(中休み)
お楽しみの休み時間~野菜畑~
2020年6月25日
休み時間(昼休み)
お楽しみの休み時間~校庭・教室~
2020年6月24日
保護者会(6年生)
6年生の保護者会を行いました。
ヤゴとり
プールでヤゴとりをしました。
社会科「地図帳調べ」
地図帳を使って、調べ学習をしました。
2020年6月23日
全校朝会
静かに聞いています。
2020年6月22日
委員会活動
第1回目スタートです。
国語科「たからものをしょうかいしよう」
自分の宝物を考えたり、紹介文を考えたりしました。
音楽
リズムに乗って、自分の名前を言ったり、好きな食べ物を言ったりしました。
2020年6月19日
給食の時間
おいしい給食いただきます。
2020年6月18日
短縄(縄跳び)月間
休み時間や体育の時間に、縄跳びをがんばっています。
2020年6月17日
時差登校
一日の始まりです。
2020年6月16日
全校朝会
放送による朝会です。
理科「たねまき」
校庭に咲いているアブラナの種をとりました。
2020年6月15日
帰りの会
今日も一日、よくがんばりました!
2020年6月12日
学校での図書の時間
読書をがんばっています。
2020年6月11日
休み時間(中休み)
お楽しみの休み時間~校庭~
体育
ダンスを踊ったりリレーをしたりして、体を動かしました
2020年6月9日
1年生の朝の時間
朝の支度をすませて、一日のスタート!
みんなで元気よく遊んでいます
休み時間にはドッジボールをして遊びました。
2020年6月8日
学校での体育の学習
校庭で短縄をがんばっています。
学校生活の様子
学校生活にも慣れてきて、友達と楽しく学習しました。
2020年6月5日
学校での学習
授業がんばっています。
2020年6月4日
一日のスタート
これから校舎内へ入室です。
理科「自然の観察」
動画を見たり、かいた観察カードを見合ったりしました。
2020年6月3日
給食
今日から給食がはじまりました。
2020年6月3日
学校再開
学校生活スタート
2020年6月1日
ZOOMを使った朝の会(6年3組)
2020年5月20日
嬉しいメッセージをいただきました!
今週、匿名で一通のはがきが学校に届けられました。
2020年5月15日
「メッセージで子供たちを迎えよう!」プロジェクト
杉森小学校の教職員からみなさんへのメッセージ
【見本】図工 じぶんの かおを かこう
描くときの見本としてご活用ください。
【動画】杉森小学校 校歌
杉森小学校校歌の動画です!
こいのぼりをあげました!
元気に育て!杉森の子
1年生 学年だより 4月23日号
2020年4月21日
杉森小のみなさんへ 校長先生、副校長先生より
校長先生、副校長先生からのメッセージをアップしました。
2020年4月16日
杉森小学校のみなさんへ
杉森小のみなさん! 元気にしていますか?
2020年3月25日
第47回 調布市立杉森小学校 卒業式
感謝・成長・笑顔・悔いのない卒業式
2020年3月24日
久しぶりの、賑やかな学校でした。
校庭で修了式をしました。
2020年3月23日
卒業式準備
式場のセッティングをしました。
2020年3月13日
校庭整備をしました!
校庭に新しい砂を搬入し、
6年生を送る会
6年生を送る会で、「パプリカ」を歌って踊りました。
ミニ発表会
2月27日(木)にミニ発表会をして、保護者の方々に自分の成長した姿を見てもらいました。
1年間ありがとうございました。
1年が過ぎるのはあっという間です。
2020年2月28日
生活「わたしのことを はっぴょうします」
1年間の学校生活を思い出し、がんばったことを振り返りました。
2020年2月28日
クラス遊び
ラグビーボールでドッジボール!!
2020年2月27日
大すきな6年生
あそんで‐くれ‐た‐ 大すきな6年生、中学いっても‐がんばってね~
音楽
歌「いつだって」
クラブ見学
4年生から始まるクラブの見学をしました。
2020年2月14日
第1回縄跳び大会
長く跳べた人がチャンピョン!!
(社会科)くらしのうつりかわり
昔の道具を調べに、郷土博物館に行ってきました。
2020年2月3日
とびばこあそび
跳び箱を使った運動遊びをしました。
2020年1月25日
生活「みんなで たのしもう」
「ことわざかるた」で遊びました。
(社会科)くらしのうつりかわり
昔の暮らしの道具である「洗濯板」と「たらい」を使って洗濯体験をしました。
2020年1月24日
音読の練習
国語「みぶりで つたえる」の学習です。
外国語活動
好きな食べ物や好きな色などを、友達に英語で尋ねました。
2020年1月22日
パラリンピック講演会
パラリンピック金メダリストの安岡チョークさんがいらっしゃいました。
2020年1月16日
マラソン・マン 参上!
