沿革史
|
昭和 50.12.4 |
仮称第七中学校開設準備委員会ができる 委員長 神代中学校長 町田 利平 他委員10名 |
|
51.4.1 |
調布市柴崎町100番地1に開校 初代校長 村越 重信 着任 |
|
51.4.7 |
第1回入学式(1年205名 2年181名 計386名)
※2年生は神代中と第三中より移籍 |
|
51.5.15 |
校舎建設工事完成 |
| 51.6.7 | 開校記念式典挙行 |
| 52.2.15 | 校章制定 |
| 52.3.1 | 校歌制定 |
| 52.6.5 | 校歌、校章制定並びに体育館落成式典挙行 |
| 53.3.20 | 第1回卒業式 卒業生184名 |
| 54.3.6 | 第19回全国学生顕微鏡観察コンクールで自然科学部が最優秀賞学校賞・指導賞等受賞 |
| 54.3.30 | 校舎増設工事完成(356平方メートル)(普通教室4) |
| 55.3.17 | 第20回全国学生顕微鏡観察コンクール、継続研究により調布市教育委員会より表彰を受ける |
| 57.4.1 | 第2代校長 寶珠山 琢 着任 |
| 58.2.2 | 第23回全国学生顕微鏡観察コンクールで自然科学部が最優秀賞受賞 |
| 60.2.14 | 昭和58.59年度調布市教育推進校発表(健康教育) |
| 60.4.1 | 第3代校長 長江 宏 着任 |
| 61.4.1 | 情緒障害学級(相談学級)開設 |
| 61.11.7 | 開校10周年記念式典挙行 |
| 63.11.18 | 調布市研究推進校研究発表(英語) |
|
平成 2.3.20 |
東京都教育委員会表彰(ボランティア活動) |
|
2.4.1 |
第4代校長 井桁 瑛子 着任 |
| 5.4.1 | 第5代校長 高野 安弘 着任 |
| 6.11.11 | 平成5.6年度東京都男女平等教育推進校、調布市研究推進校発表会 |
| 8.11.2 | 開校20周年記念式典挙行
「けやき庭」設置 |
|
9.1.31 |
東京都人権作文表彰 |
| 9.2.24 | 生徒会善行少年表彰 |
| 9.4.1 | 第6代校長 甲斐 智也 着任 |
| 13.4.1 | 第7代校長 菊山 直幸 着任 |
| 15.11.7 | 平成14.15年度調布市研究推進校研究発表会(教育課程) |
| 16.8 | 校内LAN構築 |
| 17.11.18 | 平成16・17年度調布市研究推進校研究発表会(意欲) |
| 18.3 | 給食用エレベータ工事完了 |
| 18.4.1 | 第8代校長 根深 得英 着任 |
| 18.4.17 | 給食開始(柏野小との親子方式希望制完全給食) |
| 18.11.17 |
開校30周年記念式典挙行 冷水器設置 |
| 20.4.1 | 第9代校長 賀川 秀人 着任 |
| 20.8 | 校舎の耐震補強工事完了 |
| 23.4.1 | 第10代校長 田代 和正 着任 |
| 23.6.30 | 普通教室全室冷房化 |
| 26.4.1 | 第11代校長 吉岡 俊幸 着任 |
|
27.4.1 ~28.3.31 |
オリンピックパラリンピック教育重点校 (ボランティアマインドの醸成) |
| 27.8 | 校庭大規模改修 |
| 28.1 | 七中VNW発足 |
| 28.4.1 | 教育目標改訂 新制服制定 |
|
28.9 ~29.7 |
ICT教育環境整備支援事業対象校 |
| 28.11.2 |
開校四十周年記念式典挙行 |
| 30.4.1 | 不登校特例校分教室「はしうち教室」開設 |
| 31.1.23 | 平成29・30年度調布市教育推進校発表会(授業改善) |
| 31.4.1 | 第12代校長 小坂 力 着任 |
| 令和3.4.1 | 第13代校長 山田 勝 着任 |
