学校生活の様子(4年生)
2023年3月24日
令和4年度 第53回 卒業式
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
2023年3月23日
卒業式予行
修了式後、5・6年生は卒業式予行をしました。
2023年3月23日
修了式
今日、修了式でした。
2023年3月22日
校舎内をきれいにしよう
明日は修了式、明後日は卒業式です。
2023年3月20日
5年生 体育 サッカー
5年生の体育でサッカーをしました。
2023年3月20日
6年生 奉仕活動
6年間過ごした多摩川小学校への感謝の気持ちを込め、6年生が奉仕活動をしました。
2023年3月20日
3年生・たまがわ若木学級~学級交流~
各クラスをたまがわ若木学級に招待しています!
2023年3月17日
3年生 道徳 スーパーパティシエ物語
道徳で、パティシエとして世界一に輝いた辻口博啓さんの物語を学習しました。
2023年3月17日
4年生 体育 ゴール型ゲーム
4年生の体育では、チームで作戦を立て、ゴール型ゲームをしています。
2023年3月17日
1年生 国語 お手がみ
1年生の国語では、がまくんとかえるくんの友情物語「お手がみ」を学習しています。
2023年3月17日
6年生 図工 6年目のランドセル
卒業が近付き、6年生は、もうすぐランドセルとお別れです。
2023年3月16日
4年生 外国語活動 This is my day.
4年生の「This is my day.」では、一日の生活を英語で表現する言い方を学びました。
2023年3月16日
5年生 国語 ひみつ調べ
5年生の「ひみつ調べ」の単元では、自分の興味あることについて調べ、まとめました。
2023年3月16日
3年生 外国語活動 Who are you?
Unit9の「Who are you?」では、十二支のお話を、みんなで英語で何度も読みました。繰り返すことで、英語に慣れ親しむ様子が見られました。
2023年3月15日
4年生 国語 木竜うるし
4年生の国語で、「木竜うるし」の学習をしています。
2023年3月15日
3年生 算数 そろばん
算数でそろばんを使って学習をしています。
2023年3月15日
5年生 国語 書写
5年生の書写で「あこがれ」という文字を書きました。
2023年3月14日
たまがわ若木学級 I like animals.
英語のダンスが大好きな若木学級の子供たちと、3学期、最後の英語の学習をしました。
2023年3月9日
2年生 Hello!!
3年生から始まる外国語活動の準備として、2年生の各クラスで初めての英語の授業をしました。
2022年3月2日
6年生を送る会
6年生を送る会がありました。
2023年2月2日
4年生 東京染小紋
社会科の学習が深まりました。
20年2月1日
5年生 情報を伝える一人
グリーンバックまで使いこなしています!!
2023年2月1日
1・2年生 昔遊び
2023年1月30日
たまがわ若木学級~第2回校外学習~
連合図工展へ行きました!!
2023年1月26日
6年生 てこのはたらき
校内研究を通じて
2023年1月25日
3年生・たまがわ若木学級~郷土博物館出前授業~
郷土博物館の方が来てくださいました!!
2023年1月16日
本日の給食
2022年12月21日
12月挨拶運動?
代表委員の主体的な活動
2022年12月21日
4年生 外国語活動 What do you want?
4年生の外国語活動の「What do you want?」で、果物や野菜の言い方や欲しいものを要求する言い方を学びました。
2022年12月19日
Hello! たまがわ若木学級
たまがわ若木学級の子供たちは、2学期、2回目の英語学習をしました。
2022年12月7日
2年生 ジャガイモ掘り
2年生がJAの畑に行って、ジャガイモ掘りに行きました。
2022年12月6日
4年生 社会科見学
4年生で社会科見学に行きました。まず、浅草に行き「下町」と呼ばれる地域と調布の様子の違いを見学することができました。
2022年12月2日
3年生 理科「太陽の光」
光を集めると・・・
2022年12月1日
1年生 まつぼっくり拾い
身近にある自然を活用して
2022年12月1日
5年 連合音楽会
立派でした
2022年11月29日
毎日ありがとうございます
朝の挨拶
2022年11月16日
たまがわ若木学級~国際理解教育2~
2022年11月17日
リハーサル
学習発表会
2022年11月17日
合同点検
通学路の安全確認
2022年11月11日
パーティー大成功
また一つ 主体的な取組が増えました
2022年11月7日
11月避難訓練~起震車訓練~
満点の児童が増えています!
2022年11月1日
2年生 遠足 多摩動物公園
安全に気を付けて、多摩動物公園に行きました。
2022年11月1日
2年生 遠足
念願の遠足
2022年11月1日
あいさつ運動
挨拶が響き渡る学校に
2022年10月28日
たまっ子ひろば2
教えること
2022年10月28日
たまっ子ひろば1
2022年10月27日
何て素敵な笑顔なんでしょう
3年 秋まつり
2022年10月27日
校長室にお客さま
そうだ、ホームページを作ってもらおうか
2022年10月28日
2年 町たんけん
本日はありがとうございました!!
2022年10月26日
たまがわ若木学級~第一回校外学習~
公園に行ってきました!!
2022年10月26日
授業拝見
3年生 理科「電気の通り道」
2022年10月25日
本の修理
地域に支えられています
2022年10月24日
6年生 外国語 We all live on the Earth.
6年生の外国語では、地球に暮らす生き物について考え、そのつながりを発表しました。
2022年10月23日
たまごん村のハロウィンパーティー
多摩川児童館まつり
2022年10月21日
Hello! たまがわ若木学級
たまがわ若木学級では、今日、初めて外国語教室に行き、外国語専科と英語の学習をしました。
2022年10月20日
1年 遠足
神代植物公園
2022年10月19日
3年 社会科見学
ここからが、腕の見せどころ
2022年10月15日
防災フェス
多摩川地区協議会並びに関係者の皆様ありがとうございました
2022年10月15日
学校公開・道徳授業地区公開講座
ご参観いただきありがとうございました
2022年10月15日
2年 算数の挑戦
少人数(習熟度別)学習
2022年10月15日
学習発表会・合同学習発表会に向けて
たまがわ若木学級
2022年10月13日
遠足延期
メリットもありますが
2022年10月12日
授業拝見
「個別最適な学び」と「協働的な学び」
2022年10月12日
校庭の芸術
心が温かくなります
たまがわ若木学級~算数科「わかりやすくせいりしよう」~
ご来校ありがとうございました。
2022年10月9日
多摩川地域運動会
キャタピラレース
2022年10月9日
多摩川地域運動会 1
地域の力、おとなの力
2022年10月7日
楽しみにしている時間
代表委員
2022年10月6日
授業拝見
5年 体育
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
帰校式
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
羽生PA
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
昼食の弁当
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
昼食
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
日光江戸村
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
日光江戸村
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
日光江戸村
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
日光江戸村
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
日光江戸村
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
日光江戸村
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
閉校式
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
宿舎にお別れ
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
集合15分前
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
感謝の気持ちを込めて
2022年10月4日
日光移動教室 3日目
朝の会
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
打合せ
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
室長会議
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
ナイトハイク?
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
小学校生活最後のナイトハイク
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
晩ごはん
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
お土産タイム
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
源泉 足湯散策
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
ハイキングとカレーライスの間に
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
アイスクリーム
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
二荒レストセンター
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
ハイキング 無事終了
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
ハイキング チェックポイント
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
ハイキング 出発点に移動
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
小田代ヶ原ハイキング
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
朝食準備
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
朝の会
2022年10月3日
日光移動教室 2日目
おはようございます
2022年10月2日
日光移動教室 初日
キャンプファイヤーだから楽しめているのか、友達といっしょだから楽しめているのか、主体的に取り組めているから楽しめているのか。
2022年10月
日光移動教室 初日
キャンプファイヤー
2022年10月2日
日光移動教室 初日
万全の体制で
2022年10月2日
日光移動教室 初日
初日 晩ごはん
2022年10月2日
日光移動教室 初日
キャンプファイヤー係
2022年10月2日
日光移動教室 初日
奥日光高原ホテル 着
2022年10月2日
日光移動教室 初日
華厳の滝
2022年10月2日
日光移動教室 初日
日光東照宮
2022年10月2日
日光移動教室 初日
日光東照宮
2022年10月2日
日光移動教室 初日
日光東照宮にて
2022年10月2日
日光移動教室 初日
晴れ 気温23度
2022年10月2日
日光移動教室 初日
昼食
2022年10月2日
日光移動教室 初日
予定より少し早くトイレタイム
2022年10月2日
日光移動教室 初日
出発式
2022年9月29日
何してるの
後期 委員会紹介集会
2022年9月28日
4年 フィールド・ワーク
地域安全マップ作り
2022年9月27日
手紙とともに
ここにリード文を書きます。
2022年9月26日
6年生 代表委員会
主体的な活動
2022年9月22日
おにごっこ
いつでも来てください
2022年9月21日
ヒガンバナ
誰かに相談できる
2022年9月16日
1・2年 むしとり
2年生は、おにいさんおねえさん
2022年9月14日
5年生 移動教室最終日
談合坂SA
2022年9月14日
5年生 移動教室最終日
おいしかったいや、濃厚な味噌味のほうとう
2022年9月14日
5年生 移動教室最終日
完成です
2022年9月14日
5年生 移動教室最終日
2022年9月14日
5年生 移動教室最終日
早く麺棒を使いたい
2022年9月14日
5年生 移動教室最終日
ほうとう作りが始まりました。
2022年9月14日
5年生 移動教室最終日
時間通り 気温は22℃です。暑い
2022年9月14日
5年生 移動教室最終日
お世話になりました
2022年9月14日
5年生 移動教室最終日
安全でおいしい食事
2022年9月14日
5年生 移動教室最終日
朝食
2022年9月14日
5年生 移動教室最終日
天気予報は晴れ
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
星空観察
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
定番のカレーライス
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
2日目 晩御飯
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
自由時間3
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
自由時間2
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
自由時間1
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
滝沢牧場
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
滝沢牧場
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
滝沢牧場
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
滝沢牧場
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
滝沢牧場
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
滝沢牧場
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
ここにも素敵な姿がありました
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
滝沢牧場到着
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
2日目 朝食
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
朝会 ラジオ体操
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
黙っていても、できること
2022年9月13日
5年生 移動教室2日目
天気予報は 晴れ
2022年9月12日
5年生 移動教室初日9
キャンプファイヤー
2022年9月12日
5年生 移動教室初日8
初日 宿舎の晩御飯
2022年9月12日
5年生 移動教室初日7
開校式
2022年9月12日
5年生 移動教室初日6
獅子岩
2022年9月12日
5年生 移動教室初日5
飯盛山 本当の頂上へ
2022年9月12日
5年生 移動教室初日4
飯盛山 頂上
2022年9月12日
5年生 移動教室初日3
ここにリード文を書きます。
2022年9月12日
5年生 移動教室初日2
トイレタイム
2022年9月12日
5年生 移動教室初日1
出発式
2022年9月9日
地域の力に支えられて
2年生 生活科
2022年9月6日
たまがわ若木学級~国際理解教育~
わかぎ学級の教室から世界旅行を!!!
2022年9月6日
「個別最適な学び」に向けて
2022年9月2日
9月の避難訓練
洪水発生に対する訓練
2022年9月2日
2学期も安全第一に
2022年8月31日
安全に過ごせる休み時間目指して
ルールにのっとって
2022年8月30日
連合音楽会に向けて
楽しむために・・・・
2022年8月29日
子どもたちも、考えられる。
ザ・代表委員会
2022年8月29日
2学期が始まりました。
2学期が始まりました。
2022年7月27日
先生たちの夏休み
5日間を大切に
2022年6月30日
1学期を振り返って(3)
授業拝見
2022年7月21日
1学期を振り返って(2)
授業拝見 6月17日(金)
2022年7月20日
さらなる成長を
2学期 終業式
2022年7月20日
1学期を振り返って(1)
こだわりの給食
2022年7月19日
4年生 外国語活動 What time is it?