杉森小学校では、「マラソン月間」が始まります。
書初め
「お正月」と元気よく書きました。
2020年1月14日
書き初め
止め、はね、はらいに気を付けて書きました。
2020年1月8日
おかあさんの窓辺
「おかあさんの窓辺」も、お正月バージョンです。
2019年12月23日
リザーブ給食
今日は、2学期最後の給食でした。
2019年12月14日
音楽鑑賞教室
メディア出演多数!Everlyさんのコンサート
2019年12月18日
音楽鑑賞教室
杉森小学校の音楽鑑賞教室が開かれました。
図工「まほうのとびらをあけると」
カッターを使って画用紙を切り、魔法の扉を作りました。
2019年12月13日
たてわりロング集会
1~6年の子供たちがたてわり班で遊ぶ時間です。
2019年12月11日
すぎもりライザップ
「すぎもりライザップ」教室が行われました。
2019年12月13日
おかあさんの窓辺 12月
「おかあさんの窓辺」がクリスマスバージョンです。
2019年12月6日
(5年)連合音楽会
5年生の連合音楽会、素晴らしい演奏でした。
2019年12月5日
明日は連合音楽会です!
5年生が、昨日の朝、最後の練習を体育館で行いました。
2019年12月1日
オータムコンサート
杉森小学校の体育館で恒例のスプリングコンサートが行われました。
(杉の木)世界の国々について知ろう
11月28日(木)、第2回目の交流会をしました。
2019年11月16日
あきの ひろばを つくろう
どんぐりや松ぼっくりなどを使って、楽しい遊びを作りました。
2019年11月22日
5・6年鼓笛体験(3)
2019年11月22日
5・6年鼓笛体験(2)
自分の楽器に誇りをもって教えてくれます。
2019年11月22日
5・6年生 鼓笛体験(1)
鼓笛の引継ぎに向けて、5年生の楽器体験の学習が始まりました。
2019年11月16日
学習発表会 ありがとうございました
学習発表会が無事に終わりました。
2019年11月16日
学習発表会 よろしくお願いします
ここにリード文を書きます。
鉄棒
鉄棒運動では、上り技・回転技・下り技に挑戦しています。
2019年11月8日
読み聞かせ
11月8日(金)の朝の時間、保護者の方による読み聞かせをしていただきました。
2019年11月7日
おかあさんの窓辺
PTAの皆さんが「おかあさんの窓辺」という活動をしてくださっています。
学習発表会の練習
3年生は「モチモチの木」の群読をします。
2019年10月30日
秋のおはなし会
本校PTAの「本のたからばこ」の方々が、「おはなし会」を開いてくださいました。
2019年10月29日
全校朝会 和太鼓演奏
杉森小学校の先生が、ラグビーワールドカップの試合前に和太鼓の演奏をしました。
歯磨き指導
歯科の先生から、歯の磨き方を教えていただきました。
(杉の木)世界の国々について知ろう
杉の木の学習で、外国の方との交流の計画を立てました。
2019年10月2日
(2年)「ほら わらって ♪ 」
笑顔をいっぱい届けます!
2019年10月1日
(4年)南中ソーラン!
力強い4年生のソーラン節が完成間近です。
2019年10月1日
杉森小学校運動会テーマ
各クラスから出されたテーマをもとに、代表委員会で話し合い、テーマがきまりました。
2019年10月1日
(6年)鼓笛の演奏
6年生は、自分たちの演目の他に、開会式、閉会式で演奏します。
2019年9月30日
(1年)ダンス de WA!!
2019年9月30日
(5・6年)組体操 Fire Pioneers
運動会の練習
追いかけ綱引きをしました。みんな力いっぱい綱を引きました。
2019年9月27日
(3年)「アララ!エイサー!」
2019年9月27日
応援合戦
2019年9月26日
運動会の全校練習が始まりました!
防災訓練
起震車体験、消火訓練、AEDの取り扱い方などの防災訓練を体験しました。
2019年8月3日
杉森地域納涼盆踊り大会(5)
2019年8月3日
杉森地域納涼盆踊り大会(4)
2019年8月3日
杉森地域納涼盆踊り大会(3)
2019年8月3日
杉森地域納涼盆踊り大会(2)
2019年8月2日
杉森地域納涼盆踊り大会(1)
2019年7月26日
夏休み 水泳指導(検定)
夏休み 鼓笛自主練習5
夏休み 鼓笛自主練習4
夏休み 鼓笛自主練習3
夏休み 鼓笛自主練習2
夏休み 鼓笛自主練習1
学年レク
7月18日(木)、学年レクをして遊びました。
杉の木の学習「地域の高齢者の方々と交流しよう」
杉の木の学習で「いなほ」を訪問しました。
2019年7月11日
体育委員会「体力向上イベント」
楽しく運動しよう!
長縄朝会
全校集会でクラスごと長縄を行いました。
2019年5月22日
グリーンピースのさやむき
2019年6月28日
杉森まつり
杉森まつりを楽しみました!
2019年6月28日
はじめての杉森まつり
今日は待ちに待った杉森祭り!!
