学校生活の様子(3学期)
2023年1月27日
4年生の書写
「とめ」「はね」「はらい」に気を配りながら、集中して取り組んでいます。のびのびと力強い作品が並びました。
2023年1月27日
本日の給食
チキンカレー,フレンチサラダ,フルーツポンチ,ぎゅうにゅう
2023年1月27日
1年生の生活科
こま,めんこ,あやとり,おてだま,けんだま,たけうまなどのむかし遊びを地域の方から学んでいます。
2023年1月27日
登校の様子
1年生の昇降口前の集まってくる様子は,子どもたと先生でとても素敵な雰囲気をつくっているように感じます。校庭の中央を突っ切ろうとして6年生が友達と途中で体育の授業で使うラインを見てなのか,あっと気づき,正しい通路で昇降口へ向かっていく様子を見ましいた。ほのぼのとしながら,わかばっ子の良いところが心にしみます。
2023年1月26日
本日の給食
ごはん,さかなのむぎみそやき,ヤーコンのきんぴら,きのじる,ぎゅうにゅう
2023年1月26日
4年生 算数
「小数のかけ算・わり算」の単元に入りました。
授業の最後に、自分たちで問題作りをし、友達と問題を解き合っている様子です。
問題を作るのも、解くのも、勉強になります。
2023年1月26日
音楽集会 その2
後半は,4年生が歌の発表をしました。元気よくテンポの良い最高の発表に,パワーをもらい,心も体も温まりました。保護者の方にもたくさん参観していただけました。
2023年1月26日
音楽集会 その1
前半は5年生の音楽委員の「作曲者当てクイズ」で大変盛り上がりました!
2023年1月25日
本日の給食
全国給食週間、今日の献立のテーマはイタリアです。スパゲッティラグーソース、ポテトのロースト、イタリアンサラダ、もものパンナコッタ、牛乳。おいしくいただきましょう♪
2023年1月25日
4年生の総合的な学習の時間
「やさしさの輪」の学習です。今日は「マインドマップ」をつくりました。一つの言葉からイメージを広げ、連想される言葉をつないでいきます。
2023年1月25日
保護者の読み聞かせ
1週間の学校公開同様に,保護者の方々との関りなど常の教育活動が戻ってきて本当に良かったと思います。子どもたちの様子から実感します。ご協力ありがとうございます。
2023年1月25日
登校の様子
校門前の路面が凍っているところを見つけ「校長先生,凍ってるよ」と教えてくれました。子どもたちの興味は無限大。昨夜は寒かったんだなあと思いをはせているんでしょう。
2023年1月24日
3年 図工 「ねって 作って くっつけて」
色を練りこんだ紙粘土を使って、カラフルなお家を作りました。
2023年1月24日
音楽集会に向けて
今週の木曜日朝に行われる音楽集会に向けて、4年生が練習を行いました。のびのびとした元気な声が体育館中に響き渡りました。気持ちよさそうに歌っている子どもたちの表情がとても素敵です。
2023年1月24日
本日の給食
今日から全国学校給食週間です。献立は,おもぶりごはん,こざかなのからあげ,だいこんサラダ,かきたまじる,ぽんかん,ぎゅうにゅうです。
2023年1月24日
かるた
4年生では百人一首,2年生では調布かるたやかるたを自作しています。
2023年1月23日
図書委員会のおみくじ
図書委員会さんのおみくじをひかせてもらいました。しかも「大吉」,願いを込めて,結んできました。
2023年1月23日
3年生 音楽 リコーダーの学習
ファ、ミ、レ、ドの音、むずかしいなぁ!