この単元では、時刻や日課の言い方を学んでいます。
2022年7月14日
授業拝見
6年 音楽 「いろいろな音を感じ取ろう」
2022年7月13日
トウモロコシの皮むき体験(2学年・たまがわ若木学級)
まだまだ食育は続く!!
2022年7月12日
開始
増築工事
2022年7月11日
増えました
左が「いじめ相談ポスト」 右が「意見箱」
2022年7月
救命講習会
6年生の授業
2022年7月11日
6年生 外国語 Let's go to Italy.
この単元では、行ってみたい国やおすすめの国を子どもたち一人一人が発表しました。
2022年6月16日
授業拝見
2年 国語「メモのとり方」
2022年7月4日
心にゆとりを
癒される場所
2022年7月1日
味気ない
安全第一
2022年6月28日
授業拝見
たまがわ若木学級「日常生活の指導」
2022年6月24日
水道キャラバン
2022年6月15日
授業拝見
1年算数「あわせていくつ ふえるといくつ」
2022年6月
地域の力
子どもたちの安心、安全のために
2022年6月15日
授業拝見
5年 算数「小数のわり算」
2022年6月17日
クリーン タイム
時間を与えないと、できません
2022年6月10日
授業拝見
3年生 国語「段落の要点を読み取って、めだかクイズ大会をしよう
2022年6月10日
6年生 外国語 How is your school life?
6年生の外国語のUnit2「How is your school life?」では、日常生活や宝物について考えました。
2022年6月9日
3倍、9倍
あいさつ運動
2022年6月8日
体力テスト
2022年6月6日
授業拝見
5年 家庭科「整理・整とんで快適に」
2022年6月6日
授業拝見
6年 社会科「わたしたちの暮らしを支える政治」
2022年6月3日
授業拝見
2年 生活科
2022年6月2日
迅速な対応をめざして
原因を確認し、対策を練る
2022年6月2日
授業拝見
4年 図画工作
2022年6月1日
もう一つの運動会2
5・6年係活動
2022年6月1日
もう一つの運動会1
5・6年生 係活動
2022年6月1日
運動会 児童鑑賞日
待ちに待った運動会の児童鑑賞日がやって来ました。
2022年5月31日
救出作戦
ネーミングの工夫で気持ちも変わる
2022年5月28日
運動会 保護者鑑賞日
晴天の中、各学年、表現(2・4・6年)もしくは団体競技(1・3・5年)と短距離走を保護者の前で行いました。
4年生は、たまっ子エイサー。
2022年5月27日
ご安心ください
運動会延期の影響は・・・・
2022年5月25日
授業拝見
授業観察
2022年5月26日
運動会のリハーサル
もうすぐ本番!!
2022年5月24日
心を一つに ゴールめざして Ready Go!
令和4年度 運動会スローガン
2022年5月23日
目標設定と価値付け
運動会係活動
2022年5月18日
残念!
今年度2回目の避難訓練
2022年5月17日
おはようございます。朝からありがとうございます。
昨日雨でできなかった、運動会の準備
2022年5月16日
雨は降っているけど、
先生だって、準備や練習をします
2022年5月12日
運動会に向けて
6年生の「主体性」
2022年5月12日
一致団結
お目にかかるのを楽しみにしています
2022年5月10日
3年生 外国語活動 How are you?
Unit2の「How are you?」の学習をしています。
2022年5月2日
みんなのため 学校のため
がんばってます! 栽培委員会
2022年5月2日
ここまでできる
学校たんけんをしよう
2022年4月23日
PTAと学校と
PTA役員会・運営委員会
2022年4月27日
4月22日 15:23 pm
この時を 待っていました
2022年4月27日
これぞ 多摩川小学校の6年生
1年生と6年生の交流
2022年4月26日
4年生 外国語活動 Let's play cards.
2022年4月25日
1年生 美味しく給食を食べよう
2022年4月23日
校庭に全員避難!
校庭への全員避難の後、校長先生や生活指導の先生から大切なお話がありました。
2022年4月23日
避難訓練
教室での安全指導の後、避難訓練を行いました。
2022年4月23日
命
調布市防災教育の日
2022年4月22日
リーダー集結
2つの物語
2022年4月21日
生・活・指・導・主・任・会!
主任 集結
2022年4月21日
4年生 遠足 昭和記念公園
バスで、昭和記念公園へ遠足に行きました。
2022年4月20日
校長室にお客様
これぞ 進取果敢
2022年4月19日
3年生 遠足 府中郷土の森へ
出発式後、バスに乗って、府中郷土の森に行きました。
2022年4月19日
絶好の遠足日和 3年生
出発式
2022年4月18日
1年生を迎える会
「1年生を迎える会」を支える人たち
2022年4月18日
6年生 外国語 This is me!
小学校の外国語学習はスパイラル学習と言われています。
2022年4月18日
5年生 図工 いろいろな緑で描こう
春になり、いろいろな緑が芽吹いています。
2022年4月15日
美味しい給食
多摩川小学校の給食はとても美味しいです。
2022年4月15日
きっといい一日になる
2022年4月14日
ポニョがない
お昼の放送 放送委員会
2022年4月14日
お仕事拝見
学校は、様々な職種の人たちの活躍で成り立っています。
2022年4月13日
4年生 図工 ?の形から
画用紙に描きかけた線の続きを考えて、絵に表しました。
2022年4月13日
2年生 消防写生会
多摩川小に消防車が来た!
2022年4月13日
朝学習
5年生の朝の様子です。
2022年4月12日
外国語教室ができました!
Let's enjoy English!!
2022年4月8日
授業拝見
これぞ プロ
2022年4月8日
どこかちがう?
地域の力
2022年4月8日
身体計測・視力検査
2年生から6年生までの身長・体重の計測と視力検査を体育館で行いました。
2022年4月7日
教職員研修
教職員研修
2022年4月7日
4年生 理科 季節と生物
サクラの観察をしました。
2022年4月7日
1年生 下校
朝の支度の仕方、トイレや手洗い場の使い方等を学びました。
2022年4月6日
令和4年度 入学式
令和4年度 入学式が行われました。
2022年4月6日
令和4年度 始業式
令和4年度 始業式を行いました。
2022年3月24日
令和3年度修了式
さわやかな春空の今日、令和3年度修了式が行われました。
2022年3月22日
今年度最後の給食は「リザーブ給食」
今年度最後の給食は、子どもたちお待ちかねの「リザーブ給食」です。
2022年3月10日
お別れスポーツ大会
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて5年生が企画したお別れスポーツ大会が行われました。
2022年3月3日
心をひとつに…「6年生を送る会」
間もなく卒業を迎える6年生に向けて「6年生を送る会」が開かれました。
2022年3月1日
6年生に心を込めて…
間もなく卒業を迎える6年生のためにすてきな装飾が昇降口に飾られました。
2022年3月1日
今日の給食は人気メニュー!
3月初めの給食は子どもたちの人気メニュー「みそラーメン」「ジャンボぎょうざ」などでした。
2022年2月22日
春の足音
まだまだ寒い日が続いていますが、あちらこちらで春の訪れを感じるようになってきました。
2022年2月4日
しっかり学んでいます
学校閉鎖明けから4日が経ちましたが、子どもたちは一生懸命に学んでいます。
2022年2月3日
今日の給食は節分メニュー!
今日の給食は「節分」にちなんだ献立でした。
2022年2月1日
学校再開!
学校閉鎖期間を終え、子どもたちの声が響き渡る学校は活気にあふれています。
2022年1月14日
寒さに負けずがんばっています!
3学期が始まって4日目となり、学習も本格的に始まってきました。
2022年1月11日
3学期が始まりました
1月11日から3学期が始まりました。
2021年12月24日
2学期終業式
今日は2学期最終日。終業式が行われました。
2021年12月22日
お待ちかねの「リザーブ給食」!
今日の給食は子どもたちが楽しみにしていた「リザーブ給食」です。
2021年12月14日
今日の給食は岐阜県の郷土料理!
今日の給食は岐阜県の郷土料理です。
2021年12月6日
「いのちの授業」授業公開
「いのちの授業」の授業公開が行われました。
2021年12月4日
避難所開設訓練
多摩川地区協議会が主催する避難所開設訓練が実施されました。
2021年12月2日
しっかり学んだ社会科見学(4年)
4年生は社会科見学で「スモールワールド」と「日本未来科学館」に出かけました。
2021年11月29日
「ゲゲゲの鬼太郎」水木しげるさんにちなんだ給食
今日の給食はゲゲゲ忌献立です。
2021年11月25日
クリーンタイムで落ち葉拾い
月に1度の美化委員会によるクリーンタイムでは、校内の落ち葉集めを行いました。
2021年11月20日
学習発表会(作品展)開催
学習発表会(作品展)最終日には多くの保護者の皆様に来場いただきました。
2021年11月16日
学習発表会(作品展)に向けて
明日の児童鑑賞日から始まる学習発表会(作品展)に向けた準備は大詰めを迎えました。
2021年11月11日
「ウエルカムロボ」がお出迎え!
昇降口では個性的でかわいらしいロボットたちがお出迎えしています。
2021年11月5日
学習発表会(作品展)スローガン
2階昇降口には学習発表会(作品展)のスローガンが飾られました。
2021年11月4日
ユニセフ集会
今朝の児童集会は代表委員会によるユニセフ集会でした。
20210年11月1日
あいさつ運動実施中!
今日から11月。今週は2学期あいさつ運動週間です。
2021年10月29日
多摩川河川敷広場でのびのびと…たまっ子広場
秋晴れの今日,「たまっ子広場」で多摩川河川敷広場に出かけ,思い切り遊びました。
2021年10月28日
読書旬間にちなんだブックメニュー!
今日の給食は子どもたちが楽しみにしていた「ブックメニュー」でした。
2021年10月28日
体育朝会(オリンピック・パラリンピッククイズ)
今朝の体育朝会は体育委員会による「オリンピック・パラリンピッククイズ」でした。
2021年10月14日
洪水を想定した垂直避難訓練
今回の避難訓練は洪水を想定した垂直避難訓練でした。
2021年10月13日
陸上競技 山縣選手が掲げているのは…
東京オリンピック2020陸上競技日本代表山縣亮太選手が掲げているのは多摩川小児童からのメッセージが記されたフラッグです。
2021年9月25日
土曜授業日 様々な学び
残念ながら学校公開が中止となった土曜日、子どもたちはそれぞれにしっかりと学んでいました。
2021年9月22日
校内研究 授業実践(1年)
今年度第2回目の校内研究授業が行われました。
2021年9月21日
給食準備もしっかりと…
三連休明けの今日も、子どもたちは静かにしっかりと給食準備を行っていました。
2021年9月17日
移りゆく季節を感じながら…
校庭のあちらこちらで、子どもたちは季節の移り変わりを感じています。
2021年9月15日
通常登校再開から3日が経ちました
通常登校再開から3日目となり、子どもたちは元気に学んでいます。
2021年9月6日
2学期始業式
待ちに待った始業式。夏休みを経て一回り成長した子どもたちとの再会です。
2021年7月20日
1学期終業式
1学期最終日の今日、放送による終業式が行われ、その後一人一人に通知表が渡されました。
2021年7月16日
夏らしい日差しの中で…
夏らしい日差しの降り注ぐ中、休み時間には、これまで育ててきた植物のお世話をしたり、熱心に観察したりする姿があちらこちらで見られました。
2021年7月13日
食育:トウモロコシの皮むき
食育の取組のひとつとして、今日の給食に登場するトウモロコシの皮むきを2年生が行いました。
2021年7月7日
七夕にちなんだ給食メニュー
今日の給食は「七夕」にちなんだ献立でした。
2021年7月6日
今日の給食はブルガリア料理
今日の給食メニューはブルガリア料理でした。
2021年7月5日
セーフティ教室(1年・4年)
1年生と4年生を対象にセーフティ教室を実施しました。
2021年6月25日
美しく花咲き誇る花壇
正門前の花壇の花が植え替えられ、美しく咲き誇っています。
2021年6月23日
校内研究 授業実践(3年)
今年度第1回目の校内研究授業が行われました。
2021年6月23日
授業の様子(4年)
4年生では図工科「光と色のファンタジー」の学習が行われていました。
2021年6月21日
プール開き!