杉森まつり
初めての出店です。前日からみんなワクワクして、張り切って準備に取り掛かかりました。
プール
6月20日(木) 水泳の学習が始まりました。
図工「立ち上がった絵の世界」
三次元の絵に挑戦です。
2019年6月14日
体育「フラッグフットボール」
マイゲームルールを考え、ゲームを楽しんでいます。どうすれば、タッチダウンできるか、作戦を話し合い、ゲームに生かしています。素晴らしいプレーが続出!ラン&パス!まるで、アメリカンフットボール選手のようです。
ヤゴの観察
とったヤゴを教室で観察しました。
ヤゴとり
理科の学習の一環で、プールでヤゴとりをしました。
2019年5月27日
鍵盤ハーモニカ講習
はじめて鍵盤ハーモニカを使いました。
2019年5月24日
遠足
前原公園に行きました。
2019年5月24日
遠足
ここにリード文を書きます。
全校集会でクラスごとに長縄を行いました。
長縄集会
本番は5分間に、何回跳べるか挑戦しました。
満足のいく結果の出たクラスもあれば、悔しい思いをしたクラスも・・・。
秋の長縄集会に向けて、これからまたがんばります。
2019年5月22日
給食のお手伝い
3年生 新しい生活がスタートしました
図書の時間で図書室の使い方の指導を受けています。
2019年3月6日
2年 図工「とび出すカードを作ろう」
家族への「ありがとう」を込めて
2019年3月6日
6年生を送る会
6年生を送る会がありました
2019年3月1日
2年 まとめの会
一年間の集大成
2019年2月21日
がんばっています!
2019年3月4日
委員会活動
本日は委員会の最終回でした。
各委員会では、1年間の活動の振り返りをしているところが多く、「よかったところ」と「よくなかったところ」、そして「改善点」をなど考えていました。例としていくつか紹介します。
飼育委員会では、うさぎのマロンが亡くなってしまった時にみんなで真剣に話し合ったことや、ひょうたん池の掃除をしたことなどの活動報告がありました。
集会委員会では、前回の集会について一人ずつ反省を言った後、1年間の振り返りを委員会カードに書いてまとめていました。
代表委員会では、先日行われた6年生を送る会について振り返り、原稿をつっかえてしまったという反省に対し、今後そうならないようにたくさん練習して自信をつければいいという前向きな意見が出ていました。そして、新年度に行われる一年生を迎える会についても話し合っていました。何のためにやるのかという質問に対し、「1年生に交流を通して学校に慣れてもらうため。」「杉森小学校のことを知ってもらい安心できるようにするため。」などの意見が子どもたちから出て、どんな会にしていくか話し合っていました。
来年度の活躍も楽しみです。
2019年3月1日
6年生「跳び箱運動」
体育館での体育も、これで最後。
2019年2月28日
6年生「鼓笛を引き継ごう」
引継ぎ完了!
2019年2月28日
6年生を送る会
2年「よろこびのうた」
2019年2月28日
2分の1成人式
2019年2月26日
学びあい
時計の学習
2019年2月22日
6年生を送る会に向けて
「ありがとう」の気持ちを込めて
2019年2月20日
2年 図工
たのしく うつして
2019年2月18日
朝読書
朝の静かな時間
2019年2月18日
朝の読み聞かせ
ご協力ありがとうございました。
2019年2月9日
納涼祭のことを、教えてもらおう!
杉森を、子どもたちの「ふるさと」に!
2019年2月14日
2年生 おもちゃランド
おもちゃランド開園!
2019年2月14日
楽しかったよ
おもちゃランド
2019年2月14日
青空に高く
凧あげ
2019年2月12日
おたからのつぼ
彫刻刀を使っています。
2019年2月14日
縦割り活動
2019年2月9日
6年生 社会「日本とつながりの深い国々」発表会
アメリカ・中国・韓国・サウジアラビア…
2019年2月7日
6年生「最後のたてわり遊び企画」
いよいよ、最後です。
2019年2月9日
6年生「三中吹奏楽部との鼓笛交流」
中学生ってすごい!
2019年2月9日
音楽
2019年2月8日
2年 生活科
小松菜収穫!!
2019年2月4日
洗濯板体験
手で洗うのは、たいへんだ…
2019年1月31日
長さをはかろう
長さ調べ
2019年2月1日
「杉の木」-「鼓笛活動を引き継ごう」
2019年1月31日
「国語」-「ひみつを調べて発表しよう」
2019年1月30日
体育「体力を高める運動」-持久走・往復走
2019年1月29日
おもちゃランドにむけて
2年生でお試し遊び
2019年1月28日
図工「まほうのとびらをあけると」
想像のとびらを開けよう
2019年1月25日
持久走がんばっています!
2019年1月22日
凧づくり
お正月といえば・・・
5年 理科『人のたんじょう ~受け継がれる生命~』
赤ちゃんが生まれるってすばらしいことだね!
2019年1月21日
6年生「租税教室」
これぞ、1億円の重み!
2019年1月18日
社会科見学「郷土博物館」
様々な道具のうつりかわりを学習しました
2019年1月8日
書き初めを行いました
集中して、自分の「お正月」を!
2019年1月11日
書き初め会
新たな気持ちで心をこめて書きました
2018年1月10日
6年生「卒業作文を書こう」
卒業まであと50日と少し!
5年 書き初め会『希望の朝』
書きました!
2019年1月10日
昔遊びに挑戦!!
