学校生活の様子
2025年4月26日
災害から命を守ろう
今日は、調布市防災教育の日でした。
2025年4月25日
3年 時間と時刻を考える
3年生は、算数で時間と時刻について学んでいます。
2025年4月24日
6年音楽 「指使いが上手!」
6年生は、音楽でリコーダーの学習中です。
2025年4月23日
5年算数 学んだことを生かして
5年生は、直方体と立方体の体積の学習に取り組んでいます。
2025年4月17日
杉森小学校の給食時間は。
「給食の時間は食育の授業時間」と考えている杉森小学校です。
2025年4月16日
1年 小学校での給食デビュー!
1年生は、小学校で初めての給食でした。
2025年4月9日
1年 先生のお話をよく聞くよ!
1年生は、杉森小学校での生活の仕方を学んでいます。
2025年4月4日
Next Stageへ
4月4日(金)、新6年生は教室準備・入学式準備をしました。
2025年3月7日
5年生 在校生代表として
5年生は、卒業式の会場準備をしました。
2025年3月5日
憧れの6年生 ありがとう
今日は、6年生を送る会がありました。
2025年2月21日
3年 わたしたちは、物語作家!
3年生は、「書き表し方をくふうして、物語を書こう」という学習に取り組んでいます。
2025年2月20日
6年 日本の伝統芸能を学ぶ
6年生は、東京都「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の一環で、狂言を学びました。
2025年2月19日
4年 跳び箱の練習を工夫して
4年生は、跳び箱運動に取り組んでいます。
2025年2月18日
1年 冬の遊びといえば
1年生は、生活科で「冬とあそぼう」に取り組んでいます。
2025年2月12日
5年 正多角形は円に近づく
5年生は算数で「正多角形と円周の長さ」の学習を始めました。
2025年2月7日
6年 歴史を学ぶ意義を考える
6年生は、1年間日本の歴史を学んできました。
2025年2月5日
憧れの上級生 6年生へ
今日は縦割り活動がありました。
2025年2月3日
2年 成長したよ!自分たち
2年生は、生活科で「ひろがれわたし」の学習に取り組んでいます。
2025年1月31日
1年 おにのおめんをつくったよ
1年生は、図工で「お面を作ろう」に取り組みました。
2025年1月30日
6年 豆電球と発光ダイオードの違いは?
6年生は、理科で「私たちの生活と電気」の学習をしています。
2025年1月29日
4年 玉川兄弟の功績を確かめに
先週24日のことになりますが、4年生は社会科見学で羽村に行きました。
2025年1月28日
3年 杉森クエスト
3年生は、杉の木学習(総合的な学習の時間)で、学校の歴史について調べています。
2025年1月28日
2年 こんにちは ラッピーくん
2年生は、造形遊びに親しみました。
2025年1月27日
レッツ!クラブ活動
今日は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。
2025年1月23日
5年 楽しみ!電磁石の実験
5年生は、理科で「電磁石の性質」を学習しています。
2025年1月22日
3年 調布市のうつりかわり(研究授業)
3年生は、社会で「調布市のうつりかわり」を学んでいます。
2025年1月21日
縄跳びブーム
真冬だというのに暖かい、休み時間です。
2025年1月20日
書き初め展が始まりました
1月20日(月)~24日(金)は、書き初め展です。
2025年1月17日
3年 百人一首で短歌を楽しむ
3年生は、国語で「短歌を楽しもう」に取り組んでいます。
2025年1月16日
1年 ことばあそびをしよう
1年生が、国語でことばあそびに取り組みました。
2025年1月15日
6年 共に歩んだランドセル
6年生は、図工で「思い出のかたち」に取り組んでいます。
2025年1月14日
4年 縄跳びで体力アップ!
4年生は青空の下、縄跳びに取り組んでいます。
2025年1月10日
引き継ぎます!杉森伝統の鼓笛
5・6年生は、杉森小学校伝統の鼓笛活動の引継ぎに取り組んでいます。
2025年1月9日
頼りにしています!高学年
3学期の委員会活動が始まりました。
2025年1月8日
3学期スタート
3学期が始まりました。
2024年3月4日
6年生を送る会
6年生を送る会を体育館で行いました。