子どもたちが待ちに待った水泳の学習が始まりました。
2021年6月17日
今日の給食はお待ちかねの「ブックメニュー」:!
読書旬間中の今日の給食は、子どもたちが楽しみにしている「ブックメニュー」でした。
2021年6月17日
授業の様子(4年)
4年生では道徳科主題名「正義とは」の学習が行われていました。
2021年6月11日
じゃんけん集会
今朝の児童集会は集会委員会による「じゃんけん集会」でした。
2021年6月8日
あいさつ運動プラス!
先週までの「あいさつ運動」に引き続き,あいさつリーダーによる「あいさつ運動プラス!」が行われています。
2021年6月2日
あいさつ運動実施中!
気持ちのよいあいさつあふれる学校を目指す取り組みの一つとして「あいさつ運動」が行われています。
2021年6月1日
開校記念日を給食でお祝い!
今日の給食は開校記念日にちなんだメニューでした。
2021年5月28日
プールからヤゴを救い出そう!(3年)
3年生はまもなく始まる水泳指導に備えたプール清掃作業を前に、プール内に生息しているヤゴを救い出していました。
2021年5月25日
児童が作り上げる運動会
21日から延期された「児童による運動会」が実施されました。
2021年5月22日
運動会保護者公開日
回復した天候の下、運動会(保護者公開日)が行われました。
2021年5月20日
いよいよ運動会!
明日からの運動会に向けた準備が整いました。
2021年5月19日
運動会 今年のスローガン
今年の運動会のスローガンは「勝っても負けても 燃えて汗かけ 運動会」です。
2021年5月18日
運動会に向け…努力を積み上げて
運動会に向けて、各学年の練習が続いています。
2021年5月14日
運動会に向けて…がんばっています!
運動会に向け、どの学年も練習をがんばっています。
2021年5月11日
運動会に向けて…係活動
来週末の運動会開催に向けて、5,6年生が各係に分かれて準備を行いました。
2021年5月7日
心温まる…離任式
今年度異動された皆様を招き、校庭で離任式が行われました。
2021年5月6日
学校のために…委員会活動
連休明けの今日、5校時は委員会活動が行われました。
2021年4月26日
学習 がんばっています!
土曜授業明けの月曜日。子どもたちは様々な学習に一生懸命取り組んでいます。
2021年4月24日
調布市防災教育の日
今日は「調布市防災教育の日」です。防災に関して様々な学びの機会を作りました。
2021年4月22日
委員会紹介集会
今朝の児童集会は委員会紹介集会でした。
2021年4月21日
端午の節句の飾り付け
もうすぐ5月、こどもの日です。昇降口に端午の節句の飾り付けをしました。
2021年4月19日
1年生は初めての給食
1年生は初めての給食となりました。
2021年4月16日
一年生を迎える会
校庭で一年生を迎える会が行われました。
2021年4月15日
昭和記念公園へ遠足(4年)
春らしい晴天の下、4年生は昭和記念公園に遠足へ出かけました。
2021年4月14日
子どものために学ぶ…校内研究全体会
今年度の校内研究がスタートしました。
2021年4月12日
午後の授業が始まりました
1学期も第2週目となり、午後の授業が始まっています。
2021年4月8日
おいしい給食スタート!
今日から待ちに待った給食が始まりました。初日から季節感いっぱいの献立です。
2021年4月7日
いざ 学級開き!
1学期2日目の今日は、各クラスで学級開きとなりました。
2021年4月6日
令和3年度始業式・入学式
木々の若葉が鮮やかに芽吹き始めたよき日、令和3年度始業式・入学式が行われました。
2021年3月25日
調布市立多摩川小学校第51回卒業式
春の到来を感じさせる天候の下、調布市立多摩川小学校第51回卒業式が挙行されました。
2021年3月24日
令和2年度修了式
正門前の桜もすっかりと花開く中、令和2年度修了式が行われました。
2021年3月22日
今年度最後の給食
今日は今年度最後の給食でした。
2021年3月18日
桜咲く…
正門の桜が開花しました。
2021年3月16日
正門前の花壇には花がいっぱい…
正門前にある花壇には色とりどりの花が植えられています。
2021年3月11日
憧れの6年生から…サイン集め集会
今朝は最後の児童集会として、毎年恒例の「サイン集め集会」が校庭で行われました。
2021年3月5日
お別れスポーツ大会
今日の5,6時間目には5年生が6年生のために企画したお別れスポーツ大会が行われました。
2021年3月4日
今年度最後のクリーンタイム
この日は今年度最後のクリーンタイムが行われました。
2021年3月2日
心を込めて…六年生を送る会
お世話になった6年生に感謝の思いを込めて「六年生を送る会」が行われました。
2021年2月25日
6年生に心を込めて…音楽朝会
今朝は音楽朝会が行われました。
2021年2月24日
6年生考案の「ベスト献立」PART6!
今日の給食は6年生が考案した「ベスト献立」PART6でした。
2021年2月24日
6年生による「多摩川小を明るくしようプロジェクト」
卒業まで残るわずかとなった6年生たちが、多摩川小学校をよりよくするためにと「多摩川小を明るくしようプロジェクト」を立ち上げ、今朝はその取組について動画で紹介しました。
2021年2月19日
新しい学びの形
教室を訪ね歩くと、新しい学びの形に数多く出会います。
2021年2月18日
今日の給食はお楽しみの「ブックメニュー」!
今日の給食は図書委員会が考案した「ブックメニュー」でした。
2021年2月18日
ダンスクラブ発表!
今朝はクラブ活動で練習を重ねてきたダンスクラブのダンスの発表がオンラインで行われました。
2021年2月17日
今年度最後のクラブ活動
4~6年生で行うクラブ活動は今日が今年度最終回でした。
2021年2月13日
八丈島とのオンライン交流学習(4年)
4年生は社会科の学習で八丈町立三根小学校の先生方にご協力いただき、オンラインによる交流学習を行いました。
2021年2月10日
プロジェクト型校内研究成果の発表会
1年間取り組んできたプロジェクト型校内研究。この日はプロジェクトごとにその成果を発表し合いました。
2021年2月10日
6年生考案の「ベスト献立」PART5!
この日の給食は6年生が考案した「ベスト献立」PART5でした。
2021年2月9日
4年生の作品紹介(4年)
4年生の作品は書き初め(毛筆)と「ドリームタウン」、「〇〇ガーデン」です。
2021年2月4日
集会委員会による「多摩川小ニュース」!
今朝の児童集会では、集会委員会制作の「多摩川小ニュース」がオンラインで放映されました。
2021年2月3日
6年生考案ベスト献立PARTⅣ
今日の給食は6年生が考案した「ベスト献立」PARTⅣです。
2021年2月2日
節分にちなんだ給食
今日の給食は節分にちなんだ献立でした。
2021年1月28日
ユニセフ集会
今朝は代表委員会によるユニセフ集会がオンラインで行われました。
2021年1月27日
プロジェクト型校内研究:プログラミング教育
本校で進めるプロジェクト型校内研究のひとつとして、プログラミング教育に関わる授業づくりについて学び合いました。
2021年1月26日
学校給食週間2日目は「ベスト献立」PARTⅢ!
今日は学校給食週間2日目、6年生考案の「ベスト献立」PARTⅢです。
2021年1月25日
今日から「学校給食週間」!
ここにリード文を書きます。
2021年1月21日
地震発災を想定した避難訓練
今回の避難訓練は地震発生時のシェイクアウト訓練形式で実施されました。
2021年1月21日
6年生考案の「ベスト献立」PARTⅡ!
今日の給食は6年生が考案した「ベスト献立」PARTⅡです。
2021年1月18日
楽しく学ぶ「食育朝会」
今朝は給食委員会による「食育朝会」がオンラインで行われました。
2021年1月15日
みんなできれいに「クリーンタイム」!
今朝は美化委員会による「クリーンタイム」が全校で行われました。
2021年1月14日
6年生考案の「ベスト献立」!
今日の給食メニューは6年生が考案した「ベスト献立」でした。
2021年1月13日
3学期の給食スタート!
初日から季節感満点の献立で給食スタートです。
2021年1月8日
3学期始業式
今日から3学期がスタートしました。
2020年12月25日
2学期終業式
2学期の最終登校日の今日、終業式が行われました。
2020年12月24日
冬休みに向けて
2学期も残りあと2日となり、各クラスでは冬休みに向けた準備が進んでいます。
2020年12月23日
2学期最後の給食は「リザーブ給食」!
2学期最後の給食は子どもたちが待ちに待った「リザーブ給食」です。
2020年12月21日
「冬至」にちなんだ給食メニュー
冬至の今日は、冬至にちなんだ給食メニューでした。
2020年12月21日
心落ち着けて…書初め練習(4年)
校内ではいろいろな学年が書初めの練習に取り組んでいます。今日は4年生が毛筆による書初めの練習を行っていました。
2020年12月17日
この人は誰でしょうクイズ集会
今朝は集会委員会によるオンラインでの「この人は誰でしょうクイズ集会」が行われました。
2020年12月10日
いじめをなくそう集会
今朝は放送による「いじめをなくそう集会」が行われました。
2020年12月7日
「いのち」の授業
今日は全校で「いのち」の授業が行われました。
2020年11月30日
ゲゲゲ忌 給食献立
今日の給食は、調布にゆかりの深い水木しげるさんにちなんだメニューでした。
2020年11月28日
楽しく身体を動かそう!
校庭西側の通路にはケンパーステップが描かれました。
2020年11月26日
クリーンタイムで校内をきれいに!
今朝は美化委員会によるクリーンタイムが行われました。
2020年11月17日
プログラミング的思考を育てるための授業づくり
プロジェクト型校内研究での取組のひとつとして、様々な学年でプログラミング的思考を育てるための授業づくりを進めています。
2020年11月14日
思いを乗せて…開校50周年記念集会!
待ちに待った開校50周年記念集会が盛大に行われました。
2020年11月13日
開校50周年記念献立最終日!
開校50周年記念給食メニュー最終日は「主食編人気第1位」の「カツカレー」と「お祝いガトーショコラ」です。
2020年11月12日
すてきな飾り付け続々!校舎内は50周年お祝いモード!
校内のあちらこちらに開校50周年を祝うすてきな装飾が増えています。
2020年11月12日
お赤飯でお祝い!
開校50周年記念メニュー第3弾はお赤飯です。
2020年11月11日
人気メニューでお祝い!
開校50周年記念お祝い献立第二弾は人気第1位メニューです。
2020年11月10日
開校50周年お祝い給食週間スタート!
今週の給食は、子どもたちが考えた、開校50周年にちなんだお祝いメニューです。
2020年11月9日
あいさつ運動プラス!
先週までの「あいさつ運動」に引き続き,「あいさつ運動プラス!」が行われています。
2020年11月4日
開校50周年を祝って校内を飾り付け!
開校50周年を祝って、校内のあちらこちらにはすてきな装飾が飾られ始めています。
2020年11月2日
「あいさつ運動週間」スタート!
11月2日から6日までは「あいさつ運動週間」です。
2020年10月23日
開校50周年記念ダンスのお披露目!
今朝は開校50周年を記念して集会委員会が企画したダンスが動画で披露されました。
2020年10月21日
Zoomを活用して自然災害について学ぶ(4年)
4年生は社会科の学習で、令和2年7月豪雨の際に熊本県で実際に被災された方をZoomを活用してお招きし、水害について学びました。
2020年10月20日
読書旬間お待ちかねのブックメニュー!
子どもたちが楽しみにしてるブックメニュー。今回は絵本「三びきのくま」に登場するスープが給食のメニューとなりました。
2020年10月16日
河川敷でのびのび!たまっ子広場
異学年交流活動として、みんなが楽しみにしていた「たまっ子広場」が行われました。
2020年10月15日
デジタル児童集会
今朝の児童集会は、タブレットを活用して教室ごとに動画を再生する形で行われました。
2020年10月12日
開校50周年記念たまごわカップスポーツフェスタ 開催!