いろいろな昔遊びにチャレンジ
2018年12月7日
ペットの命を考えよう
いのちをあずかるということ
2018年12月18日
いじめをなくそう!
各クラスで考えました。
2018年12月11日
オリンピアンの集い
新体操・田中琴乃さん
2018年12月5日
パネルシアター
パネルシアターに大興奮!
2018年11月30日
杉の木 多摩川大捜査線発表会
ついにこの日がやってきました。
2018年11月21日
音読発表会をしよう
かさこじぞう
2018年11月12日
社会科見学 畑に行ってきました
野菜作りの秘密を教えてもらおう!
2018年11月8日
国際交流 ~日本のよさを発表しよう~
外国の方に向けて、日本のよさを発表したよ
2018年11月7日
5年 係活動
みんなが楽しむことができる!
2018年11月5日
学習発表会ー作品展に向けてー
作品展に向けて
2018年11月5日
2年生 展覧会に向けて
ひみつのたまご
2018年11月2日
秋のおまつり
集めたドングリで・・・
2018年10月31日
5年 SNS指導
SNS指導
2018年10月31日
5年 体育 ハンドボール
ハンドボール
2018年10月31日
6年生 朝の読書タイム
しーんと静まり返った部屋に、ページをめくる音だけが響きます。
5年生 理科『流れる水のはたらき』
流れる水にどのようなはたらきがあるのか予想して、流れる水による地面の変化に気付こう
みんなで学び合おう。
「学ぶ」と「真似る」
2018年10月26日
ガムガム動物ランド作成中
「どんな動物にしようかな…」
2018年10月23日
6年生「ペットボトルホルダー作り」
「カタカタカタカタ…」
ミシンのリズムが心地よく家庭科室に響き渡ります
5年生 道徳 『わたしのいもうと』
いじめに対する「怒り」「憤り」「悔しさ」「悲しみ」・・・そして新たな誓い。
2018年10月18日
音楽鑑賞教室
「円谷商店ヒューチャリングサニー&シンゴ」
の皆さんが杉森小学校に来てくださいました。
2018年10月18日
音楽鑑賞教室
極上の音楽を堪能しました
2018年10月16日
生活科見学にいきました
2年生となかよし班で・・・
2018年10月13日
すぎもり地区防災訓練
2018年10月11日
多摩動物公園に向けて
動物の調べ学習
2018年10月11日
6年生 音楽「和音の移り変わりを感じながら演奏しよう」
コード進行好きにはたまらない!
2018年10月4日
スーパーマーケットへ見学に行きました
お客さんを集めるヒミツを探そう!
2018年10月5日
6年生 理科「土地のつくりと変化」
地層は、なにでできている?
2018年10月3日
歯磨き指導を受けました
ばいきんが、1㎎に1億個!!
平成最後の運動会、赤組・白組、ともに優勝!!
みんな全力!!力を出し切りました!
2018年9月27日
ダンシング☆玉入れ
運動会まであと少し
2018年9月21日
6年生 算数「拡大図と縮図」
「どこを中心にしても、拡大図をかけます!」「え!?」
2018年9月18日
世界の国々から学ぼう!
世界とつながる、日本を知ろう!
5年生 国語 『「意見こうかん会」をしよう』
あなたは、「犬派?!」それとも!「猫派?!」
2018年9月13日
やってみよう!
やってみよう!
2018年9月11日
運動会の練習がはじまりました!
3年生はエイサーに取り組みます
2018年9月11日
6年 杉の木「鼓笛 運動会に向けて」
いつもの鼓笛とちょっと違う!隊形がかっこいい!!
『夏休み自由研究』発表会
十人十色の研究
2018年9月5日
6年生 道徳「ここを走れば」
「ぼく」の大好きなおじいさんが、救急車で運ばれました。
2018年9月5日
運動会の練習が始まります。
運動会の練習開始に向けて学年集会をしました。
2018年8月31日
ひさしぶりのプール プール納め
今年度最後のプールで検定を行いました。
2学期始動しました。
「係決め」の話し合い
2018年8月31日
ツルレイシ
ツルレイシが立派に成長しました。
2018年8月31日
夏休みの思い出
夏休みの思い出を話そう
2018年8月31日
6年生 普通救命講習
「素早く!ゆるめず!絶え間なく!」
2018年8月10日
岩井臨海学園 3日目
臨海最終日は晴れでした。
2018年8月10日
岩井臨海学園 2日目
食堂でレクリエーションをしました。
2018年8月10日
岩井臨海学校 1日目
8月27日(金)~29日(日)まで岩井臨海学園に行きました。
2018年7月17日
学年交流会
杉森ジュニアオリンピック大会
2018年7月19日
水となかよし
水となかよし!!
2018年7月11日
はじめての絵の具
はじめての絵の具の学習
2018年7月9日
6年生 本の宝箱
モモ、人間になりたがった猫、枕草子、ナルニア国物語、、、
2018年7月13日
親子情報モラル教室
ネットのことについて考えました
2018年7月12日
枝豆のさやもぎ
荒井さんの畑で採れた枝豆が給食に出たよ。
2018年6月22日
習字『道』
気持ちを込めて!
