今日の給食(12月6日)
【献立】
・わかめごはん
・さといもコロッケ
・即席漬け
・根菜のみそ汁
・牛乳
根菜のみそ汁の「根菜」とは、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことです。
さて、里芋は、日本で最も古い野菜の一つです。
それでは問題です。里芋はいつの時代から食べられているでしょうか?
①縄文時代 ②平安時代 ③鎌倉時代
答えは、①の縄文時代です。
日本人の祖先が日本にやってきたときに、一緒にやってきた、と言われています。
里芋という名前は、山芋が山に自然にできる芋であることに対して、里の畑で作る芋なので「里の芋」と呼ばれたことからつきました。
今日のコロッケは、里芋とじゃがいもで作りました。
よく噛んで味わって食べましょう。