雨天により10日から延期となった「開校50周年記念たまごわカップスポーツフェスタ」が無事に開催されました。
2020年10月10日
開校50周年記念たまごわカップスポーツフェスタは延期
本日10日に実施が予定されていた「開校50周年記念たまごわカップスポーツフェスタ」は雨天のため、12日(月)に延期となりました。
2020年10月9日
給食室からも応援!たまごわカップスポーツフェスタに向けて
たまごわカップスポーツフェスタに向けて、給食室から応援メニューが届きました。
2020年10月5日
深まる秋…
正門のわきには今年も彼岸花が咲いています。
2020年9月30日
たまごわカップスポーツフェスタに向けて
運動会に代わり開催される「たまごわカップスポーツフェスタ」に向けて各学年では徒競走の練習が始まっています。
2020年9月29日
子どもたちのために…
スポーツフェスタの練習がスムーズに行われるように、毎日放課後の校庭では、先生たち総出でライン引きが行われています。
2020年9月25日
今日の給食
今日の給食献立は「ミルクパン・キャベツ入りメンチカツ・インディアンポテト・ABCスープ・牛乳」でした。
2020年9月23日
花咲く花壇
正門前の花壇がPTAのみなさんによってきれいに整備され、美しい花が咲いています。
2020年9月17日
セーフティ教室
今日は、東京都都民安全推進本部の方々のご協力いただき、セーフティ教室を実施しました。
2020年9月7日
浸水害を想定した避難訓練
今回は、多摩川の堤防決壊による浸水害を想定した訓練を行いました。
2020年9月2日
のびのび、作品作り
図工室では4年生が楽しそうに作品作りに取り組んでいました。
2020年9月1日
元気に体育!
暑さが和らぎ、校庭では元気に体育の学習をする姿が見られました。
2020年8月31日
久しぶりの外遊び!
厳しい暑さもひと段落した中休みには、久しぶりに外遊びができました。
2020年8月29日
酷暑の中、土曜授業日
本当に暑い毎日が続いていますが、今日、土曜日も元気に子どもたちは登校してます。
2020年8月27日
残暑にピッタリ!今日の給食
今日も暑さの厳しい一日でしたが、食欲をそそる、この季節にぴったりの献立でした。
2020年8月26日
残暑に負けず、がんばっています!
残暑厳しい毎日が続いていますが、子どもたちは元気に一生懸命学んでいます。
2020年8月25日
食物アレルギー緊急時対応シミュレーション研修会
午前授業の後、午後には全職員で食物アレルギー緊急時対応シミュレーション研修を行いました。
2020年8月24日
2学期始業式
16日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
2020年8月7日
1学期終業式
今日で1学期も終わりです。終業式が行われた後、一人一人に通知表が渡されました。
2020年8月5日
50周年記念航空写真撮影
今朝は開校50周年を記念して全校児童による航空写真撮影を行いました。
2020年8月1日
1年生と6年生の交流活動
久しぶりに晴れた空の下、1年生と6年生が仲良く交流活動を行いました。
2020年7月30日
動画で委員会紹介集会
今朝は動画による委員会紹介集会が行われました。
2020年7月27日
鹿児島県阿久根市の小学校との交流学習(6年)
オンラインツールを活用した鹿児島県阿久根市立山崎小学校との交流学習は今日が最後となりました。
2020年7月22日
蒸し暑さに負けず、がんばっています!
梅雨明けとはならず、蒸し暑い日々が続いていますが、子どもたちは今日も一生懸命に学んでいます。
2020年7月21日
土用の丑の日にちなんだ給食
今日の給食は「土用の丑の日」にちなんだ献立でした。
2020年7月20日
オンラインツールを活用して広げる学び
オンラインツールを活用し、今日も様々な交流学習が行われていました。
2020年7月18日
雨の中…土曜授業日
朝から強い雨が降る土曜日ですが、子どもたちは元気に学習しています。
2020年7月16日
すくすく育つ植物たち
梅雨空が続く日々ですが、植物にとっては恵みの雨となり、すくすくと育っています。
2020年7月14日
檜原村について学ぼう(4年)
4年生はZoomを活用して檜原村立檜原小学校の先生をお招きし、檜原村について学びました。
2020年7月9日
健康で安全な学校生活のために…
健康で安全に学校生活を送るために、2つの合言葉を用いています。
2020年7月7日
今日の給食は「七夕」にちなんだメニュー
今日の献立は「七夕寿司・すまし汁・花しゅうまい・牛乳」です。
2020年7月7日
今日もしっかりと学んでいます。
梅雨空、そして蒸し暑い日が続きますが、子どもたちは元気にしっかりと学習に取り組んでいます。
2020年7月6日
今日の給食は…石垣島産パイナップル
今日の給食メニューは「ガーリックピラフ・白身魚のスパイシーフライ・きのこのカラフルサラダ・ディーダパイン・牛乳」です。
2020年7月4日
土曜授業日
臨時休校を補うための土曜授業日が始まりました。
2020年7月1日
プロジェクト型校内研究
子どもたちが下校した後、校内研究会が開かれました。
2020年7月1日
委員会活動スタート!
今年度の委員会活動がスタートしました。
2020年6月29日
すてきな笹飾り
体育館のギャラリーには笹飾りが飾られました。
2020年6月26日
すくすく育っています
休み時間になると、自分たちが育てている植物を熱心にお世話したり、観察したりする子どもたちの姿が見られます。
2020年6月24日
工夫をしながら「対話的な学び」を…
新型コロナウイルス感染防止策を講じながら、新学習指導要領が示す「主体的・対話的で深い学び」の実現のため、様々な工夫を取り入れて学習を進めています。
2020年6月23日
完成!開校50周年記念横断幕!
開校50周年を記念して作成していた横断幕が出来上がりました。
2020年6月19日
今日の給食は岡山県の郷土料理
今日の給食は岡山県の郷土料理「ひるぜんおこわ」です。
2020年6月18日
体験から学ぶ
3年生は理科の学習で育てた植物の観察を行っていました。
2020年6月17日
願いよ、届け!
2階昇降口の前には七夕にちなんだ短冊や飾りを集めるポストが設置されました。
2020年6月17日
今日も元気にがんばっています!
通常登校再開から3日が経ちました。子どもたちはみんな元気に学習に励んでいます。
2020年6月15日
通常登校再開!
待ちに待った通常登校が再開となりました。
2020年6月11日
和食のお弁当給食メニュー
今日の給食は和食のお弁当メニューでした。
2020年6月10日
暑さに負けず、がんばっています!
予想最高気温が30度を超える中、子どもたちは一生懸命に学んでいます。
2020年6月8日
休み時間には校庭で
気持ちのよい天候の下、休み時間には元気に校庭で遊ぶ姿が見られます。
2020年6月5日
今日から1年生もお弁当給食
1回目の給食は練習を兼ねて簡易なメニューだった1年生も、2回目となる今日の給食からは上級生と同じメニューとなりました。
2020年6月3日
待ちに待った給食!
待ちに待った3か月ぶりの給食スタートです。
2020年6月3日
楽しく、しっかり学んでいます
分散登校Aグループ2回目の登校日です。少しずつ学習が本格的になってきました。
2020年6月2日
感染防止対策を講じながら…
感染防止対策を講じながら、分散登校する児童を迎え、学習を進めています。
2020年6月2日
学校再開2日目
今日は学校再開、そして分散登校2日目です。Bグループが登校しました。
2020年6月1日
学校再開!
いよいよ今日から分散登校による学校再開となりました。
2020年5月29日
「たまごわ」も待っています!
週明けからいよいよ学校再開となる校内のあちらこちらに開校50周年記念キャラクター「たまごわ」の姿が・・・。
2020年5月20日
学校に響き渡る子どもたちの声・・・
今日から学校来校日が始まり、子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。
2020年5月14日
思いを乗せて・・・
校舎内で見つけた季節感あふれる掲示物です。
2020年5月13日
多摩川小歳時記0513
校庭の池に咲くこの花は何でしょう?
2020年5月12日
多摩川小歳時記0512
晴れ間に見えるのは・・・
2020年5月8日
多摩川小歳時記0508
鮮やかな黄色の花をつけたこの植物は何でしょう?
2020年5月7日
学校歳時記0507
「学校だより5月号」を本ホームページにアップいたしました。「おたより」よりご覧ください。
2020年5月1日
多摩川小歳時記0501
もうすぐ「子どもの日」。学校に端午の節句の飾りをしました。
2020年4月28日
多摩川小歳時記0428
1日も早い感染拡大の収束と学校再開を願いながら、先生たちは準備に励んでいます。
2020年4月27日
多摩川小歳時記0427
校庭にある池の様子です。見えるかな・・・?
2020年4月24日
多摩川小歳時記0424 何の花かわかるかな?
4月から5月のこの時期に美しく花をつける木があります。この写真は多摩川小の裏門で撮りました。何という花木かわかりますか。
2020年4月23日
多摩川小歳時記0423
ここはどこでしょう?(もちろん多摩川小の中ですよ)
2020年4月22日
多摩川小歳時記0422
学校再開後に気持ちよく学校生活が送れるよう、学校敷地内の整備を行っています。
2020年4月21日
多摩川小歳時記0421
新型コロナウイルス感染拡大の収束を願いながら、待ちわびる学校再開・・・。きらきらとした表情で学び、元気に校庭を走り回る子どもたちの姿を思い浮かべつつ、休校中の学校の様子をお届けしていきます。
2020年4月6日
令和2年度始業式・入学式
気持ちよく晴れ渡った空の下、令和2年度の始業式・入学式が行われました。
2020年4月3日
新年度・入学式に向けて・・・
4月6日に迎える新学期、そして入学式に向けて、新6年生たちが前日準備を行いました。
2020年3月25日
調布市立多摩川小学校第50回卒業式
晴れ渡る晴天の下、調布市立多摩川小学校第50回卒業式が行われました。
2020年3月24日
令和元年度修了式
令和元年度修了式が行われました。
2020年2月28日
心と心をつなぎ合わせた「六年生を送る会」
当初の予定を繰り上げて「六年生を送る会」が行われました。
2020年2月21日
サッカー元日本代表 岩政 大樹さんとの交流学習
サッカー日本代表や鹿島アントラーズで活躍した岩政大樹さんをお迎えして、交流学習を行いました。
2020年2月20日
今日の給食は「ブックメニュー」!
今日の給食は図書委員会が選んだ本にちなんだ「ブックメニュー」でした。
2020年2月20日
クラブ活動の成果を発表!
休み時間や児童集会では、いろいろなクラブが1年間の活動の成果を発表しています。
2020年2月13日
イングリッシュじゃんけん集会
今朝の児童集会は集会委員会による「イングリッシュじゃんけん集会」でした。
2020年2月6日
日本の伝統工芸を体験!東京染小紋(4年)
4年生は社会科の学習として「東京染小紋」の体験学習を行いました。
2020年1月30日
間違い探しクイズ集会
今朝の児童集会は集会委員会による「間違い探しクイズ集会」でした。
2020年1月29日
学校給食週間 今日のメニューは・・・
学校給食週間にちなんだ4日目のメニューは「スパゲッティーナポリタン」です。
2020年1月27日
大なわ集会
今朝は体育委員会による大なわ集会が行われました。
2020年1月24日
「学校給食週間」にちなんで
今日の給食は「学校給食週間」にちなんだ献立でした。
2020年1月23日
生命の授業(4年)
4年生は総合的な学習の時間で「生命の授業」を行いました。
2020年1月20日
食育朝会で学ぶ「世界のおやつ」
給食委員会による「食育朝会」が行われました。
2020年1月18日
すてきな歌声に酔いしれた「ファミリーコンサート」
土曜授業公開日の今日、「調布市立第五中学校合唱部」と「混声合唱 七福神」の皆様をお招きし,ファミリーコンサートが開催されました。
2020年1月14日
FC東京キャラバン隊出前授業(4年)
4年生はFC東京の皆様にご協力いただき,キャラバン隊によるサッカーの出前授業を行いました。
2020年1月9日
3学期の給食スタート!
