2020年1月21日
たてわり班活動
楽しそうな笑顔がはじけています。
予定していた新1年生保護者会は中止とし、資料の配布を行います。
2月9日(火)14時15分~15時30分 本校体育館にて「入学のしおり」等の資料をお渡しします。お忙しいとは思いますが、ご来校のほどよろしくお願い申し上げます。
〈持ち物〉上履き
ボールペン
児童調査票(就学時健診の際に配布済。記入してお持ちください。)
〈お願い〉
・ご家庭で検温を行ってからご来校ください。体調の悪い方は後日資料を取りに来ていただいても結構です。
・当日、体育着、防災頭巾の販売を行います。(14時~15時30分)
・受付開始直後、終了間際は混雑が予想されます。なるべく密を避けての配布にご協力をお願いします。
・保護者会で説明予定だった内容は、動画で公開しますので、そちらもご覧願います。(視聴方法は、資料に入っています。
【1月21日】お知らせ
発熱による欠席届の様式がこちらか印刷できます。ご活用ください。⇒欠席届
紙で希望される方は、直接学校へお越しください。
【10月24日】お知らせ
休校期間中より導入している、ベネッセコーポレーションの学習支援ソフト「ミライシード」ですが、継続して取り組みいただけます。学校のタブレット端末を活用して、自分のペースで取り組んでいる子もいます。
詳しい操作等はこちらをご覧ください。⇒ミライシード 簡易説明書 ミライシード パスワード変更方法
なお、初期設定のパスワードは学校安心・安全メールで既にお伝えしています。
【9月26日】お知らせ
学校ホームページでは、子供たちの様子を公開しています。毎日、更新していますので、ぜひこちらをクリックし、学校生活をのぞいてみてください!⇒「学校生活の様子」のページ
【6月12日】PTAよりお知らせ
・PTA定期総会資料を おたより>PTAだより にアップしました。⇒こちらをクリックくしてもご覧いただけます。 開く際には、安心安全メールで送られるパスワードが必要です。
【5月14日】お知らせ
・本校栄養士の先生が作った、お家でできる「かんたんクッキング」の紹介です。おうちの人と一緒に、作ってみてはどうでしょう。「給食の味」を再現できるかな? ⇒レンジでかんたんクッキング
【5月13日】お知らせ
・フードバンク調布★子ども元気プロジェクト⇒「緊急食糧支援2020」
給食のない長期休みに、子どもの食事に困っているご家庭へ食糧支援を実施しています。
【5月11日】お知らせ
・学習支援ソフト(ミライシード)の試行導入について⇒保護者様へ
【4月7日】学びのお助けサイト
・次のサイトで勉強や読書ができるので紹介します。必ずおうちの人と話し合って使ってください。
(1)放送番組やニュースがわかる ⇒NHK for School
(2)角川の児童書が読めます ⇒KADOKAWA児童書ポータルサイト
(3)おうちでできる勉強を紹介⇒Yahoo!きっず「おうち学校」 経済産業省「未来の教室」
(4)東京都のドリル⇒東京ベーシックドリル(東京都教育委員会)
(5)音楽の教科書に掲載されている曲を一緒に声に出して歌えます⇒教育芸術社支援コンテンツ
(6)無料のプリント、かるた、白地図など、ダウンロード&印刷できます。
音楽や英語などもあり、楽しく取り組めそうです。⇒ちびむすドリル【小学生】
(7)神奈川県大和市の先生方が開発した算数問題集 ⇒YAMATOさんすうプリモン
(8)算数、理科のワーク(解答付き)⇒大日本図書 学習支援コンテンツ
(9)国語のワーク ⇒教育出版社 児童向け学習資料
(10)お家でチャレンジ(図工) ⇒日本文教出版 図工の時間 開隆堂 おうちde図工
(11) 学校で使う「道具」の使い方がわかるページ ⇒ようぐる(Web動画コンテンツ)
(12) お仕事調べなど ⇒東京書籍 Edu Town ものづくり Edu Town キャリア教育
SDGs
【三学期の始業式】 1月 8日(金)
【学校保健委員会】 紙面開催の予定
【新一年生保護者会】 2月 9日(火)
※資料配布のみ実施
※1・2年は4時間授業(給食あり)
【土曜授業日・学校公開日】 2月13日(土)
【保護者会】
※1・2年…3月 2日(火)
※3・4年…3月 4日(木)
※5・6年…3月 5日(金)
【修了式】 3月24日(水)
【卒業式】 3月25日(木)
今後の新型コロナウイルス感染状況により
行事変更の可能性がありますことご了承ください。
所在地 | 〒182-0023 東京都調布市染地2-25-4 |
---|---|
電話番号 | 042-485-1267 |
FAX番号 | 042-499-4184 |
メールアドレス | sugimori-sho@chofu-schools.jp |
総学級数 | 22学級 |
総児童数 | 703名 (平成31年4月1日現在) |
職員数 | 65名(非常勤教職員を含む) |