2023年1月23日
本日の給食
ごはん,ジャンポあげぎょうざ,もやしナムル,とうふとねぎの中華スープ,ぎゅうにゅう
2023年1月23日
学校公開初日
先生方や子どもたちの協力を得て,コロナに負けず,今年度は毎学期1週間の公開を達成しました。普段の様子を見たいという保護者のご要望をかなえることができました。子どもも教師も見られることにはプレッシャーを感じますが開かれた学校目指して頑張っています。温かい目でご参観いただき,子どもへの教員へもたくさん,おほめの声掛けをお願いいたします。
2023年1月23日
全校朝会 meetにて
校長からは「交換授業」や「教科担任制」のお話,看護当番の先生からはあいさつの話,その後にごみ減量啓発ポスターやバレーボールの表彰を行いました。
2023年1月20日
1年生の生活科
「むかし遊びのこつを見つけよう」というねらいで,取り組む内容や学び方(教え合い・本・タブレットの動画など)を自分で選択できる授業を実施しています。課題に向けて,どうして改善に向かえたかを,振り返りの時間に1年生に聞いてみると,しっかり答える児童がいました。
2023年1月19日-20日
3年 社会科 消防署の見学
救急、消防、水難救助など、色々なお仕事をする消防署
2023年1月19日
【保健】換気の指導
計測の時間に養護教諭から、全学級に換気の指導をしました。
換気のポイントとして、対角線上の窓を開けること、窓を常に10cmほど開けるまたは30分に一回大きく開けることを伝えました。
寒い時期ですが、換気に取り組んでいきます。
2023年1月20日
本日の給食
ジャンバラヤ、ガーリックチキン、ポテトソテー、ジュリアンスープ、牛乳
2023年1月19日
本日の給食
わかめごはん、厚焼き玉子、白菜のゆず香和え、味噌汁、牛乳
2023年1月19日
4年生の総合
「やさしさの輪」をテーマに福祉の学習を進めてきた4年生に、スペシャルゲストでパラリンピアンのレジェンド:成田真由美さんがお話をしてくださいました。障がいを持った方の様子や周りの人のことやパラリンピックの話をたくさんしていただけました。子どもたちは興味をもって真剣に参加しています。
2023年1月19日
登校の様子
校門で登校を見守っていると,朝の子どもたちの様子がよくわかります。元気いっぱいな子,朝から何かあったのかとうつむく子,照れ屋であいさつが苦手な子など様々です。特に2年間で心開いてくれたのか,あいさつしてくれる,軽い会釈をしてくれるなどこともあってとてもうれしいです。
2023年1月17日
3年 総合的な学習の時間 「野川」
「私たちの野川を更にきれいにしよう」と、掃除に来ました。
2023年1月18日
本日の給食
マーボーどうふ,ちゅうかスープ,リンゴ,牛乳
2023年1月18日
朝の様子(1年生)
これまで何度も1年生の朝の様子をお伝えしてきましたが,今日はさらに成長した準備や過ごし方の姿が見られました。そして楽しく有意義な時間と子どもが思っています。時間に余裕をもつことは大切ですが,8時以前に登校することは児童の安全を確保できませんので,学校到着の時刻をお子様と話題にしてほしいと感じた朝でした。
2023年1月17日
【ICT】2年生身体測定時の保健指導
先週の様子です。
2023年1月17日
1年生の生活科
おっ!やったあ!!
2023年1月17日
本日の給食
五目うどん、みそポテト、ホウレンソウのおひたし、牛乳
2023年1月17日
登校の様子
今日もわかっば子との気持ちの良い朝の出会いができました。毎朝変わりないかもしれませんが,この記事がいつもと変りなく掲載できることはすごく幸せなことです。
2023年1月16日
【1年生】給食 校長もり
今日の給食は、大人気の“校長もり”で全ての品が直ぐになくなりました!!
黙食も緩和され、今日も楽しく美味しく給食をいただきました。
2023年1月16日
本日の給食
ごはん、さばの薬味ソースかけ、胡麻和え、豚汁、牛乳
2023年1月16日
2023初の校長盛り
給食時の少しのしゃべりが許されると,子どもたちの表情はいつも以上に和らいでように感じます。今年最初の校長盛りでしたが,わかばっ子のウェルカムの気持ちで温かく迎え入れてくれます。
2023年1月16日
全校朝会 meetにて
校長からは,コロナ対応の変更点を伝えました。①体育の授業ではマスクを外す②給食中に少しのおしゃべりは可とするただし,2点とも自己判断ですので,両者の考えを尊重しましょう。看護当番の先生からは,「相手に伝わるようにはっきり話そう」という目標が伝えたれました。今週の学校や学級の目標,各自の目標に向かって取り組みましょう。
2023年1月16日
登校の様子
週の始まりが雨の中の登校となりましたが,校舎に入ってきて子どもたち同士のあいさつが昇降口や階段で飛び交います。
2023年1月13日
本日の給食
ツナトースト、ブロッコリー入りホワイトシチュー、ゆで野菜、牛乳
2023年1月13日
書き初め
どっちを飾ろうかな♪
2023年1月12日
本日の給食
ごはん、和風ハンバーグ、キャベツソテー、みそ汁、牛乳
2023年1月12日
保健室前の掲示板
あみだくじ…どの文字にたどりつくかな♪
2023年1月11日
本日の給食
なめし、鶏肉と大根の煮物、おしるこ、牛乳
2023年1月11日
登校の様子
3学期もわかばっ子の気持ちのよいあいさつ,一声かけてくれる愛らしさであふれる朝です。
2023年1月10日
授業スタート!
各教室で…
2023年1月10日
中休みの様子
初日の今日は短い時間の中休みでしたが,楽しく遊ぶ2年生を見て元気をもらえます。
2023年1月10日
3学期スタート!
子どもたちの声で学校に活気が返ってきました。始業式では,校長は何事にも「準備」が大切,3学期は4月からの準備の期間。5年生の代表児童からは,2学期の成果として「5分前行動の意義」「人の話をよく聞く」「ゴミ拾い」「音楽発表で挑戦」「委員会活動」の発表があり,6年生のへ意気込みを感じました。素敵な3学期の予感です。