今日から給食が始まりました。「七草がゆ」です。
2020年1月8日
3学期始業式
今日から3学期スタートです。体育館では始業式が行われました。
2019年12月25日
2学期終業式
今日で2学期も終わり。体育館では2学期終業式が行われました。2年生児童が代表して今学期にがんばったことを立派に発表しました。
2019年12月24日
2学期最後の給食は「リザーブ給食」!
2学期最後の給食は,子どもたちお待ちかねの「リザーブ給食」です。
2019年12月19日
すてきな歌声が響く 音楽集会
今朝の集会は音楽集会でした。
2019年12月16日
英語deクイズ集会
今朝の児童集会は英語によるクイズ集会でした。
2019年12月12日
いじめをなくそう集会
今朝は代表委員会による「いじめをなくそう集会」が行われました。
2019年12月7日
多摩川地区協議会 防災フェス
本校の校庭と体育館を使い,多摩川地区協議会主催の防災フェスが行われました。
2019年12月5日
寒さに負けず マラソンタイム!
今朝は最後のマラソンタイム集会でした。
2019年12月5日
世界の音楽に親しもう
"mina & ファンタジア"の皆様をお招きし,すてきな演奏会が行われました。
2019年11月30日
学習発表会(保護者鑑賞日)
大勢の来場者をお迎えし,学習発表会(保護者鑑賞日)が行われました。
2019年11月29日
学習発表会 児童鑑賞日2日目
児童鑑賞日2日目です。今日も子どもたちは,これまでの努力の成果を精一杯発揮してがんばりました。舞台発表はもちろん,展示作品や作品ガイドも見応え・聞き応え満点です。こちらをクリックして作品展示の様子をご覧ください。(見出し写真は4年「宇宙へGO!」「〇〇ゴーラウンド」)
明日は保護者鑑賞日です。皆様の御来場心よりお待ちしております。
2019年11月28日
「ゲゲゲ忌」にちなんだ給食メニュー
今日の給食は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者,水木しげるさんにちなんだ献立でした。
2019年11月28日
学習発表会 児童鑑賞日1日目
今日からいよいよ学習発表会が始まりました。今日は児童鑑賞日の1日目。これまでの努力の成果を大いに発揮した素晴らしい発表,作品となっています。ここでは舞台発表の様子をお伝えします。こちらをクリックすると舞台発表の様子がご覧いただけます。(見出し写真は1年生「えんそくに いくんだ」)
2019年11月25日
作品展示も着々と・・・
学習発表会に向けて,作品展示の準備も着々と進んでいます。
2019年11月22日
学習発表会に向けて
来週末に開催が迫った学習発表会に向けた準備が着々と進んでいます。
2019年11月14日
真新しい体育館!
体育館の改修工事が終わり,学習発表会に向けた準備や練習が始まっています。
2019年11月14日
クリーンタイム
今朝は美化委員会による「クリーンタイム」が行われました。
2019年11月12日
登校時の避難訓練
今月は登校時に地震発生を想定した避難訓練を行いました。
2019年11月5日
あいさつ運動プラス!
先週のあいさつ運動に続き,今週は「あいさつ運動プラス」の取組が始まりました。
2019年10月31日
体育館 完成間近
改修工事を続けてきた体育館。校庭側の囲いがとれて真新しい姿が見えてきました。
2019年10月28日
あいさつ週間スタート!
10月28日(月)から11月1日(金)までは「あいさつ週間」です。
2019年10月21日
今日の給食は「ブックメニュー」!
今日の給食は「もみじの読書旬間」にちなんで「ブックメニュー」でした。
2019年10月20日
深まる地域の絆 第38回多摩川地域運動会
絶好の運動会日和の中,第38回多摩川地域運動会が盛大に行われました。
2019年10月4日
火災を想定した避難訓練と煙体験
10月は火災を想定した避難訓練を実施しました。5年生は煙体験を併せて行いました。
2019年9月20日
ラグビーワールドカップ開幕にちなんだ給食!
今日の給食は本日9月20日に調布市の東京スタジアムで開幕するラグビーワールドカップにちなんだメニューでした。
2019年9月19日
マラソンタイム集会
今日の児童集会はマラソンタイム集会でした。
2019年9月17日
多摩川で虫とり!(1,2年)
1,2年生は多摩川河川敷に虫とりへ出かけました。
2019年9月14日
道徳授業地区公開講座
今日は大勢の地域・保護者の皆様に来校いただき,土曜授業公開と道徳授業地区公開講座が行われました。
2019年9月12日
デザートカップリレー集会
今朝の児童集会は「デザートカップリレー集会」でした。
2019年9月11日
浸水害を想定した避難訓練
今日の避難訓練は,浸水害を想定した訓練を行いました。
2019年9月10日
学びがいっぱい!校外学習(4年)
4年生は校外学習で東京都埋蔵文化財センターとベネッセスタードームに出かけました。
2019年9月6日
タグラグビー大会に向けて
今週から,タグラグビー大会に向けて,朝練習が始まりました。
2019年9月4日
「野菜の栄養がとれる夏のみずみずしいメニュー」
今日の給食は昨日に引き続き,6年生が考案したメニューでした。工夫いっぱいの献立をとってもおいしくいただきました。
2019年9月4日
外国語に親しむために・・・
校舎内のあちらこちらに外国語の表記や掲示があります。
2019年9月3日
今日の給食は「夏の暮れが旬の料理」
今日の給食メニューは,6年生が考えた「夏の暮れが旬の料理」でした。
2019年9月2日
2学期の給食スタート!
子どもたちが楽しみにしている給食が今日から始まりました。
2019年8月29日
2学期始業式
今日から2学期スタートです。始業式が校庭で行われました。
2019年7月19日
1学期 終業式 大掃除
今日は1学期の最終日。終業式や大掃除が行われました。
2019年7月17日
久しぶりの晴れ間
梅雨空が続くこの頃でしたが,今日は久しぶりに晴れ間がのぞきました。
2019年7月13日
夏祭り開催!
健全育成推進多摩川地区委員会の皆様を中心にお力添えいただき準備を進めてきた「夏祭り」が開催されています。
2019年7月6日
待ちに待った「たまっこまつり」開催!!
子どもたちが楽しみにしていた「たまっこまつり」が行われました。
2019年7月5日
七夕にちなんだ給食メニュー
今日の給食は七夕にちなんだ献立でした。
2019年7月2日
たまっこまつりに向けて・・・
校舎内を歩いていると,あちらこちらに「たまっこまつり」で開かれるお店屋さんの宣伝ポスターに出会います。
2019年6月27日
今朝の児童集会は・・・
今朝の児童集会は集会委員会によるゲーム集会でした。
2019年6月26日
大きくなあれ!
毎朝,子どもたちは愛情を込めてアサガオや野菜,ホウセンカ,稲などに水やりをする姿が見られます。
2019年6月20日
校庭で音楽集会!
今朝の朝会は音楽委員会による音楽集会でした。
2019年6月19日
校内研究授業(4年)
外国語活動・外国語科を中心に研究主題「すすんで関わり合い,伝え合う子」に迫るために行う,今年度1回目の研究授業が4年生で行われました。
2019年6月17日
起震車体験(4年)
地震発生を想定した避難訓練の後に,4年生が起震車体験を行いました。
2019年6月13日
あいさつあふれる学校目指して・・・あいさつ運動プラス!
先週までの「あいさつ運動」に引き続き,「あいさつ運動プラス!」が行われ,学校中に気持ちのよいあいさつが響き渡っています。
2019年6月13日
今日の給食は「ブックメニュー」
今日の給食は,子どもたちがとても楽しみにしている,「読書旬間」にちなんだ「ブックメニュー」でした。
2019年6月13日
〇×クイズ集会
今朝の児童集会は集会委員会による「〇×クイズ集会」でした。
2019年6月12日
上級生がやさしくお世話 体力テスト
今週は体力テスト週間です。各学年が体力テストに取り組みました。
2019年6月10日
読書旬間・・図書集会
今朝の児童集会は図書委員会による図書集会でした。
2019年6月5日
あいさつ運動週間 実施中!
6月4日から7日までは「多摩川小学校あいさつ運動週間」です。
2019年6月1日
運動会 大成功!
令和元年度調布市立多摩川小学校運動会は天候に恵まれ,大成功で幕を閉じました。
2019年6月1日
本日は運動会!
いよいよ運動会当日となりました。絶好の運動会日和となりそうです。
2019年5月31日
いよいよ明日は運動会!・・・運動会応援メニュー!!
いよいよ明日は運動会。今日は各学年がリハーサルに取り組みました。がんばる子どもたちへ給食室からも応援メニューが届きました。しっかり食べて明日は元気いっぱいがんばりましょう。
2019年5月28日
運動会に向けて・・全校練習
今朝は運動会に向けた最後の全校練習が行われました。
2019年5月23日
体育集会
今朝は運動会に向けた体育集会が行われました。
2019年5月22日
運動会の成功のために・・係活動(5,6年)
今日の5時間目は運動会に向けて,5,6年生による係打合せがありました。
2019年5月15日
校内研究「すすんで関わり合い,伝え合う子」
子どもたちが下校した後,多摩川小の先生たちで校内研究会を開催しました。
2019年5月9日
今朝の児童集会は・・・
今朝の児童集会は集会委員会による「フライングクイズ」でした。
2019年5月7日
連休明け,学校生活再開!
連休が明け,学校には元気な子どもたちの声が響き渡り,活気がみなぎっています。
2019年4月27日
地域をつなぐ「防災まち歩き」
「調布市防災教育の日」の午後は,地区協議会の皆様の御協力により,「防災まち歩き」が実施されました。
2019年4月27日
防災教育の日
「調布市防災教育の日」では,2校時に「命の授業」授業公開,3校時には一般社団法人「減災ラボ」代表理事 鈴木 光様をお招きして防災講話,そして,4校時には避難訓練(引き取り訓練)が行われました。
2019年4月26日
委員会紹介集会
今朝の朝会では,各委員長による委員会活動の紹介が行われました。
2019年4月19日
涙あふれる 離任式
離任式が体育館で行われました。
2019年4月19日
きれいな歌声響く 音楽朝会
今朝は体育館で音楽朝会が行われました。
2019年4月15日
心のこもった給食メニュー
今日の給食は「カレーライス・コーンサラダ・キラキラポンチ・牛乳」でした。
2019年4月15日
一年生を迎える会
今朝は体育館で一年生を迎える会が行われました。
2019年4月11日
みんな元気にがんばっています!
各学年とも学習が本格的に始まりました。
2019年4月10日
給食スタート!(2~6年)
2年生から6年生は今日から給食が始まりました。
2019年4月8日
平成31年度 始業式・入学式
平成31年度のスタートです。ご入学,進級,おめでとうございます。
2019年3月22日
平成30年度修了式
本日平成30年度修了式が校庭で行われました。
2019年3月20日
今年度最後の給食!
一年間,安全でおいしい給食を提供してくださった栄養士,調理の皆様,本当にありがとうございました。
2019年3月20日
巣立ちの日に向けて・・・
25日に行われる卒業式に向けて,5,6年生が合同で練習を行っていました。
2019年3月14日
もうすぐお別れする六年生のもとへ!サイン集め集会
今年度最後の児童集会は「サイン集め集会」でした。
2019年3月9日
正門前の花壇 きれいな花に彩られ・・・
正門前の花壇ではPTAの方々がお花の植え付け作業を行っていました。
2019年3月9日
お別れ球技大会(5,6年)
5,6年生合同でお別れ球技大会が開かれました。
2019年3月8日
心を込めて・・・6年生を送る会
これまでお世話になった,憧れの6年生に向け,心を込めて6年生を送る会が行われました。
2019年3月7日
音楽朝会「6年生を送る会」に向けて
今朝の音楽集会では,明日の「6年生を送る会」で6年生に向けて歌う「じゃあね」を練習しました。
2019年3月6日
クラブ活動・委員会活動の成果披露!
クラブや委員会での1年間の活動の成果を上級生たちがいろいろな場所で発揮しています。
2019年3月5日
二分の一成人式(4年)
4年生は保護者のみなさんをお招きして,二分の一成人式を行いました。
2019年3月1日
ひな祭りにちなんだ献立
3月はじめの給食はひな祭りにちなんだメニューでした。
2019年2月25日
まちがい探しクイズ集会
今朝は集会委員会による「まちがい探しクイズ集会」が行われました。
2019年2月22日
春の足音
正門そばの梅の花が開きました。少しずつ春を感じられるようになってきました。
2019年2月21日
ダンスクラブ 発表会
4~6年生が一緒に活動しているクラブ活動「ダンスクラブ」が,日頃の練習の成果を舞台で披露しました。
2019年2月13日
今日の給食
今日の給食は「バレンタイン献立」でした。
2019年2月10日
四校親善ソフトボール大会
多摩川小では,近隣の四校(第三小,富士見台小,飛田給小,多摩川小)による親善ソフトボール大会が開催されました。
2019年2月7日
児童集会(集会委員会)
今朝は集会委員会による「アニメあてクイズ集会」が行われました。
2019年1月29日
今日の給食はブックメニュー!
今日の給食は子どもたちが楽しみにしているブックメニュー。「ばばばあちゃんのおもちつき」という本にちなんだ献立です。
2019年1月28日
懐かしの給食献立
今日の給食は昭和30年代の献立を再現しました。
2019年1月26日
道徳授業地区公開講座
今日は土曜授業公開と道徳授業地区公開講座が行われ,大勢の地域・保護者の皆様にご来校いただきました。
2019年1月24日
今日から「全国学校給食週間」
今日のメニューは給食が始まった頃を再現した献立「塩おにぎり・焼き鮭・炒めたくあん・豚汁・牛乳」です。
2019年1月24日
なわとび集会
今朝は校庭でなわとび集会が行われました。
2019年1月18日
縦割り学年で長なわ跳び
休み時間には縦割り兄弟学年ごとに長なわ跳びをしています。
2019年1月17日
寒さに負けず 楽しく学ぶ
冬らしい寒い日が続いていますが,子どもたちは元気に学んでいます。
2019年1月11日
車いすバスケットボール体験会・講演会(4年)
4年生はオリンピック・パラリンピック学習のまとめとして,日本車いすバスケットボール連盟の皆様に御協力いただき,体験会・講演会を行いました。
2019年1月10日
落ち葉がいっぱい集まった クリーンタイム
今朝は美化委員会による「クリーンタイム」が行われました。
2019年1月9日
3学期の給食スタート!
今日から3学期の給食が始まりました。初日はとてもお正月らしい献立です。
2019年1月8日
3学期スタート!
13日間の冬休みが終わり,3学期がスタートしました。子どもたちは元気いっぱいです。
2018年12月25日
2学期終業式
今日で2学期も終わり。体育館では2学期終業式が行われました。2年生児童が代表して2学期にがんばったことを発表しました。また,冬休み中の安全(特に交通安全)についての話を聞きました。
2018年12月20日
FC東京キャラバン隊出前授業(4年)
4年生はFC東京の皆様にご協力いただき,キャラバン隊による出前授業(体育:サッカー)を行いました。
2018年12月20日
クリスマスソングde音楽集会
今朝は体育館で音楽集会が行われました。
2018年12月14日
いじめをなくそう集会
12月は「いのちと心の教育月間」です。今朝の児童集会では「いじめをなくそう集会」を行いました。
2018年12月10日
命の授業
今日は全校で「いのちの授業」が行われました。
2018年12月8日
多摩川でがんばった!たまっ子マラソン大会
大勢の地域・保護者の皆様に見守られた中,多摩川河川敷で「たまっ子マラソン大会」が行われました。
2018年11月30日
ゲゲゲ忌にちなんで・・・今日の給食
今日の給食はゲゲゲ忌にちなんだメニューとしてドーナツが出ました。
2018年11月29日
授業の様子(4年)
図工室では4年生が図工「鑑賞」の学習を行っていました。
2018年11月26日
授業の様子(4年)
4年生では少人数算数「小数のしくみを調べよう」の学習が行われたいました。
2018年11月20日
授業の様子(4年)
学習発表会が終わり,各学級が落ち着いて学習を進めている中,4年1組では国語「ごんぎつね」の学習が行われていました。
2018年11月17日
学習発表会(保護者鑑賞日)
天候にも恵まれ,たくさんの保護者,地域,関係の皆様に御来場いただき,学習発表会が開催されました。おかげさまで,子どもたちはこれまでの努力の積み重ねの成果を力一杯発揮することができました。ありがとうございました。ぜひ,帰宅した子どもたちに温かい励ましの言葉掛けをよろしくお願いいたします。
2018年11月16日
学習発表会 児童鑑賞日2日目
今日は学習発表会児童鑑賞日の2日目でした。舞台発表の様子をお伝えします。こちらをクリックすると各学年の舞台発表の様子がご覧いただけます。(見出し写真は1年生「ニンニンにんじゃ」)
明日は保護者鑑賞日へ御来場いただき,子どもたちの「伝えたい!」という気持ちがいっぱいに詰まった作品・発表をお楽しみください。お待ちしています。
2018年11月15日
学習発表会 児童鑑賞日1日目
今日から待ちに待った学習発表会が始まりました。舞台発表,作品展示ともに見応えいっぱいです。こちらをクリックして作品展示の様子をご覧ください。(見出し写真は2年おすわり人形)
2018年11月13日
作品展示の準備も着々
今週末に迫った学習発表会。作品展示の準備も着々と進んでいます。
2018年11月8日
学習発表会に向けて
いよいよ来週末に迫った学習発表会に向けて,準備が着々と進んでいます。
2018年11月7日
深まる秋に・・・
木々の葉の色づきや朝晩のひんやりとした空気に秋の深まりを感じます。校舎内の廊下でも・・・・・
2018年11月2日
あいさつ運動週間
10月29日から今日11月2日まで「あいさつ運動週間」でした。
2018年10月21日
秋晴れの下 地域運動会
さわやかな秋晴れの下,第37回地域運動会が盛大に行われました。
2018年10月20日
気分最高!たまっ子広場
秋晴れの今日,「たまっ子広場」で多摩川河川敷広場に出かけ,思い切り遊びました。
2018年10月18日
今日の給食はブックメニュー!
今日の給食献立は「もみじの読書旬間」にちなんだブックメニューでした。
2018年10月18日
すてきな歌声 音楽集会
今朝の集会は音楽集会でした。
2018年10月17日
楽しく学んだ校外学習(4年)
4年生は校外学習で埋蔵文化センターとベネッセスタードームに出かけました。
2018年10月12日
校内研究授業 外国語活動(4年)
4年2組では校内研究授業として外国語活動の学習が行われました。
2018年10月11日
火災発生を想定した避難訓練
今月は火災発生を想定した避難訓練を行いました。
2018年10月11日
もみじの読書旬間を前に・・図書集会
来週から始まる「もみじの読書旬間」を前に,図書委員会が「王さまライオンのケーキ」の読み聞かせを行いました。
2018年10月8日
大活躍!調布市小学生タグラグビー大会
多摩川小4,5,6年生の中から編成した3チームが調布市小学生タグラグビー大会に参加し,大活躍しました。
2018年10月4日
今日の給食はロシア料理!
今日の給食は,本校の「オリンピック・パラリンピック教育お友だちプロジェクト」対象国のひとつであるロシアの料理でした。
2018年10月4日
後期委員長紹介集会
今朝の児童集会は後期委員長紹介集会。各委員長が抱負を語りました。
2018年10月3日
子どもたちの安全を守るために・・・不審者侵入対応訓練
子どもたちが下校した後,全職員が不審者侵入を想定した対応訓練を行いました。
2018年9月29日
多摩川地区協議会「防災フェス~手をつないで,命をつなぐ~」
多摩川地区協議会が主催する「防災フェス~手をつないで,命をつなぐ~」が開催されました。
2018年9月28日
洪水を想定した避難訓練
10月の避難訓練は,洪水を想定した訓練を行いました。
2018年9月28日
タグラグビー大会に向けて!
早朝から校庭ではタグラグビー大会に向けた朝練習が行われていました。
2018年9月22日
感動!ファミリーコンサート
今年度のファミリーコンサートは,昨年度に引き続き「調布市立第五中学校合唱部」と「混声合唱 七福神」の皆様をお招きし,開催しました。
2018年9月20日
セーフティ教室
4,5,6年生と保護者を対象にしたセーフティ教室が開催されました。
2018年9月20日
すてきな花壇
正門前の花壇にはきれいな花が植えられ,かわいらしい飾り付けがされています。
2018年9月20日
体育朝会 マラソンタイム
今朝の体育朝会はマラソンタイム。全校児童で校庭を走りました。
2018年9月18日
着々 校舎外壁工事
校舎外壁改修工事は作業が着々と進み,校舎校庭側の囲いの一部が取り除かれました。
2018年9月13日
クリーンプラザふじみ 見学(4年)
4年生は社会科見学で三鷹市内にある「クリーンプラザふじみ」へ出かけました。
2018年9月7日
今日の給食「重陽の節句」にちなんで
今日の給食の献立は「茶飯・鮭のネギみそ焼き・おいものサラダ・菊の花のすまし汁・牛乳」です。
2018年9月6日
体育集会(長縄跳び)
今朝は全校児童で体育集会。クラスごとに長縄とびを行いました。
2018年9月3日
今日から2学期の給食がスタート!
子どもたちが楽しみにしている給食が今日から始まりました。今日の献立は「ドライカレー・コーンサラダ・オレンジ・牛乳」です。
2018年8月30日
2学期始業式
今日から2学期。体育館で始業式が行われました。
2018年8月29日
いよいよ明日から2学期スタートです!
40日間の夏休みも今日で終わり。明日8月30日から2学期スタートです。
2018年8月19日
祝!優勝!!調布市青少年健全育成地区親善ソフトボール大会
1学期から週末,早朝と練習を重ねてきたソフトボールチームは8月19日に開催された調布市青少年健全育成地区親善ソフトボール大会に出場し,2勝を挙げて,見事優勝しました!
2018年7月29日
大盛況!夏祭り!!
台風一過の7月29日,健全育成推進多摩川地区委員会の皆様を中心にお力添えいただき準備を進めてきた「夏祭り」が開催されています。
2018年7月20日
1学期 終業式 大掃除
今日は1学期最後の登校日。終業式や大掃除が行われました。
2018年7月12日
今日の給食は姉妹都市木島平から
今日の給食の献立は「チキンピラフ・ズッキーニのフリッター・ひじきと豆のサラダ・バレンシアオレンジ・牛乳」でした。
2018年7月9日
正門前の花壇がきれいに・・
今朝,正門であいさつをしていると,花壇がきれいになっていることに気づきました。
2018年7月9日
落書き?いえいえ違います!
先週あたりから「校長先生!落書きがしてあります!!」という子どもたちの声がしばしば聞かれますが,違いますよ。
2018年7月7日
楽しさ満載!たまっ子まつり
今日は待ちに待った「たまっ子まつり」でした。
2018年7月6日
たまっ子まつり紹介集会
今朝の児童集会では,明日開催される「たまっ子まつり」でお店を開く2年生から6年生までが,出店内容の紹介を行いました。
2018年7月2日
廊下に七夕飾り
今朝,校舎内を歩いていると,廊下ですてきな七夕飾りに出会いました。
2018年6月26日
沖縄県の郷土料理
今日の給食は沖縄県の郷土料理「タコライス・アーサ汁・チキアギー・牛乳」でした。
2018年6月26日
はきものをそろえると 心もそろう
子どもたちが登校する前に校舎内を歩いていると,整然とくつがそろった靴箱が目に留まりました。
2018年6月21日
先生当てクイズ集会
今朝の児童集会は集会委員会が企画した「先生当てクイズ集会」でした。
2018年6月19日
子どもたちの命を守るために・・・
水泳の学習開始に合わせて,先生たちは救命救急訓練を実施しました。
2018年6月19日
水道キャラバン(4年)
4年生は水道キャラバンのスタッフの皆様をお招きし,水道水について学びました。
2018年6月18日
食育集会
今朝は給食委員会による食育集会が行われました。
2018年6月15日
今日の給食は「ブックメニュー」!