2018年7月6日
高齢者の施設に行って学習をしています
高齢者のために、自分たちができることを考えよう
2018年6月21日
国語「言葉と事実」
国語「言葉と事実」
2018年6月29日
鼓笛発表会に向けて
保護者会鼓笛発表会に向けて、練習を頑張っています。
2018年6月28日
杉森探検隊!!
「町たんけん」にいったよ
2018年6月28日
鍵盤ハーモニカ♪
鍵盤ハーモニカに挑戦中!!
2018年6月28日
水道キャラバン
水の学習
体育「マット運動」
杉森祭り
2018年6月20日
楽しい読み聞かせ
楽しい読み聞かせが始まります
2018年6月7日
プールでヤゴ取り‼
いろいろな生き物いっぱいだ!
2018年6月5日
図工「チョキチョキかざり」
紙を重ねて切ったり、つなげて切ったり・・・
2018年5月28日
調理実習
炒め物を作ろう。
2018年5月31日
八ヶ岳移動教室での学習
八ヶ岳移動教室から1週間が経ちました。
2018年5月29日
図工「すなやつちとなかよし」
図工の授業で砂遊びをしました。
2018年5月21日
外国語活動
When is your birthday?
2018年5月17日
2年生 大人と子供の読み聞かせの会
「あの子に会えた」
2018年5月17日
生活科~皮むき
グリンピースの皮むきをしました
2018年5月17日
学校探検
2年生との学校探検
2018年5月16日
高尾山 遠足顔合わせ
5校時に18日(金)の遠足に向け、各班ごとの3年生と顔合わせと、全体で注意事項の確認を行いました。
2018年5月11日
(2年生用)なかよしはん会議
学校たんけん、頑張るぞ!!
2018年5月11日
なかよしはん会議
学校たんけんがんばるぞ!
2018年5月10日
こいのぼり
杉森の空に「こいのぼり」
2018年5月8日
5年生「体育」短距離走・リレー
目指せ!チーム最高タイム!
2018年5月2日
起震車体験
4月28日(土)の2時間目に、防災教育の一環として起震車体験をしました。
2018年5月2日
(1年生)西河原公園に行ってきました
はじめての校外学習で西河原公園に行きました。
みんなで仲よく声を掛け合いながら公園に到着!
おいしいお弁当を食べました。
楽しい思い出ができました。
2018年5月1日
交通安全教室
調布警察署の方をお招きして。交通安全教室を行いました。
2018年4月24日
Go Go 5年!!
『自分たちで』
2018年4月20日
屋上から周りの様子を観察
社会科の学習が始まりました。
2018年4月17日
学年集会
4年生になって初めての全クラス集合
新学期が始まって1週間が経ちました。
学年集会ではどんな4年生でありたいか確認しました。
子どもたちからは「元気」「友情」「チャレンジ」「協力」の4つがあがりました。
そのあとはクラス対抗の王様ドッヂ!
攻撃に徹する男子、鉄壁の守りを見せる女子。
各クラスみんなで、王様=担任にボールを当てさせないよう必死に戦い抜きました。
2018年4月12日
朝のお世話
1年生のお世話
2018年4月3日
アレルギー研修
子供たちの安全のために
2018年3月19日
小学生生活最後の全校朝会
楽器を持たない全校朝会に、まだ違和感を覚えます。
2019年3月12日
体育の学習
4年生最後の体育の学習はサッカーです。
2018年3月9日
オリンピック聖火
ミニ聖火リレーをしました!
2018年3月9日
6年生を送る会
6年生に感謝の気持ちを伝えました!
2018年3月6日
車いすバスケット体験
元日本代表の三宅さんをお招きして、車いすバスケの体験会を行いました。
2018年3月2日
2年生 まとめの会
1年間の成長を披露しよう
2018年3月5日
全校朝会デビュー
全校朝会で初めて鼓笛の演奏を行いました。
2018年3月7日
どんな形ができるかな
算数で「かたちづくり」の学習をしました。
2018年3月1日
6年生から5年生へ
6年生を送る会で鼓笛の引継ぎが行われました。
2018年2月27日
卒業式に向けて
5年生は卒業式に在校生代表として参加します。
2018年2月27日
杉の木「ミニ発表会をしよう」
ミニ発表会、大成功!
2018年2月23日
3年生 壁面作品
千代紙リース作り
2018年2月23日
「鼓笛の引継ぎ」まであとわずか
6年生を送る会、「鼓笛の引継ぎ」が3月1日と迫ってきました。
2019年2月21日
二分の一成人式に向けて
二分の一成人式まであと一週間となりました。
2018年2月22日
六年生を送る会の練習をがんばっています
合言葉は「6年生を思って」
2018年2月21日
学校のことをつたえあおう
普段お世話になっている先生方にインタビューを行いました。
2018年2月20日
クラブ見学
4年生からクラブが始まります!
