令和6年度(2学期)
2024年12月19日
マラソン大会
朝の練習を積み重ねて、マラソン大会に参加しました。観客の皆様から、声援や拍手をいただき、生徒は2kmまたは3kmを力走しゴールしました。これは、学校2020レガシー「スポーツ志向」に関連する取組です。
2024年12月18日
道徳授業地区公開講座
調布市「いのちと心の教育月間」の取組の一つとして、道徳授業地区公開講座を実施しました。授業の後、意見交換会も行いました。ご参観いただきました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
2024年11月28日
TOKYO GLOBAL GATEWAY
海外でのレストランの注文の場面や空港でのチケット購入等を疑似体験することで、異文化を理解し、国際的な感覚を養う活動ができました。この取組は、学校2020レガシー「豊かな国際感覚」に関連します。
2024年11月28日
狂言鑑賞教室
和泉流宗家による、「狂言鑑賞教室~聞いて、観て、やってみる!」を実施しました。600年前から変わらず受け継がれてきた日本の古典芸能を間近で体験することができました。この取組は、学校2020レガシー「日本人としての自覚と誇り」に関連します。
2024年11月22日
研究発表会
都内の教育委員会、学校関係者の方々200名以上にご参加いただきました。ありがとうございました。当日は5校時が公開授業、その後研究発表及び協議会を実施しました。昨年度からこれまでの本校の研究成果を全都に向け発信することができました。受付と誘導では保護者コーディネーター・ボランティアの皆様に協力していただきました。
2024年11月18日~
調理実習
11月18日より2学年の家庭科で調理実習がスタートしました。作ったメニューは生姜焼きと蒸し野菜のサラダです。美味しく出来上がった料理を盛り付け、とても満足そうな表情が印象的でした。
2024年11月14日
歯磨き指導
「自分の歯並びに合った磨き方を学ぶ」を目的に、歯科医、歯科衛生士の方からご指導いただきました。生徒は、鏡を手に染め出した磨き残しを、丁寧にブラッシングしていました。
2024年11月7日
音楽鑑賞教室
演奏を聴いたり、オーケストラの仕組みと楽器の解説を聞いたりしました。アンコールのラデツキー行進曲では生徒も演奏者と一緒に手拍子をして楽しみました。2年生の鑑賞態度は、大変良かったです。
2024年11月1日~7日
あいさつ運動
11月は、ふれあい月間です。生徒会役員・生活委員が、北門、中門、学年の昇降口であいさつ運動を実施しました。登下校する生徒からも、元気な挨拶が聞こえました。
2024年10月17日
合唱祭
実行委員、指揮者、伴奏者、パートリーダーを中心に、どのクラスも一丸となって取り組みました。合唱部の発表も大好評でした。当日は、たくさんの保護者の皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。
2024年10月11日,12日
学校公開
たくさんの方々にご参観いただき、ありがとうございました。学校説明会では、来年度から導入する新標準服のお披露目もしました。
2024年9月18日~20日
職場体験
学校を離れ、それぞれの職場で3日間の体験を実施しました。社会の一員として働くことの難しさや、やりがいを体験的に学ぶ機会となりました。
2024年9月13日
生徒会役員選挙
立候補した皆さんは、だれもが学校のために頑張りたいという気持ちを強くもっていました。新生徒会の活動は10月からです。
2024年9月12日
自転車シミュレーター 交通安全教室
自転車乗用中の交通事故死傷者数は10歳以上25歳未満の若年層の割合が高いそうです。保護者の皆様には、お子さんが自転車に乗るときには、十分注意するようお声掛けをお願いします。また、地域の皆様には見守りをよろしくお願いいたします。
2024年9月9日~11日
修学旅行
学校2020レガシー「日本人としての自覚と誇り」に関連する行事です。生徒は充実した3日間を過ごし、体験的に日本の伝統・文化を学びました。保護者の皆様には、諸々ご協力いただきありがとうございました。
2024年8月29日
校内美化活動
今年は、校庭が工事中なので、校舎内の清掃を実施しました。活動後には、保護者コーディネーター・ボランティアの方々からゼリー飲料をいただきました。