今日の給食は「あじさい読書旬間」にちなんだ「ブックメニュー」でした。
2018年6月12日
起震車体験(4年)
避難訓練の後,4年生が起震車体験を行いました。
2018年6月7日
「あじさいの読書旬間」に向けて
今朝の児童集会では,来週から始まる「あじさい読書旬間」に向けて,図書委員会が絵本の読み聞かせを行いました。
2018年6月1日
体力テストで異学年交流
昨日と今日は全校で体力テストに取り組みました。2日目の今日は上級生たちが下級生のお世話をしながらテスト行います。
2018年6月1日
開校記念日 お祝い給食!
6月1日は多摩川小学校の開校記念日です。それにちなんで今日の給食はお祝いメニューでした。
2018年5月30日
体力テストに向けて準備!
明日から実施する予定の体力テストに向けて,放課後に先生たちが準備作業に当たりました。
2018年5月30日
あいさつマン登場!あいさつ週間
5月28日から6月1日までは多摩川小学校あいさつ週間です。
2018年5月26日
感謝いっぱい 運動会大成功にそえて
ご来校いただきましたご来賓,地域,そして保護者の皆様,子どもたちへの温かなご声援をありがとうございました。また,様々な変更に対する御理解と御協力に心より感謝いたします。そして,お力添えいただきました,PTA,おやじの会の皆様ありがとうございました。「チーム多摩川」の一員としての皆様のおかげで運動会大成功です。
2018年5月26日
一人ひとりが輝いた 全力尽くした 運動会
さわやかな晴れ空の下,多摩川小学校運動会が開催されました。
2018年5月26日
いよいよ 運動会!
いよいよ運動会当日を迎えました。職員は早朝から最終準備に余念がありません。天候にも恵まれ,子どもたちの輝く姿がいっぱいのすてきな運動会になりそうです。ご来校,ご声援,そしてご協力よろしくお願いいたします。
2018年5月25日
赤勝て,白勝て,カツカレー&元気玉
明日の運動会に向け,今日の給食は「カツカレー・ノンオイルサラダ・元気玉・牛乳」です。
2018年5月22日
最後までがんばった全校練習
運動会に向けた3回の全校練習が終わりました。
2018年5月18日
全校練習 開始!
今日から運動会に向けた全校練習が始まりました。
2018年5月17日
運動会に向けて 体育集会
今朝の体育集会では,運動会に向けて,ラジオ体操と行進の練習を行いました。
2018年5月16日
校内研究会 「すすんで関わり合い,伝え合う子」の育成を目指して
運動会練習や係打合せが終わるとすぐに,先生たちは校内研修会に臨みました。
2018年5月16日
運動会を支える 係活動(5,6年生)
今日の5時間目は運動会に向けて,5,6年生による係打合せでした。
2018年5月14日
リレー練習 開始!
2週間後に迫った運動会に向けて,4,5,6年生によるリレーの練習が始まりました。
2018年5月11日
晴れ渡る空の下 運動会練習
気持ちよく晴れ渡る空の下,各学年ともに一生懸命運動会練習に取り組んでいます。
2018年5月11日
素早く整然と 避難訓練
火災発生を想定した5月の避難訓練が行われました。
2018年5月10日
音楽朝会 運動会目指して GO!GO!GO!
今朝の音楽朝会では,運動会で歌う歌の練習をしました。
2018年5月8日
運動会特別時間割スタート!
5月26日に開催される運動会に向けた練習が本格的になってきました。
2018年5月2日
今日の給食 「こどもの日」にちなんで
今日の給食は「こどもの日」にちなんだ献立「中華ちまき・中華スープ・ジャガイモの酢味噌和え,牛乳」です。
2018年4月28日
地域,学校,保護者,子どもが一体となって取り組む「防災まち歩き」
「調布市防災教育の日」の午後は,地区協議会の皆様の御協力により,「防災まち歩き」が実施されました。
2018年4月28日
調布市防災教育の日
調布市防災教育の日では,2校時に「命の授業」授業公開,3校時にはNPO法人日本防災士会世田谷支部理事菊池顕太郎様をお招きして防災講話,そして,3校時には避難訓練(引き取り訓練)が行われました。
2018年4月27日
仲良く学校探険!(1,2年)
2年生がお世話役となり,1年生とともに学校探険をしました。
2018年4月26日
委員会紹介集会
今朝の児童集会では各委員会の委員長,委員,そして活動内容の紹介を行いました。
2018年4月20日
さびしさを感じながら・・・離任式
今年度多摩川小学校を去られた教職員の皆様とのお別れの会として,離任式が行われました。
2018年4月19日
高尾山遠足 無事に頂上到着(4年)
新緑の中、無事に頂上に着きました。
2018年4月17日
春を感じながら・・(4年)
4年生は理科の学習で中庭の植物を観察していました。
2018年4月16日
リニューアル!図書室
昨年度末に改修工事をしていた図書室がリニューアルオープンしました。
2018年4月11日
先生たちもがんばっています!
子どもたちが下校した後,先生たちが集まり「校内研究会」を開きました。
2018年4月6日
平成30年度始業式
平成30年度がスタートしました。
2018年3月22日
修了式
本日,平成29年度修了式が行われました。
2018年3月19日
旅立ちの日に向けて・・・卒業式練習
いよいよ今週末に迫った卒業式。体育館では5,6年生合同の卒業式練習が行われていました。
2018年3月14日
サイン集め集会 6年生のもとへGO!
今年最後の児童集会は「サイン集め集会」でした。
2018年3月12日
愛のこもった花壇・・・
正門前の花壇にはハートマークに形どられたお花が植えられています。本校PTAのみなさんが植えてくださいました。
2018年3月7日
今年度の総まとめ 避難訓練
今年度最後の避難訓練が行われました。
2018年3月7日
今年度最後のクリーンタイム
今朝は今年度最後のクリーンタイムが行われました。
2018年3月2日
二分の一成人式(4年)
4年生は保護者のみなさんをお招きして,二分の一成人式を行いました。
20XX年X月X日
心一つに温かく・・・六年生を送る会
六年生を送る会が盛大に行われました。送る側と送られる側の思いが一つになった感動的な会となりました。
2018年2月28日
すてきな歌声 音楽集会
今朝の児童集会は音楽集会でした。明日の6年生を送る会で6年生に向けて歌う「じゃあね」を練習しました。
2018年2月26日
お別れ球技大会(5,6年)
5,6年生は合同でお別れ球技大会を行いました。
2018年2月26日
児童考案の給食メニューⅢ
本校児童が考案した給食メニューの3回目。6年生女子が考えた献立は「手作りちぎりパン・グラタンシチュー・野菜スープ・牛乳」です。
2018年2月23日
演劇クラブ発表会
中休みには体育館で演劇クラブが舞台発表を行いました。
2018年2月21日
児童考案による給食献立Ⅱ
今日は児童考案による給食献立の2回目。6年男子が考えた群馬県郷土料理です。
2018年2月21日
児童集会
今朝の児童集会は集会委員会のよるクイズ集会でした。
2018年2月19日
6年生が考案した献立(今日の給食)
今日の給食は6年生女子が考えた献立です。メニューは「炊き込みごはん・銀ダラ西京焼き,豆腐サラダ・青菜のすまし汁・抹茶豆乳プリン・牛乳」です。
2018年2月16日
ダンスクラブ発表会
中休みにはダンスクラブが発表会を行いました。
2018年2月14日
大なわ集会
今朝の児童集会は大なわ集会でした。
2018年2月7日
「防災まち歩き」開催のお知らせ
2月18日(日)には多摩川地区協議会が主催する「防災まち歩き」が開催されます。9時45分多摩川小学校体育館集合です。お誘い合わせの上,奮ってご参加ください!!
2018年2月7日
児童集会
久しぶりに行った児童集会。今朝は美化委員会と集会委員会が担当しました。
2018年1月31日
今日はブックメニューの日!
今日の給食は「ブックメニューの日」です。「こまったさんのグラタン」という本に出てくるマカロニグラタンを給食室で作ります。本の中では,ヤマさんが悪戦苦闘しながらホワイトソースを作っています・・・。【給食レターより】
2018年1月31日
校庭が使えるように・・・
校庭が少しでも早く使えるように,そして今週末の雪予報に備えて,子どもたちが登校する前,朝早くから先生たちが凍結防止剤をまいていました。
2018年1月30日
東京都の食材献立
今日の給食では,東京都でとれた食材をたくさん使っています。
2018年1月29日
校庭 降雪の名残・・・
先週降り積もった雪とここ最近の寒さの影響で,校庭は凍結と融解を繰り返しています。
2018年1月27日
土曜参観日 道徳授業地区公開講座
今日行われた土曜参観日・道徳授業地区公開講座には大勢の参観者にお越しいただきました。
2018年1月24日
今日から「全国学校給食週間」です
今日は「全国学校給食週間」にちなんで給食が始まったころの定番だった献立が再現されました。
2018年1月23日
雪の積もった校庭へGO!
昨夜降り積もった雪が一面に広がった校庭で,朝遊びの時間,子どもたちは元気に雪遊びをしました。
2018年1月22日
雪 一面の銀世界・・・
予報の通り,昼前から雪が強まり,校庭も一面の銀世界となりました。
2018年1月19日
食育の日 今日の給食
今日の給食の献立は「昆布の炊き込みごはん・かきたま汁・ブロックリーソテー・みかん・牛乳」です。
2018年1月18日
FC東京キャラバン隊授業(4年)
4年生はFC東京の皆様にご協力いただき,キャラバン隊による出前授業を行いました。
2018年1月18日
幻想的な朝・・・
昨夜の雨が上がり,今朝は一面に霧が立ちこめていました。
2017年1月17日
たまっ子ひろば 大なわ跳びで異学年交流!!
中休みには異学年交流「たまっ子ひろば」の活動が行われています。兄弟学年が一緒になって大なわ跳びをします。
2018年1月17日
インフルエンザ流行中。健康管理にご留意を。
今週から多摩川小学校では流行性感冒様疾患(インフルエンザ)で欠席する児童が増え,学級閉鎖の措置をとるクラスも出ています。学校でもうがい・手洗い,換気の励行等,感染拡大防止に努めますが,御家庭でも健康管理に留意し,感染防止にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
2018年1月10日
給食スタート!「七草がゆ」
今日から給食が始まりました。今日の献立は「七草がゆ」「ほっけの一夜干し」「おすわい」「あずき白玉」「牛乳」です。
2018年1月10日
クリーンタイムで落ち葉拾い
今朝の児童集会では,美化委員会が中心となって「クリーンタイム」が全校児童により行われました。
2018年1月9日
三学期スタート!
14日間の冬休みが終わり,今朝は体育館で始業式が行われました。時間通りに集まり,静かに落ち着いた中,式が進められました。代表児童(4年生)2名のあいさつもたいへん立派でした。地域・保護者の皆様には,本年も本校の教育活動に御理解と御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2017年12月25日
2学期終業式
夜に降っていた雨も上がり,気持ちのよい晴れ空の今日,2学期終業式が行われました。
地域・保護者の皆様には,今年一年,本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,心より感謝申し上げます。
子どもたちと安全で充実した冬休みをお過ごしください。そして,皆様でよいお年をお迎えください。
2017年12月20日
サンタに届け!音楽集会
今週末に迫ったクリスマスにちなんだ歌をみんなで楽しく歌いました。
2017年12月19日
「食育の日」今日の給食より
【給食レターより】今日は19日なので「食育の日」です。「ま・ご・は・や・さ・し・い」の食材が全部入った献立になっています。また,もうすぐ冬至なのでゆずも使っています。昔から冬至の日にはゆず湯に入ったりします。今年は12月22日です。
2017年12月12日
晴れ空の下 たまっ子マラソン大会
晴れ渡り青く澄み切った空の下,多摩川河川敷で「たまっ子マラソン大会」が開催されました。
2017年12月11日
いのちの授業
今日は児童朝会校長講話と1時間目に「いのちの授業」が行われました。
2017年12月7日
感動をありがとう!!連合音楽会(5年生)
5年生は調布グリーンホールで連合音楽会に参加しました。
2017年12月6日
寒さに負けず,マラソンタイム集会
開催が来週に迫った今朝も児童集会は全校児童による「マラソンタイム集会」でした。
2017年12月5日
木島平献立(今日の給食)
今日の給食は「木島平献立」です。
2017年11月29日
季節感いっぱい!もみじごはん(今日の給食)
今日の給食は色鮮やかな「もみじごはん」です。
2017年11月29日
クリーンタイムで落ち葉拾い
11月のクリーンタイムが行われました。校庭や学校周辺の落ち葉を集めました。
2017年11月28日
ユニセフ募金活動(代表委員会)
11月27日から12月1日まで,代表委員会の子どもたちが登校時に正門で募金活動を行っています。
2017年11月24日
たまっ子ひろば 多摩川で思いっきり遊ぼう!
さわやかな秋晴れの今日,異学年交流活動「たまっ子ひろば」の活動が多摩川河川敷で行われました。
2017年11月22日
ユニセフ集会
今朝の児童集会では代表委員会からユニセフ募金についてのお知らせがありました。
2017年11月21日
2004アテネパラリンピックマラソン金メダリスト高橋勇市選手をお迎えして
2004アテネパラリンピックマラソン金メダリスト高橋勇市選手をお迎えして交流学習を行いました。
2017年11月19日
薬物乱用防止教室
健全育成推進多摩川地区委員会の皆様のお力添えにより,薬物乱用防止教室が開催されました。
2017年11月18日
学習発表会 保護者鑑賞日
大勢の保護者,地域,関係の皆様に御来場いただき,学習発表会が開催されました。おかげさまで,子どもたちはこれまでの努力の積み重ねの成果を力一杯発揮していました。ありがとうございました。ぜひ,帰宅した子どもたちに温かい励ましの言葉掛けをよろしくお願いいたします。
2017年11月17日
学習発表会(作品展示の部)
学習発表会児童鑑賞日2日目となりました。舞台ではすばらしい発表会が今日も行われました。そして,作品展示では思いの詰まったすてきな作品が飾られています。(見出しの写真は2年「おすわり人形」)こちらをクリックして各学年の展示の様子をご覧ください。
2017年11月16日
学習発表会 児童鑑賞日1日目(舞台発表の部)
待ちに待った学習発表会が始まりました。初日から子どもたちはこれまでの努力の積み重ねの成果を存分に発揮していました。こちらをクリックして各学年の様子(舞台発表)をご覧ください。
2017年11月15日
舞台は整いました!
翌日からの児童鑑賞日を控え,会場準備も終わり,先生たちによる最終確認が行われました。
2017年11月14日
作品展示も着々
今週末に迫った学習発表会に向け,作品展示の準備も着々と進んでいます。
2017年11月13日
校庭で児童朝会
体育館が学習発表会準備で使えないため,先週と今週の児童朝会は校庭で行いました。
2017年11月10日
いよいよ佳境,学習発表会準備
いよいよ来週末に迫った学習発表会。準備や練習にも一層熱が入ってきました。
2017年11月10日
避難訓練 煙中訓練
11月の避難訓練は理科室からの出火を想定した訓練と5年生による煙中訓練でした。
2017年11月9日
英語教育推進リーダーによる授業
今日は東京都英語教育推進リーダーの先生にお越しいただき,実践授業と研修会を行いました。
2017年11月1日
あいさつ運動 実施中!
10月30日から11月2日まで「あいさつ運動」が実施されています。
2017年10月31日
校外学習(4年)
4年生は2クラスずつ2週に分けて,埋蔵文化センターとベネッセスタードームに出かけました。
2017年10月29日
自転車交通安全教室
調布市,調布警察署,そして多摩川地区協議会の皆様方にご協力いただき,自転車交通安全教室が行われました。
2017年10月25日
自転車交通安全教室の御案内
10月29日(日)午前10時から「スタントマンを活用した自転車交通安全教室(スケアードストレイト方式)が多摩川小学校校庭(雨天時:体育館)で行われます。すでに配布済みの案内を改めて掲載しました。ご確認いただきぜひ御参会ください。
2017年10月20日
研究発表会
心配された雨も上がり,大勢の参会者を迎えて「平成28・29年度 調布市教育委員会研究推進校・東京都道徳教育推進拠点校 研究発表会」が行われました
2017年10月19日
研究発表会に向けて
明日10月20日に迫った「平成28・29年度 調布市教育委員会研究推進校・東京都道徳教育推進拠点校 研究発表会」の準備作業が行われました。
2017年10月18日
すてきな歌声 音楽集会
今朝の児童集会は音楽集会でした。
2017年10月17日
「読書の秋」に給食ブックメニュー
今日の給食献立は「もみじの読書旬間」にちなんだブックメニューでした。
2017年10月17日
熱演!演劇クラブ
今日の中休みに体育館では演劇クラブの舞台発表がありました。
2017年10月15日
大盛況!地域運動会
雨バージョンに変更した内容で,体育館にて地域運動会が行われました。
2017年10月12日
起震車体験(4年)
10月の避難訓練では4年生が起震車体験を行いました。
2017年10月4日
今日は十五夜 お月見団子
今日の給食は十五夜にちなんだ献立でした。
2017年10月4日
委員会紹介集会
今朝の児童集会は委員会紹介集会でした。
2017年10月2日
ダンスクラブ発表会
ダンスクラブがクラブ活動の中で取り組んできた練習の成果を体育館で発表しました。
2017年10月2日
待ちに待った校庭使用スタート!!
校庭改修が終わり,今日から校庭使用が開始となりました。早速「マラソンタイム集会」が行われました。
2017年9月20日
「秋分の日」にちなんで・・・
今日の給食は9月23日「秋分の日」にちなんで,手作りのおはぎがメニューに登場しました。
2017年9月16日
すばらしい歌声♪ファミリーコンサート
今年度のファミリーコンサートでは「調布市立第五中学校合唱部」と「混声合唱団七福神」の皆様をお招きし,開催しました。
2019年9月16日
土曜授業参観
本日9月16日(土)は土曜授業参観日です。
2017年9月15日
完成間近!校庭改修
7月から始まった校庭改修も,入れ替えた土砂の敷き詰めがほぼ終わり,完成が近づいてきました。
2017年9月14日
秋の訪れ・・・
正門脇に彼岸花が咲いているのを見つけました。
2017年9月13日
先生似顔絵クイズ!(児童集会)
今朝の児童集会は「先生似顔絵クイズ」でした。
2017年9月7日
すてきな花壇!
正門前の花壇をPTAの皆様が季節に応じて手入れをしてくださいます。
2017年9月6日
オリンピック クイズ(体育朝会)
今朝の児童集会は体育委員会による「オリンピック クイズ」でした。
2017年9月5日
屋上でリフレッシュ!
さわやかな日差しの中,休み時間には屋上を開放して遊びました。
2017年9月4日
休み時間の過ごし方
改修工事中で校庭では遊べないので,図書室で読書して過ごす子供たちが多くいます。
2017年9月1日
校庭が緑色に・・・!?
今回の工事では,水はけがよく,ほこりが立ちにくい「グリーンダスト」による改修を進めています。
2017年8月31日
自由研究 力作揃い!
教室を回っていると,夏休み中の自由研究によるすてきな作品が目を引きます。
2017年8月30日
あいさつ ヴァージョンアップ!!
2学期はあいさつのヴァージョンアップを目指します。
2017年8月29日
2学期始業式
39日間の夏休みが終わり,2学期始業式が行われました。
2017年8月28日
不審者対応訓練
2学期始業式を翌日に控えた今日,本校職員が不審者対応訓練を行いました。
2017年8月24日
ただ今,校庭改修工事中!
1学期末から始まった校庭改修工事の作業が進んでいます。
2017年8月24日
夏休み後期水泳指導スタート!
夏休み後期水泳指導がスタートしました。
2017年8月20日
調布市青少年健全育成地区親善ソフトボール大会
調布市青少年健全育成地区親善ソフトボール大会が開催されました。
2017年8月8日
算検勉強会
8月8日のわくわくスクールは「算検勉強会」でした。
2017年8月3日
生け花教室
8月3日午後のわくわくスクールは「生け花教室」でした。
2017年8月3日
親子料理教室
8月3日午前中のわくわくスクールは「親子料理教室」でした。
2017年8月2日
けん玉教室
8月2日のわくわくスクールは「けん玉教室」でした。
2017年8月1日
リコーダー教室
8月最初のわくわくスクールは「リコーダー教室」でした。
2017年7月31日
イラスト教室
7月31日のわくわくスクールは「イラスト教室」でした。
2017年7月26日27日
お琴教室
7月26,27日のわくわくスクールは「お琴教室」でした。
2017年7月25日
フラダンス教室
わくわくスクール第2弾は「フラダンス教室」でした。
2017年7月24日
押し花教室
夏休みわくわくスクールの第一弾は「押し花教室」でした。
2017年7月20日
1学期終業式
1学期終業式が行われました。
2017年7月19日
もうすぐ夏休み!
明日の1学期終業式を控え,各学級では夏休みの生活について話し合っていました。
2017年7月15日
大盛況!!夏祭り
健全育成推進多摩川地区委員会の皆様を中心にお力添えいただき準備を進めてきた「夏祭り」が開催されました。
2017年7月14日
やぐらに提灯,いよいよ夏祭り!!
昨日組み立てあがったやぐらに提灯がぶら下がり,いよいよ夏祭りモード全開です。
2017年7月13日
夏祭りに向けてやぐらづくり
子供たちが心待ちにしている「夏祭り」が15日(土)16日(日)に行われます。
2017年7月12日
クリーンタイム
今朝は美化委員会が中心となって,全校児童が7月の「クリーンタイム」に取り組みました。
2017年7月8日
たまっ子まつり 開催!
「みんなで協力し,最高の1日をつくろう!」のめあての下,子供たちが心待ちにしていた「たまっ子まつり」が行われました。
2017年7月7日
七夕献立
今日の給食は七夕にちなんだ「七夕献立」です。
2017年7月6日
夏の植物の観察(4年)
4年生は理科の学習で夏の植物の様子を観察していました。
2017年7月5日
今朝もあいさつでお出迎え
台風が過ぎ去った今朝も,地域の皆様やPTAの方々が,登校する子供たちを正門で迎えてくださいました。
2017年7月5日
たまっ子まつりお店紹介集会
今朝の児童集会は「たまっ子まつりお店紹介集会」でした。
2017年7月4日
元気に咲く ひまわり
梅雨空の下,ひまわりが元気に咲いています。
2017年6月30日
美しい山並みと雲海のプレゼント
頑張って登頂した子どもたちへ素敵なプレゼントです‼️
2017年6月30日
山頂にて奇跡の晴れ間でお弁当 !
無事山頂到着。雨があがり、美味しいお弁当です。
2017年6月30日
高尾山 遠足
小雨の中の遠足
2017年6月28日
音楽集会:素敵な歌声に包まれて・・・
今朝の児童集会は音楽集会でした。手遊び「かたつむり」の後,全員で「にじ」を合唱しました。
2017年6月27日
学校と心を磨く清掃活動
清掃活動で心と学校をピカピカに磨きます。みんな真面目に一生懸命取り組んでいます。
2017年6月26日
クラブ活動(4~6年)
今日の6校時は4~6年生によるクラブ活動でした。
2017年6月19日
食育朝会
今日の朝会は「食育朝会」でした。
2017年6月16日
今日の給食
今日の給食の献立は「キムタクごはん」「オクラ入りジャンボ揚げ餃子」「かみかみきんぴら」「プラム」「牛乳」でした。
2017年6月15日
6月の避難訓練
今朝は児童への予告なしで避難訓練を実施しました。
2017年6月14日
クリーンタイム
今朝は美化委員会が中心となって,全校児童が「クリーンタイム」に取り組みました。
2017年6月12日
児童集会(図書委員会)
今朝の児童集会では図書委員会が発表を行いました。