2018年2月19日
鼓笛の聞き合い
鼓笛の引継ぎまで2週間をきりました。
2018年2月14日
鼓笛の引継ぎ⑤
鼓笛の引継ぎも5回目。
2018年2月13日
持久走記録会
高学年になると持久走記録会を多摩川の河川敷で行います。
2018年2月5日
リコーダーデビュー
鼓笛の引継ぎも中盤にさしかかりました。
2018年2月14日
楽しかったね!おもちゃランド
生活科でおもちゃランドをやりました。
2018年2月14日
ガイドブック作り
社会科では、東京都について学習しています。
2018年2月14日
6年生 理科「電気の利用」
チョコレートは作れなくたって、電気は作れる!?
2018年2月7日
おもちゃランドを楽しみました!
作ったおもちゃで、楽しもう!楽しませよう!
2018年1月31日
凧揚げをしました!
生活科の授業で凧揚げをしました。
2018年2月1日
なわとび
体育の学習で、なわとびに取り組んでいます。
2018年1月31日
みんなですごろく!正月あそび
サイコロをふって、大盛り上がり!
2018年1月31日
社会科見学!
郷土博物館に行ってきました。
2018年1月26日
鼓笛の引き継ぎ①
6年生の師匠から5年生が弟子として伝統の鼓笛を引き継ぎます。
2018年1月23日
校庭、一面銀世界
ふかふかの雪で遊びました。
2018年1月25日
学校公開日
ご参観、ありがとうございました!
2018年1月24日
外国語活動
曜日や教科の言い方を知ることをめあてに取り組みました。
2018年1月24日
冷たい!楽しい!!雪遊び
雪遊びをしました。
2018年1月22日
点字講座
先生をお招きして、点字講座を行いました。
2018年1月18日
一枚の板から・・・
何ができるかな?
2018年1月15日
マラソン月間
全校で、マラソン月間が始まりました。
2018年1月18日
社会「くらしのうつりかわり」
洗濯板体験をしました!
2018年1月16日
比べ方を考えよう(2)
打率を表すときに使う割、分、厘について学習しました。
2018年1月16日
書き初め会
書き初め会を行いました。
2018年1月15日
跳び箱
ドン!バンッ!(グイッ!)ストッ!
2018年1月9日
卒業まで52日
3学期の登校日は52日。
2018年1月10日
一字に集中!書き初め展
集中して、とてもいい字が書けました。
2018年1月11日
資料の特ちょうを調べよう
どちらのにわとり小屋の方が重い卵をよく産んでいるといえるか?
2018年1月12日
学級会
学習にどのように取り組んだらよいのかについて話し合いました。
2018年1月10日
書き初め
「美しい山」という文字に思いをこめて。
2018年1月11日
3学期スタート!
書き初め会がありました。
2018年1月10日
書き初め会
高学年になって初めての書き初め会がありました。
2017年12月21日
己の限界を跳びび越えよう
リズムよく跳べるかな「走り高跳び」
2018年12月21日
多摩川大捜査線 発表会
4年生の杉の木ではどんな学習をするのかな?
2017年12月25日
ありがとう!ジャイアンツアカデミー!
おそろいの帽子で、「はいチーズ!」
2017年12月19日
多摩川大捜査線 発表会
3年生に向けて発表会を行いました。
2017年12月15日
読み聞かせ
金曜日の朝は、朝読書か読み聞かせの時間です。
2017年12月13日
音楽の学習
「もみじ」を歌っています。
2017年12月12日
理科の実験!!
リトマス紙は何色に変化するのだろう・・・
2017年12月11日
ひらがなの筆使い
ひらがなの筆使いに気を付けて書こう。
2017年12月11日
そろばん教室
そろばんを教えてもらいました!
2017年12月1日
長縄集会に向けて
12月19日の長縄集会に向けて、練習に励んでいます。
2017年12月7日
連合音楽会
連合音楽会がグリーンホールで行われました。
2017年12月8日
Let's 長縄!!
来たる12月19日は長縄集会です。
2017年12月7日
算数 全体を1と見て
今日の問題は・・・
2017年12月6日
「あきのあそびまつり」の練習
生活科の「あきのあそびまつり」本番へ向けて、お店屋さんの練習をしました。
2017年12月上旬
社会科 ごみの学習
学習のまとめに、新聞づくりをしました。
2017年12月1日
いじめをなくそう集会
いじめをなくすために、自分たちにできることは何か。
2017年12月1日
伝統の鼓笛を引き継ごう
今日は2回目の鼓笛の引き継ぎ向けた取り組みがありました。
2017年11月30日
社会科見学
大型バスを使っての、初めての校外学習でした。
2017年11月29日
5年1組 国語
白神山地を守るためには・・・
2017年11月29日
やさい農家と仕事
石原さんの畑に見学に行きました!
2017年11月28日
学級活動
「長縄を成功させよう」
2017年11月28日
社会科見学~国会議事堂・キッザニア~
社会科見学へ行ってきました!
2017年11月22日
ジャイアンツアカデミー
4年生が杉森代表!
2017年11月21日
野鳥観察
ついに、野鳥観察に行ってきました!
2017年11月24日
秋のあそびまつりに向けて
おまつりへ向けて準備中です!
