【全校朝会(オンライン)】
2025年4月14日
「1年生の皆さん、学校には慣れましたか?」
「今週から委員会が始まります。力をあわせてがんばりましょう!」
新しい6年生が緊張しながらも挨拶をしてくれました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
校長先生からは「聴くこと」「挨拶」「整理整頓」の3つをがんばって心を整えましょうというお話でした。
そしてもう一つ、「命を大切にする」というお話もありました。
4月から6月にかけては小学生の交通事故が1年の中で一番多い時期です。
登下校の時に、ちゃんとガードレールや白線の中を歩いていますか?
友だちと横に広がったりしていませんか?歩道橋を使っていますか?
放課後も、信号を守っていますか?青になったからと言って急に飛び出してはいませんか?
ドライバーさんとアイコンタクトをしてから道路を渡ることも大切です。
自転車に乗る子もいると思いますが、ヘルメットは命を守る大事なものです。ちゃんとかぶりましょう。
そして、交通標識をしっかり見ましょう。「止まれ」の標識がある所は、きちんと止まって右左右と安全を確かめましょう。
「注意一秒、怪我一生」という交通標語があります。
ちょっとした不注意が大きなけがにつながる可能性がある、という意味です。
自分の命も他の人の命も大事にするために、交通ルールをしっかり守って生活していきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー