NO.198 6年生を送る会
|
NO.197 全校朝会「3月3日は耳の日」 |
NO.196 学校生活の様子(2月22日~2月26日) |
NO.195 給食室探検~片付け編~ |
NO.194 全校朝会「めあてをもとう」 めあてに向かって1時間1時間を大切に、1日1日を大切に |
NO.193 学校生活の様子(2月15日~2月19日)その2
|
NO.192 学校の様子(2月15日~2月19日)その1 |
NO.191 全校朝会「みんな大切」 違いを認め合って、すべての人を大切にできる人であってほしい |
NO.190 道徳授業地区公開講座
|
NO.189 学校生活の様子(2月8日~2月13日) |
NO.188 道徳授業(6年2組)教材名「気に入らなかった写真」主題名「責任を自覚して」 |
NO.187 学級活動授業(2年4組)活動名「チェーンストーリー」 |
NO.186 家庭科授業(5年2組)単元名「クッキングはじめの一歩」 |
NO.185 全校朝会「子どもはダイヤモンド」 磨いて磨いて輝かせよう! |
NO.184 学校生活の様子(2月1日~2月5日) |
NO.183 算数授業(3年生)単元名「三角形を調べよう」 |
NO.182 道徳授業(3年1組)教材名「道夫とぼく」主題名「公平に接するために」 |
NO.181 音楽授業(1年1組)単元名「はくをかんじてリズムをうとう」 |
NO.180 国語授業(2年1組)単元名「同じ読み方の漢字」 |
NO.179 道徳授業(1年2組)教材名「くりのみ」主題名「しんせつにすること」 |
NO.178 全校朝会「124年ぶりの2月2日の節分」「節分が2月2日になった理由」 「節分について」 |
NO.177 学校生活の様子(1月25日~1月29日) |
NO.176 道徳授業(3年2組)教材名「持ってあげる?置いてあげる?」 主題名「やさしい人とは」 |
NO.175 道徳授業(2年2組)教材名「つながる命」 主題名「生まれるということ」 |
NO.174 音楽授業(5年2組)題材名「思いを表現に生かそう」 |
NO.173 道徳授業(5年3組)教材名「ブランコのりとピエロ」 主題名「かかわりあうために」 |
NO.172 算数授業(1年3組)単元名「おおきなかず」 |
NO.171 研究協議会 |
NO.170 道徳授業(4年3組)教材名「スーパーモンスターカード」主題名「正しいことを行うために」
|
NO.169 算数授業(3年生) 単元名「かけ算の筆算(2)」 |
NO.168 全校朝会「全国学校給食週間」「食事」は「人に良いこと」 「感謝の気持ちをもって」 |
NO.167 学校生活の様子(1月18日~1月23日) |
NO.166 社会授業(5年2組)単元名「情報を伝える人たちとわたしたち」 |
NO.165 道徳授業(6年1組)教材名「気に入らなかった写真」主題名「責任を自覚して」 |
NO.164 道徳授業(4年1組)教材名「思いやりのかたち」主題名「さまざまな思いやり」 |
NO.163 算数授業(5年生) 単元名「比べ方を考えよう(2)」 |
NO.162 国語授業(2年3組) 単元名「かさこじぞう」 |
NO.161 社会科授業(4年2組) 単元名「世界とつながる大田区」 |
NO.160 学校生活の様子(1月12日~1月15日)
|
NO.159 全校朝会「はるかのひまわり絆プロジェクト」(26年前の阪神淡路大震災を忘れない)
|
NO.158 3学期始業式の様子「児童代表の言葉 4年生、転入生の紹介」 |
NO.157 3学期始業式の話 「丑年 耐える、芽が出る年に」
|