2017年11月24日
仮弟子・仮師匠 始動
「そうそう!今のいいよ!」「口の形をもう少し細くする感じ」
2017年11月22日
社会科
完成した自動車はどのように出荷されるのか。
2017年11月16日
学習発表会リハーサル
リハーサルがありました!
2017年11月17日
リハーサル
リハーサルがありました。
2017年11月15日
役になりきって、頑張ります!
「にん・ニン・にんじゃ」いよいよです!
2017年11月10日
【国語】1年生に向けた物語を書こう
「努力することの大切さを伝えよう!」
2017年11月9日
6年生 杉の木「職業調べ」
ユーチューバー クリエイター ハイパーボヘミアン…
2017年11月10日
6年生 算数「組み合わせ方は何通り?」
「これは、偶然なのか?偶然ではないのか!?」
家庭科
クッション作り
2017年11月7日
図書の時間
週に一度の図書の時間。
2017年10月26日
オリンピック・パラリンピック教育~電動車椅子サッカー~
レインボーソルジャー、来校!
2017年11月1日
6年生 体育「ハードル走」
「去年より跳びづらい!」
6年生になり、初めてのハードル走の学習です。
2017年10月30日
理科 流れる水のはたらき
流れる水ににはどんなはたらきがあるのか。
2017年11月1日
学習発表会に向けて
学習発表会に向けて学年で取り組んでいます。
2017年11月1日
社会「わたしたちのくらしと買い物」
品物はどこから?
2017年11月1日
ハードル走
先生!体育って何やるの?
2017年10月31日
理科の学習
4年生の理科では、星の学習があります。
2017年10月31日
図工「いろいろうつして」
版を刷りました!
2017年10月26日
世界の国々について知ろう
世界と日本についての発表会をしました!
2017年10月19日
校内音楽鑑賞教室
円谷商店ヒューチャリングサニー&シンゴ♪のみなさんがいらしてくださいました。
2017年10月18日
歯磨き指導
自分にあった歯の磨き方を発見しよう!
2017年10月17日
運動会
運動会、ありがとうございました!
2017年10月13日
社会科見学
コカ・コーラ工場、日野自動車工場に行きました。
2017年10月11日
タグラグビー大会
ベスト16
2017年10月4日
外国語活動
外国語活動
2017年10月4日
もうすぐ運動会本番!
衣装を身につけてソーラン節を踊りました。
2017年9月28日
クルクルまわして♪
図工の授業で「クルクルまわして」の学習を行いました。
2017年9月25日
団体競技 棒引き
4年生の運動会の団体競技は「棒引き」です。
2017年9月28日
一皮むけます
なんだこれは!?
2017年9月24日
第15回 こどもあそび博覧会
YDAS
2017年9月21日
瞬間ピラミッド!!
運動会の表現種目「鼓動」の練習です。
2017年9月20日
校庭で
「たっただんす」
2017年9月21日
エイサー
エイサーを踊ります!
2017年9月15日
ま・ご・わ・や・さ・し・いメニュー
「まごわやさしい」とは、
2017年9月16日
鼓動通信③
伝承技その1「エレベーター」
2017年9月14日
外国語活動 ~Turn right~
私の筆箱はどこ?
2017年9月15日
多摩川大捜査線
多摩川で、昆虫観察をしました。
2017年9月14日
鼓動 3人技
隊形移動と3人技
2017年9月14日
美化の日
たてわり班で美化の日を行いました。
2017年9月12日
たてわり班長会議
美化の日に備えて
2017年9月11日
YDASマン、現る!
YDAS(こどもあそび博覧会)の紹介がありました。
2017年9月14日
花がかれたあと
ホウセンカを観察しました。
2017年9月13日
図工の学習
5分間クロッキー
2017年9月6日
鼓動通信2
3人技、特訓中!
2017年9月6日
2学期、家庭科スタート
ミシン縫い
2017年9月8日
プール納め
水泳指導、最終日。
2017年9月7日
80m走
80メートル走りました!
2017年9月5日
6年生 計測
保健室に入って早速身長体重を計測
「と、その前に…」
養護の風間先生が、6年生向けのお話を準備していてくださいました。
2017年9月5日
防犯教室 ロールプレイ
不審者に声をかけられたら、、、
2017年9月5日
初めてのグループ活動@音楽室
音楽の授業で初めてグループ活動をしました!
2017年9月5日
防犯教室
防犯教室がありました。
2017年9月5日
新生!杉森ソーラン始動!
9月5日(火)2校時、体育館で運動会に向けての練習が始まりました。
2017年8月31日
鼓動通信①
運動会表現「鼓動」の取り組みが本格的に始まりました。
2017年8月30日
短距離走
運動会に向けての取り組み、始めました。
2017年9月1日
タイのテレビ局
タイのテレビ局
2017年8月31日
夏休みの自由研究発表会
夏休みの自由研究発表会
2017年8月30日
2学期が始まりました!
いよいよ2学期の始まりです!!
2017年8月29日
個性あふれる自由研究
小学校生活最後の自由研究に選んだものは?
2017年8月28日
2学期は、「やる気」を大切に
いよいよ2学期がスタートしました。
2017年8月下旬
自由研究
2学期が始まりました!
2017年8月1日
納涼祭に向けた鼓笛の練習
8月4日(金)の納涼祭に向けた鼓笛の練習を開始しました。
2017年7月29日
岩井臨海31
サンドアート3
2017年7月29日
岩井臨海29
サンドアート1
2017年7月29日
岩井臨海28
野菜もぎ2
2017年7月29日
(6年生用)ブログタイトル
トマト
2017年7月29日
岩井臨海27
野菜もぎ
2017年7月29日
岩井臨海26
朝会3日目
2017年7月28日
岩井臨海25
夕涼み
2017年7月28日
岩井臨海24
夕食
2017年7月28日
岩井臨海23
泳ぎきりました
2017年7月28日
岩井臨海22
10分間泳
2017年7月28日
岩井臨海21
もうすぐスタート
2017年7月28日
岩井臨海20
いよいよ10分間泳
2017年7月28日
岩井臨海19
2日目 午後
2017年7月28日
岩井臨海17
おやつ
2017年7月28日
岩井臨海18
水泳指導4
2017年7月28日
岩井臨海16
水泳3
2017年7月28日
岩井臨海16
水泳2
2017年7月28日
岩井臨海15
水泳1
2017年7月28日
岩井臨海14
水分補給
2017年7月28日
岩井臨海13
朝会
2017年7月27日
岩井臨海12
キャンプファイア3
2017年7月27日
岩井臨海11
キャンプファイア2
2017年7月27日
岩井臨海10
キャンプファイア1
2017年7月27日
岩井臨海9
一日目の水泳終了
2017年7月27日
岩井臨海9
楽しんでいます
2017年7月27日
岩井臨海8
また、海へ
2017年7月27日
岩井臨海7
おやつ
2017年7月27日
岩井臨海6
いよいよ海!
2017年7月27日
岩井臨海5
開園式
2017年7月27日
岩井臨海4
避難訓練
2017年7月27日
岩井臨海3
到着しました
2017年7月27日
岩井臨海2
海ほたる
2017年7月27日
岩井臨海1
いよいよ、岩井に向けて出発です。
2017年7月26日
3年生 2組と4組の学年遊び
7月18日(火)に3年2組と4組で学年遊びをしました。
2017年7月26日
3年生 1組と3組の学年遊び
7月18日(火)に3年1組と3組で学年遊びをしました。
2017年7月21日
夏季プール始まる!
今日から夏休みが始まりました。
2017年7月15日
和太鼓演奏会
「明星学園和太鼓部」 大迫力の演奏会!
2017年7月20日
終業式
1学期の終業式が行われました。
2017年7月14日
とうもろこしの皮むき
今が旬のとうもろこしの皮むきをしました。
2017年7月10日
ガサガサ体験
多摩川大捜査線の学習で、多摩川に行ってきました。
2017年6月23日
水道キャラバン
東京都水道局から水道キャラバンの方に来ていただきました。
2017年6月20日
プール開き
杉森小、一番乗り!プール開き。
2017年7月15日
6年生 算数「およその面積と体積」
「教室の容積は、およそ何㎥ですか?」
教室を直方体と見て、調べる活動を行いました。
2017年7月12日
着衣泳
命を守る学習として着衣泳を行いました。
2017年7月15日
家庭科「選択する洗濯」
洗濯といえば洗剤。きれいにするには洗剤。そんな潜在意識が存在。
2017年7月15日
書写「思いやり」
画と画のつながりに気を付けて書く!
2017年7月14日
(3年生)プール検定
一学期最後のプールの授業で検定をしました。
2017年7月14日
(3年生)音楽のリコーダー
今日は一学期最後の音楽の授業でした。
2017年7月13日
水泳
2回目の水泳指導を行いました。
2017年7月11日
理科 ふりこ
ふりこが1往復する時間は何によって変わるのか。
2017年7月6日
外国語活動
「あなたの好きな〇〇は何ですか?」
2017年7月7日
3年生 七夕の願い事
7月7日(金)は短冊に願い事を書きました。
2017年6月16日
杉森まつり
年に一度の杉森まつりがありました。
2017年6月29日
3年 染地図書館ガイダンス
染地図書館に行ってきました。
2017年6月30日
6年生 板に付いてきました
伝統の鼓笛をさらにパワーアップ!
2017年6月27日
3年生 高齢者福祉施設「ケアーズ」への訪問
杉の木の学習の一環として、高齢者福祉施設「ケアーズ」さんを訪問して、地域の高齢者の方々と交流しました。
2017年6月19日
全校朝会~プール開き~
体育主任による水泳の学習についての話がありました。
2017年6月22日
歯科医による講話
いつもお世話になっている歯科医によるお話がありました。
2016年6月23日
4年生 そろばん教室
算数の学習で、そろばん教室を行いました。
2017年6月23日
1年生 プール開き
学校生活はじめての水泳の学習を行いました。
2017年7月1日
新ホームページ始動!
調布市小学校のホームページがリニューアルされました。
2017年6月20日
春はあけぼの
2017年6月16日